占い

財布の中身の入れ方を変えればお金は貯まる?!

あなたの財布の中はレシートや使わないカードでパンパンになっていませんか?
「毎日忙しいし、気がついたらいつもパンパンになっている」…
という方も多いのではないでしょうか。

「時間が取れない」、「気にしてられない」…
という気持ちもわかりますが、財布の中身をキレイにすっきりと保つと、新たなお札が入ってくるといわれています。

ぜひ、これを機にお財布の中身を整理してみませんか?
お金を大切にしようという思いが強くなり、きっと気分もすっきりしていきますよ!




Sponsored Links

財布の中身をすっきりさせると浄化に効果的!?


いつの間にか財布の中身が、もらったレシートやポイントカードでパンパンになっていることはありませんか?
買い物をすればするほどレシートは溜まっていく一方ですし、ポイントカードは作っておいた方がお得!と思い、頻繁には行かないお店のポイントカードまで作ってしまったりする人も多いようです。

気づいたら財布がしまらなくなっていた…
という方もいるのではないでしょうか。

金運を良くするには、財布をスッキリとさせておくのがおススメです。

レシートは「お金が出ていった記録」ですので、いつまでも財布に入れっぱなしにしておくとお札が落ち着かないと言われます。
そしてお札と一緒に入れるのはやめて、別のポケットに入れておき、こまめに取り出しましょう。

また、そんなに使わないポイントカードや銀行やクレジットカードも出しておきましょう。
いつ必要になるかわからないからと心配なら、財布とは別にカードケースを落ち歩くようにしましょう。
そのようにしてお財布がスッキリすると、新たなお札が入ってきやすくなるのです。

そしてぜひやっていただきたいのは、お札の方向はそろえて入れておくことです。
お札にも「心」があると思ったら、上下が逆であると居心地が悪いでしょう。
それに、そろっていたら、お金を払うとき、渡す相手が見て気持ちがいいですよね。

お財布やお札を大事に扱うのがなぜ大切なのかというと、それがそのまま、自分の「豊かさ」に対する考えとなって、自分に反映してくるからです。
お金を「どうせ出ていくものだから…」という気持ちで乱雑に扱っていたら、お金はそうなってしまいます。

けれど、「自分や人を喜ばせるために使えるものだ」という気持ちで丁寧に扱っていたら、お金はそれを叶えるようにたくさんやってきて、お財布の中で居心地良く過ごしてくれるのです。

お金を銀行から引き出したときや、お釣りを受け取ったときは、「来てくれてありがとう!」という、うれしい気持ちでお財布に収めましょう。
きっと豊かな経験をたくさん自分にさせてくれるでしょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. 「B型✖蠍座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. 「3月11日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. パーソナリティーナンバーに「11」を持つ人の印象とは?
  4. 夢占い…綺麗な蝶の夢(空を飛ぶ蝶・蝶が花の蜜を吸うetc)
  5. 金運を上げるにはお札の番号を控えるべし!
  6. 元彼と「よりを戻す」強力なおまじない
  7. 3日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  8. 血液型占い…根拠ないけど楽しい理由とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

壬生狂言(※大念仏会)の2018年の日程と時間

「壬生狂言(みぶ きょうげん)」という無言劇をご存知でしょうか?毎年節分と4月、10月に京都市の…

B型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…

彼が仕事で遠くに転勤になってしまった…彼とはネットで出会ったので、元々遠いところに住んでいる……

こんな事もうつ病のきっかけになることがあるの?

あなたの周りにうつ病で悩んでいる人はいませんか?昨今、世の中にはうつ病に悩まされている人が本当に…

2017年「弘前ねぷた祭り」の歴史と駐車場

ねぷたが彩る城下町の夏…300年の伝統を誇る青森県弘前市で行われる弘前のねぷた祭りをご紹介します…

聖骸布は本物か偽物か?…

イタリアのトリノにある聖ヨハネ大聖堂に、一枚の古い布が保存されているはご存知でしょうか。「トリノ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 苦しい時こそ笑顔でいる効果とは?
  2. 夢占い…「財布をなくす」、「財布を拾う」夢を見た時には?
  3. ディスティニーナンバー「11」を持つ人の使命と天職とは?
  4. 部屋の掃除がめんどくさい時の意外な解決策とは?!
  5. 「3月6日」生まれの人の性格や適職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP