ライフスタイル

携帯電話の電源を切る事で得ることとは?

仕事をしている人たちにとって、携帯は手放せないと言う人は多くいるのではないでしょうか。

いつ何が起きるかわからないから、携帯は常に気にしてしまう。
また、休みの日でも何か問題が起きていたら・・・・と気になり、手放せない、など。

でも休みの日くらい何もかも忘れて完全なる自分の時間を持ちませんか?

勇気を持って携帯の電源を切る時間を持つ事のオススメとは?




Sponsored Links

 

携帯電話の電源を切る事で得ることとは?


多くの有能なビジネスマンがやっていることの一つが、「週末は携帯電話の電源を切る」ということです。

休日はゆっくり心身ともに休めて、平日の英気を養うのですね。

電源が入っていたら、仕事の電話には対応せざるを得ませんし、メールが来たら、返さなければ不義理と思われてしまいます。
けれど、それによって、いつも自分の神経は仕事モードになってしまい、気が休まりません。

また、友人からの電話やメールも、緊急のうれしい誘いであればすぐに対応したいものですが、やっかいなことだったりすると、それで大切な週末の数時間が費やされてしまうこともあるでしょう。

電話は、「自分の時間を奪われること」でもあるのです。

だから、心から休息を必要としているときは、携帯電話の電源を切ってしまいましょう。
あらかじめ周りにそう伝えておけば、「そういう人だ」と思ってもらえますから、それほどのトラブルも起きません。

そして、その間、誰にも邪魔をされない自分の時間をゆったりと過ごすことにするのです。
「いつも繋がっていないと不安」という人にとっては、無意識に「依存」している自分のクセを浄化することにもつながります。

携帯電話は便利な反面、自分を縛るものでもあります。
携帯の魔力から、時には自分を解き放ってみましょう!



関連記事

  1. 子供と先生のベストな相性とは?
  2. ぶりっ子の友達がうざい…そんな友達とうまくやっていく3つのスキル…
  3. ポジティブな人とネガティブな人の考え方の違いとは?
  4. 世界遺産「平泉(中尊寺)」というパワースポット
  5. 宗教法人とは何なのか?宗教法人法から探ってみる
  6. お金に好かれる人ってどんな人なの?
  7. キリスト教における終末観とは?
  8. 男女・友達関係でベストな距離感とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

青森県ねぶた祭りの歴史とアクセス(駐車場)

真夏の青森を練り歩く巨大ねぶた…300年におよぶ「青森ねぶた祭り」の歴史を紹介しましょう。祭…

キリスト教の黄金律とは何か?

キリスト教におけるイエスの「黄金律(おうごんりつ・Golden Rule)」はご存知でしょうか。…

神社には二十一日連続参拝するのが効果的?

どうしても短期間で叶えたい願望がある場合…二十一日連続で産土神社にお参りをして、願いを成就させる…

正夢や予知夢って本当にあるの?

あなたは今まで、昨日見た夢が正夢になった経験はありませんか?夢は不思議な世界ですよね。現…

夜に爪切りするのはNGという言い伝えは迷信だった?!

こんな話を聞いたことはありませんか?…「夜にツメを切ると親の死に目に会えない」。しかし元をた…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「神社神道」と「教派神道」の違いとは?
  2. 「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?
  3. 「3月15日」生まれの人の性格や適職とは?
  4. 男が持つ「カバン」から性格がわかるってホント?!
  5. 好きな人とうまく話せない?好きな人を振り向かせる方法とは?!
Sponsored Links
PAGE TOP