ライフスタイル

トラウマ理論は実は存在しない?!

トラウマ….という言葉。
口にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

例えば猫が苦手な人が、子供の時に猫に引っ掻かれたことがトラウマとなって猫が苦手になった、と話したりします。
殺人現場などを目撃した、など衝撃的な出来事がトラウマとなっている人もいます。

そこで、今回は「トラウマ」の理論についてお話ししたいと思います。

トラウマ理論は実は存在しない?!


トラウマ…
英語では「psychological trauma」と書きます。

意味はみなさんもご存知のように心的外傷(しんてきがいしょう)…
肉体的もしくは精神的な衝撃を受けたことで、長い間それにとらわれてしまう状態のことです。
また否定的な影響を持っていることもトラウマといいます。

このトラウマに関して、「トラウマ理論」の元をつくった人物として、ジークムント・フロイトが挙げられます。

名前:ジークムント・フロイト
生年月日:1856年5月6日~1939年9月23日
職業:精神医学者、精神分析学者、精神科医
国籍:オーストリア
研究分野:医学、神経学、精神医学、精神分析学、精神病理学、心理学

例えば男性嫌悪の女性がいるとしましょう。
このような女性に対して、催眠療法を施したフロイトは、幼少期の父親による性的虐待などに原因があると説きました。

この説がトラウマ理論の元となるものです。
しかし、フロイトの学説は、もはや現代では時代遅れどころか、オカルトの域に入っていると言われているのです。

トラウマという言葉を世に広めたのはジュディス・ハーマンというアメリカの女性の心理学者です。

名前:ジュディス・ルイス・ハーマン
生年月日:1942年~
職業:精神科医、ハーバード大学医学部精神科臨床準教授
出身:アメリカ合衆国ニューヨーク市
備考:ラディカルフェミニストであり回復記憶療法の第一人者

彼女は「心的外傷と回復」という著作の中で、子供の頃の性的虐待などが、「抑圧された記憶」として成人後も多くの女性を苛んでいると説きました。

このトラウマ理論は1990年代にアメリカで大流行し、幼い頃の記憶を取り戻した人々が、加害者である親を訴える裁判の嵐が吹き荒れたのです。
しかし、アメリカのエリザベス・ロフタス博士は、人間の脳は記憶をねつ造することがあると、ある実験で証明しました。

まず成人の被験者に対し、その親に「小さい頃ショッピング・モールで迷子になったことを覚えていないか?」とウソの記憶を尋ねさせます。
当然、「被験者は覚えていない」と答えます。

しかし、親がその時の状況を詳細に語っていくと、そのうち被験者は、なんとかしてその記憶を思い出そうとし、最終的には記憶をねつ造するようになったのです。

「親から(存在しない)思い出を指摘されたにもかかわらず、その記憶がない」という矛盾を解消しようと、被験者の脳は勝手に記憶を創作してしまうのです。
この実験(記憶回復療法)により「抑圧された記憶」の存在は否定され、トラウマなどないという一つの証明がなされたのです。



関連記事

  1. 血液型と性格の関係について考えてみる
  2. エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?
  3. 援助行動を抑制させるメカニズムについて…
  4. なぜ不安な気持ちのときに人と一緒にいたくなるのか?
  5. 仕事に手応えを感じないという方へ…
  6. 世界中の人が信仰する「宗教」とは何なのか?
  7. 世話好きな人の心理や特徴とは?
  8. なぜ音楽に癒し効果があるのか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

夢や目標に近づくには絵を描くことが効果的とは?!

あなたにはきっと夢や目標があることでしょう。将来は愛する家族と素敵な家に…

19日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

「人と比べることをやめる」大切さについて…

現代社会を生きていく中で、どうしてもやってしまうことは「人と比べる」ことです。長い人生の中で…

日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!

西暦593年、聖徳太子が建立した四天王寺は、施薬院(せやくいん)を併せ持っていました。施薬院は様…

母親とのスキンシップは子供に大きな影響を与える?!

母親との過度な密着がマザコン男を作ることを紹介しましたが、子供に関心を向けなさすぎるのも問題です。…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 声のトーンでわかるその人の心理とは?
  2. 女性はなぜ陰湿ないじめをするのか?
  3. 沖縄の宗教観とユタ(巫)さん
  4. 富士山の「山開き」と富士塚について
  5. 姓名判断から占う「大貫亜美」と「TERU」の結婚と離婚
Sponsored Links
PAGE TOP