ライフスタイル

「相づち」でわかるその人の性格や心理

人と会話しているときに「相づち」は欠かせません。
なぜなら「相づち」は、相手の話をしっかりと聞いているという意志表示にもなるからです。

とは言え、単に「相づち」を打っていれば良い…
というわけでもありません。
特に「相づち」には、その人の性格や心理が隠れていたりもするからです。




Sponsored Links

 

相づちでわかるその人の性格や心理


人の話には、相手の心理を読むヒントが無数に詰まっています。
しかし、だからといって、油断はできません。

言葉づかい、表情、身振り手振りから、「なるほど、こんなことを考えているな」などと心理を読んだつもりになっていると、実は読まれているのは、聞き手であるあなたのほうかもしれないからです。

話を聞いている人の心理は、相づちの打ち方から読むことができます…
たとえば、いちいち大げさにうなずく人がいたとしますしょう。

「へーえ、そうなんだ!それはビックリだな~」…
こういう人は、必要以上に「相手の話に反応している自分」を強調しているわけで、自己顕示欲が強いタイプといえるのです。
本来は脇役(わきやく)の聞き手でありながら、あわよくば主役の話し手を食ってやろうと意気込んでいるわけです。

また、大げさではないにしても、せわしなく相づちを打つ人もいます。
「うんうん」、「そうそうそう」、「わかるわかる」という具合ですが、こういう人もまた自己顕示欲が強いタイプとみていいでしょう。

ただし、前記の「大げさタイプ」とはちょっと違います。
「大げさタイプ」が、いわば、存在感のありすぎる脇役を目指しているのに対し、こちらは、スキあらば相手の話に口をはさんで、主役の座を奪ってやろうと虎視眈々(こしたんたん)とねらっているのです。

一方、相づちをほとんど打たないか、おざなりに打つ人もいます。
こういう場合には、二つのパターンがあり、一つはもちろん「ろくに話を聞いていない人」…
つまり、人の話も上の空という人です。

もう一つのケースは、相手の話を聞きながら、それをヒントに独自の考えを発展させ、頭の中で考えている…
という人です。
つまり、頭の回転が早すぎて相手の話を追い越してしまうか、あるいは発想力が豊かで、すぐにアイデアを思いついてしまうというタイプです。

このタイプは、相づちが少ないので「こいつ、話をちゃんと聞いてないな」と侮(あなど)っていると、唐突に「その話だけど、こうしたらもっといいんじゃないかな」などと、鋭いツッコミをいれてきたりするタイプの可能性があるのです。



関連記事

  1. なぜ男の趣味は理解できないものが多いのか?
  2. 「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?
  3. 今のままのあなたで幸せになれるのです
  4. 成功者の習慣…成功する人は何が違うのか?
  5. 随処(ずいしょ)に主と作(な)れば立処皆真(りっしょみなしん)な…
  6. 人はなぜ「負け惜しみ」を言うのか?
  7. 火星の人面岩(ピラミッド)の原因は「パレイドリア」だった?!
  8. 自分をコントロールするのは自分だけだと知る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワースポット「鳥海山」のご利益

山形県にあるパワースポット、「鳥海山」をご存知でしょうか。鳥海山は「ちょうかいさん」または「…

夢を現実に近づけるとっておきの方法とは?!

あなたはきっと大なり小なり、素敵な夢を持っていることでしょう。将来大きい…

毎日を「最高の一日」にする方法とは?!

人生を幸せに送りたい…そう願っている人はたくさんいるでしょう。でも、なかなか難しいのが現実で…

「3月3日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

「お金持ち」を引き寄せる簡単な心がけ

「お金持ち」になりたい…ほとんどの人がそう願っているのではないかと思います。この世はお金…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う
  2. 皇居(東御苑)というパワースポットでランニングをする意味
  3. 仕事での失敗を克服する方法とは?
  4. 彼氏の浮気が心配なら手相を見よ?!あなたの彼氏は大丈夫?
  5. 「エクソシスト」は何千人もいる?!
Sponsored Links
PAGE TOP