ライフスタイル

「調子に乗る」の大切さを学んでおこう!

こんな風に感じることはありませんか?
近ごろ調子がいいな、何だか乗ってるな!と。

そう感じるとき、あなたはどんな反応をしていますか?…
まさか、「あんまり調子に乗ると危ないぞ、ほどほどにしないと」なんて、ブレーキをかけるようなことをしてはいませんか?…

調子がいいときは、どんどん調子に乗ってください。
危ないどころか、波に乗っているときだから、たいていのことはうまくいくのです。

波に乗るというのは、調子に乗るということなんですね。
それでは、調子に乗るという具体的にどういうことなのでしょうか?

それは「変えない」ということです。
もっと調子を良くしようとして、いろんなことをやってみると、その途端バランスが崩れてしまいます。

せっかくエネルギーのバランスがいい状態だというのに、自らそれをアンバランスにしてしまうことになるのです。
調子がいいときには調子に乗るために、どんな小さな習慣も変えないようにしてみましょう。

たとえば朝起きてから出かけるまでのプロセスや、朝食に何をとるか、通勤ルートなど、いつものようにしてください。
これはスポーツ選手などが、よく心がけていることでもあります。

イチロー選手がバッターボックスに入ったときの仕草を思い出してみてください。
あの独特の仕草は、順番もタイミングも、すべて毎回きっちり同じです。

また、シューズは必ず右足から履くというような人もいます。
ちなみに、なぜか調子が良くないときというのは、「何かが間違っている」という信号が送られているということです。
この場合は日ごろの行いをひとつひとつ確認して、改善していくようにしてください。



関連記事

  1. 群集心理とは…なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?…
  2. 競争社会は果たして必要か?そのデメリットとは?!
  3. 「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?
  4. やることが多すぎてパニックになる人は自分自身の妄想がそうさせてい…
  5. 男はなぜ女に暴力 をふるってしまうのか?…
  6. 8日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  7. 仕事に手応えを感じないという方へ…
  8. 悪い言葉の影響を浄化するには「ツルカメ、ツルカメ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「3月31日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります…

人のテリトリーにグイグイ来る人への対処法

あなたが悩んでいたり落ち込んでいたりする時に、必要以上に関わってきたり、求めてもいないのに絶対こうす…

前掛けをしたお地蔵さんは何の神様なのか?

八百万(やおよろず)の神が住まうとされる日本には、あちこちの道端にまで神様がいますね。道の片隅に…

「3月20日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

「恋愛のライバル」の蹴落とし方がわかる心理テスト

あなたは「恋愛」をしていますか?…恋愛をしていると「恋愛のライバル」が存在することがあります。…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 本命の彼女にはやらないで欲しい「賢者タイム」の3つのNG
  2. 日蓮宗とは?…その歴史や本尊について
  3. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
  4. 世界遺産「平泉(中尊寺)」というパワースポット
  5. 流れ星が願い叶うと言われる理由とは何か?
Sponsored Links
PAGE TOP