キャリア

「ここだけの話ですが…」が口癖の人ってどんな人?

「ここだけの話ですが…」と前置きしてから話す人…
あなたの周りにもいませんか?

そんな前置きをされると、確かに重要な話を打ち明けてくれる良い人のような気もしてしまいます。
では実際のところ、「ここだけの話ですが…」が口癖の人には、どのような心理が働いているのでしょうか?




Sponsored Links
 

「ここだけの話ですが…」が口癖の人ってどんな人?



「ここだけの話ですが」…
「先生だからいいますが」…
いかにも耳よりな話をもってきましたとばかりに、このようなセリフをいう人がいます。

これは相手との関係に特別さを演出して、親密な感じを与えようという言い回しなのです。
動作としては、多少芝居がかって、身を乗り出してきたりしがちです。

一見、積極的な態度のように見えますが、実際は相手との関係に不安を抱いているものなのです。
自分の都合のいいようにビジネスを進めたいという願望が隠れている場合が多いでしょう。

性格としては、計算高く神経質…
顔の作りからも、実利主義を表わす下がった眉の人は、とくにこの傾向が強いといえます。
そのような演出に相手が乗ると思える子どもっぽい人といえるでしょう。

さて、このようなタイプへの対応ですが、基本的にはあまり信用しない方がいいでしょう。
なんだか裏がありそうで、同じことを誰に対してもいっている可能性が高いといえます。

特に、そういいながら目をそらしていたら、かなり後ろめたい気持ちがあるのでしょう。
ですが、ビジネスの状況次第で、そんなタイプとも上手くやっていかなければならないときもあります。
そんな場合の対応の仕方を考えましょう。

こんな言い回しをする人は演出好きなので、どんな話も聞き逃さずに、少し大げさな反応をしてあげると安心します。
「へえ、その話おもしろそうですね!」などとその場では乗っておきましょう。

ただし即決は避け、「詳細は社に戻って検討します。」などとしておくことが重要です。
また実際は不安を抱えていてデリケートですから、「そんな話、興味ないな。」などと一蹴したり、批判的なことをきつくいうのは避けた方が無難です。



関連記事

  1. 空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!
  2. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
  3. 自浄作用を高めるには「ダンスを踊ってみる」と効果あり!?
  4. 奥州市水沢「くくり雛まつり」の歴史
  5. 日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!
  6. 第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?
  7. 17日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  8. 雛祭りと出される料理…その由来や起源について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

他言禁止!…カップルを別れさせる呪いとその効果

別れさせたいカップルがいる…ひょっとすると、あなたは今、そう考えているかもしれません。大…

間違ったお墓参りで運を失くしてる?大事なお墓参りのマナーと作法(真言宗編)

お墓参りのマナーをあなたは正しく知っていますか?近年、お墓まいりをする意味を認識していない人…

カトリックの「聖人」認定の基準とは?

カトリックでは、名前の前に「聖(セント)」の字をつけて呼ばれる人々が、非常に多く存在します。たと…

夢や目標には絶対的に期限を設定した方がいい理由とは?!

あなたは夢や目標を持った時、期限を決めずに「いつかきっと叶えるぞ」という気持ちで…

感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?

カナダの心理学者ヘッブは「人間はもっとも理性的な動物であるが、同時にもっとも感情的な動物である」と言…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 神経症の原因と主な症状について
  2. 九星から占う「榎本加奈子」と「佐々木主浩」の結婚と離婚
  3. 毎日を「最高の一日」にする方法とは?!
  4. 京都府亀岡市のパワースポット「出雲大神宮」
  5. 風水グッズは処分した方が効果が出ることも…
Sponsored Links
PAGE TOP