恋愛・結婚

「一目惚れ」や「片想い」をする心理とは?

「なぜ、あんなに一途に思い続けていられたんだろう?…」
10代の頃の恋を振り返ると、恥ずかしくなったり、逆に純情だった自分が愛しいと思えたりする人は、少なくないのではないでしょうか。

思春期から青年期にかけての恋愛感情にはいくつかの特徴があります。
その特徴ゆえに、勘違いの恋や思いこみでつっ走る恋をしてしまいがちなのです。

思春期は第二次性徴にともなう生理的変化が起こる時期…
ちょっとした刺激で鼓動が速くなったり、赤面したりします。
また、性ホルモンの分泌も盛んになり、性的な衝動も高まりやすくなるのです。

思春期の体に起こる現象は、はじめての経験で、本人には原因がわからないことが多いもの…
また、生理的に興奮した状態のまま異性に接すると、恋に落ちやすいともいわれています。

その結果、ドキドキした相手のことを好きだと思いこんでしまいがち…
この時期の恋愛は、一目ボレ、一途な片思いなど、思いこみの激しいものになりやすいのです。

一方、思春期や青年期になると、周囲の人たちから「好きな人はできた?」、「そろそろ彼女のひとりくらいいてもいいんじゃない?」などと聞かれることもよくあります。

こうした質問は、思春期になると好きな人ができ、青年期には恋人がいるのが普通だという考え(文化的な規範)によるものなのです。
この文化的な規範が、恋をしたいという気持ちをかき立てるのに一役買っています…
思春期の若者が“恋に恋する”状態に陥りやすいのはそのためなのです。



関連記事

  1. 恋愛に活かせるインフォーマルコミュニケーション効果
  2. 男性が自分の話をする心理とは?
  3. 今までの習慣を捨て新しい自分に生まれ変わるには・・・
  4. AB型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…
  5. あなたはストーカー女?心理テストからわかるストーカー女の特徴を診…
  6. 「嫌われ女子」の特徴とあるある…彼女たちから学べること
  7. 男性の方が女性より繊細で傷つきやすい意外な理由とは?
  8. 「O型×蟹(かに)座」男性の取り扱い説明書

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

精神を強く持つことが最も大切な理由とは?!

長い人生、生きていると実に様々なことがあります。生きていると、もちろん楽…

予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について

かつて、「ランチメイト症候群」という言葉が、さかんにいわれたことがありました。これは、一緒にラン…

笑顔で相槌を打つ人・丁寧な言葉遣いの人の心理

あなたの周りにこんな人はいませんか?笑顔で相槌を打つ人や丁寧な言葉遣いの人…そういう人た…

0型は蚊に刺されやすいって本当なの?

夏になると発生する蚊との戦い。キャンプや釣りなどを思う存分楽しみたいですが、忘れてはいけない…

「3月26日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 京都市上賀茂神社で行われる土解祭(ごげさい)について
  2. 人生に奇跡を起こすための心のあり方
  3. 男女・友達関係でベストな距離感とは?
  4. 聖典や経典の違い…そこには何が書かれているのか?
  5. 色や花瓶…トイレ風水でやってはいけない9つのNG
Sponsored Links
PAGE TOP