ライフスタイル

「調子に乗る」の大切さを学んでおこう!

こんな風に感じることはありませんか?
近ごろ調子がいいな、何だか乗ってるな!と。

そう感じるとき、あなたはどんな反応をしていますか?…
まさか、「あんまり調子に乗ると危ないぞ、ほどほどにしないと」なんて、ブレーキをかけるようなことをしてはいませんか?…

調子がいいときは、どんどん調子に乗ってください。
危ないどころか、波に乗っているときだから、たいていのことはうまくいくのです。

波に乗るというのは、調子に乗るということなんですね。
それでは、調子に乗るという具体的にどういうことなのでしょうか?

それは「変えない」ということです。
もっと調子を良くしようとして、いろんなことをやってみると、その途端バランスが崩れてしまいます。

せっかくエネルギーのバランスがいい状態だというのに、自らそれをアンバランスにしてしまうことになるのです。
調子がいいときには調子に乗るために、どんな小さな習慣も変えないようにしてみましょう。

たとえば朝起きてから出かけるまでのプロセスや、朝食に何をとるか、通勤ルートなど、いつものようにしてください。
これはスポーツ選手などが、よく心がけていることでもあります。

イチロー選手がバッターボックスに入ったときの仕草を思い出してみてください。
あの独特の仕草は、順番もタイミングも、すべて毎回きっちり同じです。

また、シューズは必ず右足から履くというような人もいます。
ちなみに、なぜか調子が良くないときというのは、「何かが間違っている」という信号が送られているということです。
この場合は日ごろの行いをひとつひとつ確認して、改善していくようにしてください。



関連記事

  1. 女性はなぜ陰湿ないじめをするのか?
  2. 体型を話題する女の心理とは?
  3. 北海道のコロポックルは埼玉にもいた?!
  4. 「英国国教会」はカトリック?それともプロテスタント?
  5. 4月のスピリチュアル作法
  6. 「自然に触れる」と幸運になる効果があるって本当?!
  7. 靴でバレる…男女の性格とは?
  8. 雛祭りと出される料理…その由来や起源について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

初対面の人に平気で話かけられる心理って一体…

最近は婚活パーティーやお見合いパーティーなどが盛んに行われていると聞きます。パーティー会場で、初…

「マザコン男子」の特徴とその診断方法について

母親に対し、過度の愛着や失着を持つ男性のことをマザーコンプレックス(以下、マザコン)と言います。…

ストーカー心理と「5つのタイプ」

精神医学者の福島章氏によると、ストーカーは次の5タイプに分類できるそうです。1:イノセントタイプ…

2日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

意中の男性を落とすにはスリルを味わせると効果があるって本当?

好きな人がいるが、どうやったら振り向いてもらえるのかがわからない....。好きな人をドキドキさせ…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2018年「竹割り祭り」…由来とその歴史(石川県加賀市)
  2. 「3月15日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. 男女と距離と心理の関係…あの人とは恋人?友達?
  4. 九星から占う「山中美智子」と「北岡伸多朗」の結婚と離婚
  5. 結婚を後悔している女性が語る「後悔した3つの理由」とは?
Sponsored Links
PAGE TOP