ライフスタイル

自分の可能性を狭めている食わず嫌いとは?!




小さい頃から、
見た目が受け付けないから…
まずそうだから…
などといった理由で食べなかったものが、大人になったと同時に何かをきっかけに口にしてみたら、以外にイケた、美味しかった、などといった経験はありませんか?

納豆なんかは特に匂いが独特な為、食わず嫌いだった人もいるのではないでしょうか。
しかし食べてみたら美味しくて、健康にもとても良いし、勇気を出して食べてよかった!となります。

この食わず嫌いのようなことは、他の多くのことにも当てはまります。
そしてそれは知らず知らずのうちに自分の可能性を狭めていっているかも知れません……




Sponsored Links

自分の可能性を狭めている食わず嫌いとは?!


あなたは、まだやってもいないことに対して、想像のみで距離を置いていることはありませんか?

自分は話すのが苦手だから、営業職には向いていないだろう…
自分の外見にあまり自信がないから、あまり人前に出るのはやめよう…
体を動かすことは健康にもいいし、何かスポーツを初めてみたいけど、運動神経がよくないから何やっても無理だろうな…

このようにやる前から、想像のみで諦めてしまっていることはありませんか?

これは食べ物に考えると「食わず嫌い」とよく似ています。

例えば、魚を生で食べる習慣がほとんどない欧米人たちは、日本人が刺身や寿司を食べるのを、初めは奇異の目で見たものです。

ところが、今では健康志向の高まりとともに、日本食がブームとなり、海外に行っても握り寿司を食べられるのは当たり前になっています。
欧米人に好きな食べ物を聞いてみると、日本のお寿司、と答える人も少なくありません。

このように食べてみなければ味がわからないのと同じように、人生だって、やってみなければどう転ぶかわかりません。
実際にやってみて初めて、できるかできないか、向いているか向いていないか、判断できるのです。

だから、仕事はもちろん、趣味でも、習い事でも、スポーツでも、何か新しいことを始めようとするとき、「自分は下手だから」なんて、躊躇(ちゅうちょ)する必要は全然ありません。

人づき合いも、同じです。

怖そうな人だから苦手…
カッコいい人だから、自分なんか相手にされない…

心の中では、そう思っていてもいいですから、とにかく「話しかける」、「食事に誘う」など、行動を起こしてみることです。

何でも、「やってみなければわからない」と、軽い気持ちでトライしてしまいましょう。

思ったより上手にこなせたり、今まで気づかなかった自分の才能に気づいたり、心から夢中になれることを発見できたりします。

そして、新しい世界が大きく広がります。

自分で自分の可能性を狭めてしまうのは非常にもったいないことです。
少しの勇気で、思いもよらなかったことが待っているかも知れません。

「食わず嫌い」をやめてみる。
それは今後のあなたの可能性を大きく広げることでしょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. 自分を好きになれない場合はどうしたらいいの?
  2. 聖書に登場した「三賢者」とは一体何者なのか?
  3. 体のツボを刺激して健康になろう!
  4. 口元から見るその人の心理とは?
  5. 「人から好かれる方法なんてない!」と言われる理由とは?!
  6. バチカン市国の歴史と成り立ち
  7. 夢占い…「約束する夢」を見たときには?
  8. 花祭りと甘茶の由来を学んでみましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「A型×獅子(しし)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

茶柱の縁起の由来は「柱」だった?!

ご存知のように「茶柱」とは、茶を茶碗についだ時、中に縦に浮かぶ茶の茎のことです。なので、ペットボ…

乳癌になりやすい場所と食べ物が特定された件

乳房組織に発生する癌腫である「乳がん」…乳がんは世界中で良く見られる癌(がん)で、ヨーロッパでは…

イスラム教の「旧約聖書」「新約聖書」「コーラン」の関係

イスラム教…唯一絶対の神(アッラー)を信仰し、コーランの教えを信じて従う一神教です。そん…

「かわいい」や「すごい」を連呼する女性 の心理

あなたの周りにはこんな女性はいませんか?「〇〇がかわいい~」「〇〇さんすご~い」と連…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 結婚を失敗する女は「いて座」が多い?!その特徴と衝撃の理由とは?
  2. 陰徳を積むと良いことが起きる…たとえ下心があっても
  3. 北枕は風水的に縁起が悪いってウソ?!
  4. 禅語の明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)を知る
  5. 2018年「横手かまくら祭り」の歴史やアクセス(駐車場)
Sponsored Links
PAGE TOP