ライフスタイル

子供の性格のタイプが野球のポジション取りでわかる?!




あなたの子供は少年野球チームに入っていますか?

男の子の場合だと、まずは王道の野球に興味を持つ子が多いのではないでしょうか。
最近の子供たちの間ではサッカーも大変な人気がありますが、野球もまだまだ負けず衰えず人気ナンバーワンだそうです。

そこで、もしあなたの子供が少年野球チームに入っているとしたら…
それは子供の性格を知る絶好のチャンスなのです。
なぜなら子どもの性格がどのポジションを希望するか、でわかるからです。

それではさっそく野球のポジション取りから、あなたの子供の性格タイプを見ていきましょう。




Sponsored Links
 

子供の性格のタイプが野球のポジション取りでわかる?!


さて、冒頭でもありましたが、子どもが少年野球をやっている方も多いと思いますが、彼らがどのポジションを目指しているかで、その性格をおおよそ知ることができます。

例えば、ピッチャーをやりたいと思っている子は、自信家で目立ちたがり。
お山の大将になりたいタイプです。
チームのキャプテンになりたいという気持ちは強いのですが、そのわりに責任感がありません。
わがままなところがあるので、そこを助長しないよう注意しましょう。

キャッチャーをやりたがる子は縁の下の力持ちタイプ。
他人には評価されなくても、高い自己満足度と自己肯定度を持っています。
例えば生徒会長よりも、それを陰で支える書記や副会長に向いているタイプです。

攻守のかなめとなる内野手をやりたがる子は、みんなから注目を浴びたいと思っているタイプです。
ミスをしてもめげない気丈なところがありますが、悪くいえば出しゃばりで、ときとして独り善がりなことをしてしまうことがありますから、その辺に注意してあげましょう。

ヤンキースの松井選手のように、守備よりもバッティングで活躍が目立つ外野手をやりたがる子は派手好きで活動的なところがあります。
うまく調子にのせると、親が驚くくらい凄い力を発揮することがありますが、残念ながら長続きしません。
短気なところがあり、地道に努力するのを嫌うタイプの子が多いので、努力の大切さを教えるようにしてあげるとよいでしょう。

ところで、野球やサッカーのように集団で闘うスポーツを好む子には、秩序や上下関係を重視するタイプが多いようです。

また、集団で行動することから「人と一緒にいたい」という親和欲求の強い子どもともいえます。

それに対し、1対1で闘うスポーツを選ぶ子は、感情をストレートに出すタイプです。




Sponsored Links


関連記事

  1. 「嫌なこと」の裏側には「嬉しいこと」が隠されている?!
  2. 悩みを相談してもいつも解決しない人へ…
  3. 身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う
  4. 名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!
  5. 部屋が原因?30代女性が痩せない本当の理由はコレ?!
  6. 御用始め(2018年)の意味と官公庁の関係
  7. 自力で簡単にできる?…「前世の記憶」を思い出す方法
  8. 一人でも幸せになる休日の過ごし方とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

実は危険が潜む人の強い意見に同調しやすい傾向について

「出る杭は打たれる」という諺もあるように、みんなが同調する中で、一人だけ違う意見を持っていたとしても…

「春のお彼岸」2018年はいつからいつまでなの?

2018年の「春のお彼岸」は、3月18日(日)から3月24日(土)ですね。「春のお彼岸」は春分の…

自分をコントロールするのは自分だけだと知る…

「自分の反応は選ぶことができます。しかし、その結果起こることはコントロールできません。」と、言っ…

パワースポット「鹿島神社」の魅力

茨城県は鹿嶋市宮中にある神社「鹿島神宮(かしまじんぐう)」をご存知でしょうか。全国にある鹿島神社…

「なんでモテないんだろう…?」という男に優しくその答えをわからせてあげる方法

あなたの周りのこんな男性はいませんか?「なんで俺は(こんなイイ男なのに)モテないんだろう」……

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 人のテリトリーにグイグイ来る人への対処法
  2. ビジネスにおいての目の動きでわかる相手の心理とは?!
  3. パワーストーン「ラリマー」の効果や浄化方法
  4. ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?
  5. バラモン教とヒンドゥー教の成り立ち
Sponsored Links
PAGE TOP