キャリア

「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理

友人や後輩などに「だから言ったじゃないですか~」と言われたことはありませんか?
一度や二度ならまだ知らず、この言葉が口癖になっている人がいます。

言われた側にとっては少しイラっとしそうな口癖ですが…

今回はそんな「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理について探っていきたいと思います。




Sponsored Links
 

「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理



「だから」と、語気強く反論したがる人がいます。
完全な人などいないのですから、ちょっとした間違いや勘違いは避けられません。
自分でも「しまった!」と思っているときに、「だから、いったじゃないですか~」といわれたら、誰だってたまったものではないでしょう。

たとえば、部下と2人で出張に行く際、新幹線の予約をしていなかったとします。
「明日の新幹線の予約してありませんが、大丈夫でしょうか?」
明日の打ち合わせで頭がいっぱいになっているあなたは一言、「なんとかなるでしょう。」…

翌朝、新幹線のホームに行ってみると、なんと長蛇の列ができています。
どうみても、2人の座席はなさそうです。
ここで部下が一言、「だから、いったじゃないですか」…

このように、「だから…」と強く反論してくるタイプは、自分を偉く見せたい、褒められたいといった願望があるといえます。
ここに挙げたケースでも、暗に「自分はできる部下」というのをアピールしているのです。

さらには他人にアドバイスされたり、忠告されたりするのを嫌う一面もあります。
これが部下なら、その生意気さゆえ敬遠されることもあるでしょうが、実はこうしたタイプはうまくつき合えば有能な人材になる可能性があります。

この手のタイプは、自分を偉くみせたい、褒められたいというのが願望なのですから、それを満たしてあげるのがポイントです。
部下の仕事に対し、しっかりと評価して褒めてあげれば、さらに褒められようと仕事もエネルギッシュにこなします。

ただし、褒めるばかりでは天狗になるだけ…
それこそ、「自分がいなければ仕事が成り立たない」などといったことも考えかねません。
そこで7割褒めたら3割しかる」の姿勢で、仕事においての注意事項を相手にしっかりクギ刺しておく必要があるでしょう。

では、このタイプが上司の場合はどうしたら良いでしょうか?…
「だから、いいんだよ、俺の言う通りにやれば。」などといって強引に押し進めるタイプです。

基本的に、「だから…」が口癖のタイプは、自尊心が強くて負けず嫌い…
これが上司の場合なら、この傾向は強まるとみて良いでしょう。

ここはひとつエリート意識をくすぐるためにも、「とりあえず褒めるのが重要なのです。
人の上に立つと、自分のまわりにイエスマンばかりおきたがるタイプなので表面上は合わせておいた方が無難でしょう。



関連記事

  1. ペルソナの意味を心理学から学んでみる
  2. 伝えたいことをうまく伝えられない!どうしたらいいの?!
  3. なぜメールが返ってこないとイライラするのか?
  4. 男女・友達関係でベストな距離感とは?
  5. 男性の髪型からわかるその心理とは?
  6. 人を強くする劣等感と人を弱くする劣等感
  7. 家を買う時に気を付けることとは?
  8. 自分自身への破壊願望を持ってしまう原因とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

お参りして神様からのメッセージを感じる…

産土神社や鎮守神社のお参りを重ねていると、神様からのメッセージを感じるようになるそうです。言わば…

誰とつき合うかでわかる…「野心家タイプ」と「お気楽タイプ」

類は友を呼ぶと言いますが、人は付き合う相手によって、その人の性格やタイプがわかるのです。つまり誰…

縁起のいい夢…「三なすび」の意味や由来とは?

日本には様々な慣習があります。その中でも縁起が良いとされるものいくつかあるかと思います。…

十八番を「おはこ」となぜ呼ぶのか?

よくカラオケなどで、「この曲はオレの十八番なんだよ!」、「これは私のおはこなの!」という言葉を耳にし…

「遠距離恋愛」がうまくいかない理由とは?

恋人が地方都市に転勤することになったら、皆さんは次のどちらを選ぶでしょうか?…A:恋人につい…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「AB型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  2. 元彼と今カノを別れさせるための3つの「秘密のおまじない」
  3. 幸運になる方法は「願掛け」が一番?!
  4. 風水の意味ってなに?…意外と知らない風水の基本
  5. 幸運を呼び込む人の考え方を昔話から考えてみる
Sponsored Links
PAGE TOP