キャリア

「…ですよね」が口癖の人の心理とは?

あなたの周りにもいませんか?
「…ですよね」が口癖の人が…

ここでは「…ですよね」が口癖の人の心理についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

「…ですよね」が口癖の人の心理とは?



「〇〇社の方から連絡するのが当然ですよね。」…
「〇〇部長もそういってましたよね。」…
自分の意見なのに、その他大勢の意見のように話す人、結構いませんか?

こんなタイプは、「虎の威を借る狐(他の人の権力を後ろだてにして威張ること)」のように、弱い自分をカモフラージュしています。
弱い自分をベールに包みながら相手に同調を求め、自分の主張を押し通したいという心理が働いているのです。

「…ですよね。」という言い回しが表わしているのは、自信はないが肯定はして欲しいという願望の表れなのです。
ですから、このタイプは何より受け入れられることで安心します。

口調は穏やかですが、性格は感情的この上ありません。
「…は当然ですよね。」と言っているその瞬間、目を見開いてウルウルしていませんか。

本人は客観論を言っているつもりですが、かなり感情が入っているのです。
なお、似たような言い回しに、「ふつうは〇〇ですよね。」、「一般的には〇〇だと思うんですよ。」などがあります。

これはどちらも、自分の考えを否定されたくないがために、「ふつうは…」や「一般的には…」といった言葉で逃げているのです。
こうした口癖のある人には、独創的なアイデアはあまり期待できないでしょう。

さて、部下がこのタイプだった場合、気が弱く傷つきやすいので対応の仕方には気を遣います。
否定されるのを極端に恐れますから、ひとまず受け入れてあげることが必要でしょう。

「そうだね。」などと、いったんは意見を肯定し、同調すると安心します。
ですが、このタイプは調子に乗りやすいので、そういうと、「〇〇さんもこう言ってた。」と吹聴(ふいちょう)し、話題によっては無用なトラブルに巻き込まれる危険があるので気をつけて下さい。

こういう言い回しをする部下には、「あなたの意見はどうなの?」とか「自分の意見はないの?」と言って、ショックを与えるのも一つの手なのです。
場面を選んで活を入れるのも、上司の仕事と言えるでしょう。



関連記事

  1. キリスト教の三大宗派の違いについて
  2. 人の「口癖」でわかる…クセある人とのつき合い方とは?
  3. 自分が正しいと思い続けている人は危険!?
  4. 恋愛成就ならココ!新宿のパワースポットと神社
  5. いい人だけどミスが多いのはなぜ?困った人に多い心理とは?
  6. 終末観の意味や思想とは何なのか?
  7. 「健康オタク」になってします人の心理とは?
  8. 禅語の「莫妄想(まくもうぞう)」とは?過去や未来を思い悩まずに生…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

秋田の祭り「なまはげ」が抱える危機とは?

秋田県の記号として用いられるほどの知名度を持つ「なまばげ」…この「なまばげ」は、秋田県の男鹿市(…

部屋が原因?30代女性が痩せない本当の理由はコレ?!

カロリー制限、断食(ファスティング)、スポーツ、ヨガ、運動…何をやっても痩せない、もしくはリバウ…

ローマ教皇とはどのような存在なのか?

ご存知のように、ローマ・カトリック教会の最高位聖職者を「ローマ教皇」といいます。日本語で「ローマ…

「3月29日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります…

男性が愛おしく思い、守りたくなる女性とは?

男性が愛おしい、守りたいと思う女性の条件は、美人?スタイルが良い事?あなたはどう思いますか?…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. なぜ人は大勢の人が集まっている所が気になる?その群集心理とは?!
  2. 世界遺産「平泉(中尊寺)」というパワースポット
  3. 心の病気かも…引きこもりの原因と症状
  4. 「3月25日」生まれの人の性格や適職とは?
  5. カラーセラピーと日本人
Sponsored Links
PAGE TOP