キャリア

「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?

「まいった」、「キツイ」…
「困った」、「厳しい」…
こんな言葉が口癖の人が、あなたの周りにはいませんか?

ひょっとすると、あなた自身が言っているかもしれませんね。
ここでは「まいった」「キツイ」などが口癖の人の心理や性格に関して、ご紹介しておきたいと思います。

それではさっそくみていきましょう!




Sponsored Links
 

「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?



俗に「泣きが入る」などといいますが、なにかにつけていつでも嘆いている人がいるものです。
「まいったー」や「さーて困った」、「キツい」や「厳しい」などなど、表現にかなりのバリエーションがあるのは、日本人がこれらの言葉を頻繁に口にすることの表われかも知れません。

これら嘆きの言葉を心の中でそっとつぶやくときは、本当にそういった状態なのでしょうが、声を大にしていう場合は少し違ってきます。
嘆きの声を口にするのが習慣の人は、自分の不幸を自慢する、そして依存心の強いタイプといえるでしょう。

こうして相手の同情を引き、まんまと自分のペースに持ち込む…
それがこのタイプの戦略なのです。

たとえば無理な仕事を頼んでダメだといわれると、
「いやあ、まいったな。〇〇さん以外に、この仕事お願いできる人いないし。ほんと、まいったなあ。」
などと、状況を説明するとともに嘆きます。

いつしか一度はダメだといったはずの相手も「それじゃあ仕方ない…」と妥協するのです。
「まいった」を、事態を好転させる足がかりに使うのです。

意識しているかいないかは人にもよりますが、いずれにしてもこの戦法を使いこなせるのは要領のいい相当の策士です。
厳しい社会をうまく渡っていくのには、適した性格ともいえるでしょう。

このタイプの口調や態度には、強さというものはあまり感じられません。
本当に弱気の人ももちろんいますが、実はけっこう強引で、したたかなタイプも多いのです。

このタイプと付き合うときのポイントは、何といっても相手のペースに引き込まれないこと…
嘆きが聞こえても、軽く流しておきましょう。

ただし、一緒に仕事を進めるのなら好都合です。
他人とつき合うツボをよく心得ているので、とくに営業などに素晴らしい力を持った人が多いようです。
勉強になる点も少なくないでしょう。



関連記事

  1. 2018年「チャッキラコ」の時間と駐車場について
  2. 京都・貴船神社のパワースポット
  3. 「般若心経(はんにゃしんきょう)」とは何か?
  4. 北海道のコロポックルは埼玉にもいた?!
  5. 聖典や経典の違い…そこには何が書かれているのか?
  6. 毎日を「最高の一日」にする方法とは?!
  7. 電車でメイクするとなぜ運気が悪くなるのか?
  8. あなたの夢や目標の本気度チェックがかなり重要な件

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

四柱推命から占う「松浦亜弥」と「橘慶太」の結婚と離婚

日本の歌手タレントで元アイドルの松浦亜弥さん(31歳)…ダンスボーカルユニット・w-inds.の…

理想の上司ってどんな人? しぐさで見分ける二つのタイプ

仕事をしていると、どうしても上司の評価に差がうまれてしまいます。理想の上司と言われる上司…み…

O型の性格や特徴あるある…本質的にリアリスト?!

血液型が「O型」の人って、どんなイメージを思い浮かべますか?「社交的」、「おおらかな性格」、「面…

占いで悪い結果ばかりが当たる気がするのはなぜ?!

あなたは他人から悪い話を聞いたら、それを信じますか?例えば、あなたが今度…

結婚相手を見定めるポイントとは?

好きな人ができた時、絶対にこの人と結婚したいと望みます。しかし冷静になって一度考えてみましょう。…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. なぜ宴会の最後には「手締め」がお決まりなのか?
  2. 聖書の「天地創造」を解説する
  3. お正月にはどんな意味があるのか?
  4. 「3月16日」生まれの人の性格や適職とは?
  5. 「廊下」・「階段」・「壁」で絶対にやってはいけないNG風水とは?
Sponsored Links
PAGE TOP