ライフスタイル

イエスが悪魔と戦った荒野の誘惑とは?

「新約聖書」の福音書によれば、イエス・キリストは洗礼者ヨハネとの出会いのあと、荒野で40日間の断食を行ったとされています。
そして、断食を終えて空腹を覚えていたイエスのもとに悪魔が現われ、言葉巧みに彼を誘惑することで神の道から外れさせようとしました。

悪魔がイエスに対してしかけた誘惑は3つです。
一つ目は、空腹に苦しむイエスに、「おまえが本当に神の子ならば、石に向かってパンに変わるよう命じたらどうだ?」というものでした。

この言葉に対してイエスは、「人はパンのみに生きるにあらず」という有名なセリフをはいて、誘惑を払いのけています。
ちなみに、「パンのみに生きるにあらず」に続く言葉は、「人は神の口から出る一つ一つの言葉によって生きるものだ」というものですが、こちらはあまり日本では知られていないかもしれません。

二つ目の誘惑は、悪魔がイエスをエルサレム神殿の屋根の上までつれていき、「おまえが本当に神の子ならば、今すぐここから飛び降りてみろ」というものでした。
神の子ならば、天使が助けてくれるはずだから、無事に降りられるだろうということです。

しかし、イエスは「神を試してはいけない」と言って、この挑発をしりぞけました。
つまり、たやすく神の力の加護に頼ってはいけないという意味なのでしょう。

次々と誘惑をはねのけられた悪魔ですが、あきらめずに三つ目の誘惑をしかけてきます…
悪魔は世界が見渡せる高みまでイエスを引き上げると、「もし私にひれ伏すならば、この世界をすべてお前にあげよう」と囁いたのです。

しかし、イエスは「わたしは神だけに仕える」といって、悪魔の誘惑を拒絶…
こうして、全ての誘惑をしりぞけたイエスは、荒野を離れ、伝道の生活に入っていくのです。

ところで、この荒野でイエスと向き合った悪魔、暴力などで無理やりイエスの心を変えようとしたのではなく、イエス自身が自発的に神の道から外れるようにと、あの手この手で迫るのは、見方によっては神の代理人として、イエスの信仰心の固さを試したようにも受け取れます。
実際、「旧約聖書」の「ヨブ記」では、悪魔は神の協力者として人間を苦しめたこともあるのです。



関連記事

  1. 予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について
  2. 茶柱の縁起の由来は「柱」だった?!
  3. 仏教における「四苦」の意味とは?
  4. 都会の人が「冷たい」と言われる心理的な理由とは?
  5. お盆に7月と8月の違いがあるのはなぜか?
  6. ローマ帝国でキリスト教が広まった理由とは?
  7. メシア(救世主)とは何を意味するものなのか?
  8. パワースポット「西宮神社(えびす神社)」のご利益

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

寝言に返事してはダメと言われる理由とは?

寝言に返事してはダメ…そんな話を聞いたことはありませんか?例えば、家族や友人などが眠って…

明るい服を着ると運気が高まるのはなぜ?

皆さんは「色の明るさ」に関して、普段から意識していますか?明るいもの、明るい色というのは、マイナ…

ブランド品を選ぶ人はどんな性格なの?

人の好みはそれぞれです。着る服や好みの異性なども違ってきます。好みの物や、服で言うと、ブ…

小室圭(眞子様の結婚相手)さんのプロフィールと人物像を占う

先ごろ秋篠宮家の長女・眞子さま(25歳)が、国際基督教大学(ICU)の同級生と近く婚約されることがわ…

「3月14日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 神経症の原因と主な症状について
  2. 2018年京都市左京区「貴船神社」で行われる雨乞(あまごい)祭
  3. 相手が嘘をついてる時のこんな仕草や行動を見極めろ!
  4. 一神教と多神教の違いとは何なのか?
  5. 情に流される人が増えると世の中がもっと良くなる?!
Sponsored Links
PAGE TOP