ライフスタイル

厄年のお祓いを自分で行う方法とは?

日本などで厄災が多く降りかかるとされる年齢のことを「厄年(やくどし)」といいます。
古くは平安時代にはすでに存在していたといわれ、平成の現代において続いている風習です。

厄年には神社やお寺で厄払いを一般的です…
しかし、実は厄年のお祓いを自分で行う方法も少なからずあるのです。




Sponsored Links
 

厄年のお祓いを自分で行う方法とは?


さて、上述したように、厄年とは災難に遭いやすいとされている年のことです。
厄年の前の年を前厄(まえやく)、厄年を本厄(ほんやく)、厄年の翌年を後厄(あとやく)と呼んで、その年も慎(つつし)んで過ごさなければならないといわれています。

なぜその年齢なのかといった、くわしいことは不明ですし、厄年の年齢についても、神社やお寺によって違いがありますが、一般的に男性の厄年(本厄)は数え年で、二十五歳、四十二歳、六十一歳…
女性の厄年(本厄)は数え年で、十九歳、三十三歳、三十七歳…
とされています。

厄年には、厄払いに行くという人も多いでしょう。
全国三大厄除け大師といわれているのが、栃木県佐野市の佐野厄除け大師、神奈川県川崎市の川崎大師、東京都の西新井大師です。

他にも、ほとんどの神社やお寺で厄払いをしていただけるので、氏神様にお願いするのがおすすめです。

また神社やお寺以外にも、普段の生活の中でも自分でできる厄払いの方法があります。

例えば、「節分の晩に、自分の年齢の数の豆を道に落としてくる」…
というものです。
このとき人に見られたり、後ろをふりかえったりしてはいけません。

また「玄関に盛り塩を置く」…
塩は古来、お清めやおはらい、神様へのお供え物に使われてきました。
玄関に置けば、あらゆる厄を落としてくれます。
平たいお皿や半紙などに、天然の粗塩を盛ります。
週に1度ほど取り替えるとよいでしょう。

同様に「バスタブに塩を一つまみ入れて入浴する」…
というのも良いでしょう。
余分な災厄を背負うことがなくなります。



関連記事

  1. 予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について
  2. 食事の席ではその人の心理が出るらしい件
  3. エデンの園のアダムとイブそしてノアの方舟について
  4. 欲求不満の心理学における意味…
  5. 塩で歯磨きをすると体の浄化に効果があるって本当?
  6. 「当然」「絶対」「要するに」「つまり」が口癖の人の心理や性格とは…
  7. あなたはまだ「本当の失敗」をしていない
  8. 「八戸えんぶり」の日程は2018年2月17日(土)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ヨハネの黙示録(ヨハネのもくしろく)とは

キリスト教の正典「新約聖書」は、開祖イエスの死後、その弟子たちによって書かれた様々な文書を、あとから…

前掛けをしたお地蔵さんは何の神様なのか?

八百万(やおよろず)の神が住まうとされる日本には、あちこちの道端にまで神様がいますね。道の片隅に…

彼氏と別れそうになる夢を見た…その意味や対策とは?

人が寝ている間にみる夢には、現在の心理状況を表していたり、見えない世界から近い未…

禅の言葉「行住坐臥」の使い方を知り心を育てる

禅の言葉「行住坐臥」をご存知でしょうか。今回は、「行住坐臥」という言葉に関してご紹介します。…

相性が悪い人とのつきあい方や恋愛ってどうしたらいいの?

彼氏の嫌なところがよく目についてしまう…よく遊ぶ友達だけど、どうしても許せないところがある……

月別アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 四柱推命から占う「大石恵」と「hyde」の結婚と離婚
  2. 美人じゃない…でも、すぐ彼氏ができる人の特徴とおまじない
  3. 自分の顔が好きになれない場合はどうすればいいの?
  4. 玄関に“鏡”を置くときは要注意!あなたは運気ダウンする置き方してませんか?
  5. 男性が自分の話をする心理とは?
Sponsored Links
PAGE TOP