キャリア

「…ですよね」が口癖の人の心理とは?

あなたの周りにもいませんか?
「…ですよね」が口癖の人が…

ここでは「…ですよね」が口癖の人の心理についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

「…ですよね」が口癖の人の心理とは?



「〇〇社の方から連絡するのが当然ですよね。」…
「〇〇部長もそういってましたよね。」…
自分の意見なのに、その他大勢の意見のように話す人、結構いませんか?

こんなタイプは、「虎の威を借る狐(他の人の権力を後ろだてにして威張ること)」のように、弱い自分をカモフラージュしています。
弱い自分をベールに包みながら相手に同調を求め、自分の主張を押し通したいという心理が働いているのです。

「…ですよね。」という言い回しが表わしているのは、自信はないが肯定はして欲しいという願望の表れなのです。
ですから、このタイプは何より受け入れられることで安心します。

口調は穏やかですが、性格は感情的この上ありません。
「…は当然ですよね。」と言っているその瞬間、目を見開いてウルウルしていませんか。

本人は客観論を言っているつもりですが、かなり感情が入っているのです。
なお、似たような言い回しに、「ふつうは〇〇ですよね。」、「一般的には〇〇だと思うんですよ。」などがあります。

これはどちらも、自分の考えを否定されたくないがために、「ふつうは…」や「一般的には…」といった言葉で逃げているのです。
こうした口癖のある人には、独創的なアイデアはあまり期待できないでしょう。

さて、部下がこのタイプだった場合、気が弱く傷つきやすいので対応の仕方には気を遣います。
否定されるのを極端に恐れますから、ひとまず受け入れてあげることが必要でしょう。

「そうだね。」などと、いったんは意見を肯定し、同調すると安心します。
ですが、このタイプは調子に乗りやすいので、そういうと、「〇〇さんもこう言ってた。」と吹聴(ふいちょう)し、話題によっては無用なトラブルに巻き込まれる危険があるので気をつけて下さい。

こういう言い回しをする部下には、「あなたの意見はどうなの?」とか「自分の意見はないの?」と言って、ショックを与えるのも一つの手なのです。
場面を選んで活を入れるのも、上司の仕事と言えるでしょう。



関連記事

  1. キリスト教の神父・牧師・司祭の違いとは?
  2. 職場での苦手な人への対処方法を知ろう
  3. 運命は変えられるのか?…その答えを探る
  4. 香川県金刀比羅宮で行われる桜花祭(おうかさい)
  5. 曹洞宗とは?…お経「南無釈迦牟尼仏」とその歴史
  6. 茶席でもおなじみの禅語「喫茶去」の意味
  7. 仏教における出家者の修行の種類
  8. 「別に…」「だから…」などが口癖の人の心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

夢占い…「鍵をもらう」、「鍵を拾う」などなどの意味とは?

あなたは鍵にまつわる夢を見たことがありますか?夢の中に出てくる鍵には、二通りの意味が込められ…

寝室はパワースポット…パワーを高める5つのポイント

あなたは自分の寝室にこだわりを持っていますか?…よく眠れていますか?…寝室は、人間が心身とも…

気分が乗らない時の対処法は屋外で食事をするといい?

仕事で嫌なことがあった、またはなんだか最近様々なことが上手くいかない・・・・など、気分が乗らなくてモ…

初デートの場所はどこだった?男性心理から読み解くあなたの評価

好きな男性との初デート。とても緊張しますよね。好きな人とだったら、初デートの場所がどこであっても…

ネガティブなニュースを見るのをやめてみるススメとは?

ニュースを見る事は世の中の動きを知るなど、とても大切な事です。良いニュースもたくさんあります…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 幸運を呼ぶ方法は普段の生活習慣の中にあった?!
  2. ニートと呼ばれる働きたいけど働けない人々の心理背景とは?
  3. なぜ三途の川には「六文銭」が必要なのか?
  4. 男が嫌う女の言動や行動…実はみんなやっているアレだった?!
  5. 家族に潜むコンプレックスが結婚に大きく影響するって!?
Sponsored Links
PAGE TOP