ライフスタイル

お遍路さんの意味や由来とは?

四国の88の寺院を総称して「四国八十八箇所」…
そして、この四国八十八箇所を巡拝することを四国巡礼と呼び、似たような呼び方として四国遍路、四国巡拝などとも言います。

そうして、四国八十八箇所を巡拝する旅のことを「お遍路(へんろ)」と呼ばれています。
今回は、そんな「お遍路さん」の意味や由来について、ご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

お遍路さんの意味や由来とは?



お遍路は、弘法大師が開いたとされる四国八十八ヶ所の霊場を巡る修行の旅です。
都から遠く離れた四国は、修験者の修行の地であったといわれています。

讃岐に生まれた弘法大師も、この地で修行を積んでいました。
弘法大師の入定(にゅうじょう・瞑想したまま絶命し、即身仏となること)後、弟子たちは弘法大師の修行の足跡をたどり、四国をまわりました。
これが八十八ヶ所巡りの原点とされています。

なぜ八十八ヶ所なのかは諸説あります。
人には八十八の煩悩があり、それを一つずつ消していくためという説、厄年(男性42歳、女性33歳、子供13歳)の合計が八十八になることから厄除けのためという説などがありますが、はっきりしたことはわかっていません。

近年は、車やバス、電車を乗り継いでまわったり、何度かに分けてまわったりするなど、観光がてら札所巡りをする人も多いようですが、かつてはすべて徒歩でまわる過酷な道行きでした。

また、修行目的の巡礼だけではなく、病気を持つ者や犯罪をおかした者など、故郷を捨てざるをえなかった人たちが、施しを受けながらずっとお遍路の旅を続けることもあったようです。
ときに白い目で見られ、またときに迫害を受けながら、もしかしたら仏様によって病気が治るかもしれない、贖罪がかなうかもしれないと信仰にすがり、行き倒れる人もいたのです。

そんな厳しい旅を続けることができたのは、「同行2人」の教えがあったからでした。
同行2人とは、たとえ1人で巡礼していたとしても、常に弘法大師さまが見守っていますよ、そばについていますよという教えです。
お遍路さんたちは、弘法大師様とともに修行をしていると感じながら、一歩一歩進んでいったのです。



関連記事

  1. 熊本県のパワースポット「阿蘇神社」の功徳とは?
  2. 福岡県のパワースポット「宗像大社」のご利益
  3. 毎日を「最高の一日」にする方法とは?!
  4. なぜイエスは弟子のユダに裏切りにあったのか?
  5. 神道とは何か?…神と仏の日本史を簡単に知る
  6. 死者が「三角頭巾」をつける意味とは?
  7. つまらない話しかできない…と思うならこんな工夫が効果的!?
  8. 無事是貴人(ぶじこれきじん)の意味を知り純粋な魂と出会う

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

コスプレをする人の心理とはどういったものなのか?

1年に1度のイベント、ハロウィーン。最近では、毎年ニュースで取り上げられるほど町中にコスプレをし…

収集癖のある男性心理って一体…

あなたの周りに収集癖のある男性はいませんか?「なんで、そんな物を集めているの?」…と言いたく…

エデンの園のアダムとイブそしてノアの方舟について

旧約聖書「創世記」に記された最初の人間…天地創造の終わりにヤハウェによって創造されたとされていま…

これが開運収納?絶対にやってはいけない5つの風水NG

衣類や小物などをしまう「収納」は人には見えない場所です。しかし、他人には見えない場所だからといっ…

魅力的になるためにはまず自分を研究すべし!

あなたの身近な人に、いつ見ても魅力的な人だな、と思う人はいませんか?また街を歩いていてすれ違…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 鵺払い祭りの歴史と伝統(静岡県伊豆の国市)
  2. 「嫌われ女子」の特徴とあるある…彼女たちから学べること
  3. 挨拶(あいさつ)からわかるその人の性格とは?
  4. 「A型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書
  5. あなたは性欲は超ド級?「隠れH度」がわかる心理テスト
Sponsored Links
PAGE TOP