ライフスタイル

厄年のお祓いを自分で行う方法とは?

日本などで厄災が多く降りかかるとされる年齢のことを「厄年(やくどし)」といいます。
古くは平安時代にはすでに存在していたといわれ、平成の現代において続いている風習です。

厄年には神社やお寺で厄払いを一般的です…
しかし、実は厄年のお祓いを自分で行う方法も少なからずあるのです。




Sponsored Links
 

厄年のお祓いを自分で行う方法とは?


さて、上述したように、厄年とは災難に遭いやすいとされている年のことです。
厄年の前の年を前厄(まえやく)、厄年を本厄(ほんやく)、厄年の翌年を後厄(あとやく)と呼んで、その年も慎(つつし)んで過ごさなければならないといわれています。

なぜその年齢なのかといった、くわしいことは不明ですし、厄年の年齢についても、神社やお寺によって違いがありますが、一般的に男性の厄年(本厄)は数え年で、二十五歳、四十二歳、六十一歳…
女性の厄年(本厄)は数え年で、十九歳、三十三歳、三十七歳…
とされています。

厄年には、厄払いに行くという人も多いでしょう。
全国三大厄除け大師といわれているのが、栃木県佐野市の佐野厄除け大師、神奈川県川崎市の川崎大師、東京都の西新井大師です。

他にも、ほとんどの神社やお寺で厄払いをしていただけるので、氏神様にお願いするのがおすすめです。

また神社やお寺以外にも、普段の生活の中でも自分でできる厄払いの方法があります。

例えば、「節分の晩に、自分の年齢の数の豆を道に落としてくる」…
というものです。
このとき人に見られたり、後ろをふりかえったりしてはいけません。

また「玄関に盛り塩を置く」…
塩は古来、お清めやおはらい、神様へのお供え物に使われてきました。
玄関に置けば、あらゆる厄を落としてくれます。
平たいお皿や半紙などに、天然の粗塩を盛ります。
週に1度ほど取り替えるとよいでしょう。

同様に「バスタブに塩を一つまみ入れて入浴する」…
というのも良いでしょう。
余分な災厄を背負うことがなくなります。



関連記事

  1. 儲け話の詐欺にあう人ってどんな傾向にあるの?
  2. 気の使い方がうまい人と気の使い方がわからない人の大きな違い
  3. エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?
  4. 福島県「信夫三山暁まいり」の歴史
  5. 2018年どんど焼きは東京(大田区、港区、北区etc)のどこでや…
  6. カタカナ語や横文字を使う人の心理とは?
  7. 2018年・米沢上杉まつりの概要とアクセス(駐車場)
  8. 仏教の伝播経路はどのようなものだったのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「彼氏ができない女」の特徴…みんな共通して○○がない?!

あなたの周りになかなか彼氏ができない人はいませんか?もしくはあなた自身がなかなか彼氏ができなくて…

陰徳を積むと良いことが起きる…たとえ下心があっても

古い人の中には「陰徳(いんとく)を積みなさい」という人がいます。陰徳とは、人には気づかれないよう…

18日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

「A型×獅子(しし)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

正夢や予知夢って本当にあるの?

あなたは今まで、昨日見た夢が正夢になった経験はありませんか?夢は不思議な世界ですよね。現…

月別アーカイブ

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「部屋を片付ける」ことは運気を上げるのに効果的なの?!
  2. イスラム教の喜捨とは何か?
  3. 禅語の「莫妄想(まくもうぞう)」とは?過去や未来を思い悩まずに生きる
  4. 占星術から占う「ビビる大木」と「AKINA」の結婚と離婚
  5. 男が持つ「カバン」から性格がわかるってホント?!
Sponsored Links
PAGE TOP