ライフスタイル

どうして日本には「八幡神社」がこんなにも多いのか?

「八幡神社(はちまんじんじゃ)」とは、八幡神を祭神とする神社のことで、八幡宮や八幡社、八幡さまとも呼ばれています。
この「八幡神社」…
大都会は別としても、少し近所を歩くと見かけたり、どこの地域にもあったりしますよね?

どうして、こんなに「八幡神社」は多いのではないでしょうか。
今回は「八幡神社」の数の秘密や由来に関するお話です。




Sponsored Links
 


どうして日本には「八幡神社」がこんなにも多いのか?


神社はもともと、その土地の神様を祀る風習からはじまりました。
「氏神(うじがみ)」、や「産土神(うぶすながみ)」と呼ばれる神々は、その土地の人々だけに信仰されるローカルな神様だったのです。

しかし、ローカルであるはずなのに、中には日本全国あちこちに見られる神社もあります。
稲荷神社や八幡神社、天神様などです。
ローカルな神様が全国展開しているのはどうしてなのでしょうか?

それは、ある神社に祀(まつ)られた神様が、別の地域に勧請(かんじょう)されたからです。
勧請とは、今でいうフランチャイズのようなもの…
分霊されて、別の地域の神社に祀られ、地域を超えて信仰が広がっていくのです。

では、日本でいちばん多い神社は、何神社かご存じでしょうか?
神社本庁が、傘下にある約8万の神社を対象に行った調査によると、日本でもっとも多いのは八幡神社で、全国に約7800社もあるといいます。
2位は約4400社ある伊勢神宮が勧請された神社、約4000社の天神様をお祀りした神社と続きますが、八幡神社はダントツの1位であることがわかります(ただし、この数字は道端のお稲荷さんなどはカウントしていません)。

どうして、これほどまでに八幡神社が全国に広がったのでしょうか?…
八幡信仰の起源は、大分県宇佐市の宇佐八幡宮にあるといわれます。

海神を祀る氏族の信仰に、新羅征討(しらぎせいとう)を行った神功皇后(じんぐうこうごう)・応神天皇(おうじんてんのう)の伝承が結びつき、応神天皇を主神として、応神天皇の母である神功皇后、女神を意味する比売神(ひめがみ)を合わせて八幡三神が祀られる八幡信仰が形作られたのです。

奈良時代になると、神仏習合が進んで仏教と結びつき、東大寺の大仏建立という一大国家プロジェクトを、国中の神々を代表して守護すると宣言しました。
その功績によって、八幡様には大菩薩号(だいぼさつごう)が奉献され、八幡大菩薩として急速に存在感を高めていきます。

平安時代になると、宇佐八幡宮から勧請され、京都男山の山頂に石清水八幡宮(いわしみずはち)が建立されました。
この石清水八幡宮は平安京の北東の鬼門に位置し、比叡山(ひえいざん)と並んで都を守護する宮寺として皇室の信仰を集めました。
そして、伊勢神宮に次ぐ「第二の宗廟(そうびょう)」としての地位を確立していくことになるのです。

さらに、その信仰が爆発的に全国に広がったのは、鎌倉時代のことです。
八幡神は、新羅遠征を行った応神天皇・神功皇后を祀っているので戦勝の神とみなされていたこと、石清水八幡宮が創建された当時の天皇が源氏の祖といわれる清和天皇であったことから、源氏が氏神として信仰していました。

源頼朝が、石清水八幡宮を勧請して鎌倉に鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)を創建すると、配下の有力武士たちもそれに続きました。
地方に赴任すると、次々に八幡宮を勧請・建立したのです。

こうして日本各地に八幡神社が建ち、日本一の数を誇る神社になったというわけです。
しかし、かつては戦の神として武士たちの信仰を集めてきた八幡神も、今では勝利成功の他に、交通安全、安産、商売繁盛、学業成就、厄除けなど何でもござれの神様となってしまいました。



関連記事

  1. 凶悪犯罪者の理解できない行動や心理は生い立ちが関係してる?!
  2. 人の「口癖」でわかる…クセある人とのつき合い方とは?
  3. 「嫌なこと」の裏側には「嬉しいこと」が隠されている?!
  4. 「見返りの法則」で心にご馳走を…
  5. エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?
  6. ぶりっ子の友達がうざい…そんな友達とうまくやっていく3つのスキル…
  7. 新潟県魚沼市の「浦佐毘沙門堂裸押合祭(2018年)」について
  8. デートの「待ち合わせ場所」でわかる相手の心理と性格

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

イスラム教の「旧約聖書」「新約聖書」「コーラン」の関係

イスラム教…唯一絶対の神(アッラー)を信仰し、コーランの教えを信じて従う一神教です。そん…

把手共行の意味を学んで信じる人と手をつなごう!

中国は宋時代、臨済宗僧である無門慧開(むもんえかい)の言葉に「無という関門をくぐることができれば、達…

感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?

カナダの心理学者ヘッブは「人間はもっとも理性的な動物であるが、同時にもっとも感情的な動物である」と言…

薬物で逮捕される次の有名人は誰?生年月日から明らかになる共通点とは?

最近、芸能人のお騒がせニュースが跡を絶ちません。特に多いのが薬物事件です。覚えている限り…

明るい服を着ると運気が高まるのはなぜ?

皆さんは「色の明るさ」に関して、普段から意識していますか?明るいもの、明るい色というのは、マイナ…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 恋愛成就ならココ!渋谷のパワースポットと神社
  2. 夢占い…冷たい雨・どしゃ降りの雨の夢を見たら?
  3. なぜ親しい人(家族・恋人etc)に腹が立つのか?…
  4. 他人に酷いことをする人はあなたにもする可能性が十分にある
  5. 実はオジサンの親父ギャグは「愛されたい」のサインだった件
Sponsored Links
PAGE TOP