キャリア

「ここだけの話ですが…」が口癖の人ってどんな人?

「ここだけの話ですが…」と前置きしてから話す人…
あなたの周りにもいませんか?

そんな前置きをされると、確かに重要な話を打ち明けてくれる良い人のような気もしてしまいます。
では実際のところ、「ここだけの話ですが…」が口癖の人には、どのような心理が働いているのでしょうか?




Sponsored Links
 

「ここだけの話ですが…」が口癖の人ってどんな人?



「ここだけの話ですが」…
「先生だからいいますが」…
いかにも耳よりな話をもってきましたとばかりに、このようなセリフをいう人がいます。

これは相手との関係に特別さを演出して、親密な感じを与えようという言い回しなのです。
動作としては、多少芝居がかって、身を乗り出してきたりしがちです。

一見、積極的な態度のように見えますが、実際は相手との関係に不安を抱いているものなのです。
自分の都合のいいようにビジネスを進めたいという願望が隠れている場合が多いでしょう。

性格としては、計算高く神経質…
顔の作りからも、実利主義を表わす下がった眉の人は、とくにこの傾向が強いといえます。
そのような演出に相手が乗ると思える子どもっぽい人といえるでしょう。

さて、このようなタイプへの対応ですが、基本的にはあまり信用しない方がいいでしょう。
なんだか裏がありそうで、同じことを誰に対してもいっている可能性が高いといえます。

特に、そういいながら目をそらしていたら、かなり後ろめたい気持ちがあるのでしょう。
ですが、ビジネスの状況次第で、そんなタイプとも上手くやっていかなければならないときもあります。
そんな場合の対応の仕方を考えましょう。

こんな言い回しをする人は演出好きなので、どんな話も聞き逃さずに、少し大げさな反応をしてあげると安心します。
「へえ、その話おもしろそうですね!」などとその場では乗っておきましょう。

ただし即決は避け、「詳細は社に戻って検討します。」などとしておくことが重要です。
また実際は不安を抱えていてデリケートですから、「そんな話、興味ないな。」などと一蹴したり、批判的なことをきつくいうのは避けた方が無難です。



関連記事

  1. 表情と感情の関係を心理学の面から考える
  2. 自力で簡単にできる?…「前世の記憶」を思い出す方法
  3. ブランド好きの人にはどのような心理が秘められているのか?
  4. 嫌なことには必ず意味がある理由とは?!
  5. 聖書の著者は誰なのか?
  6. お寺の「坊主」「住職」「和尚」は何が違うのか?
  7. 禅の言葉「行住坐臥」の使い方を知り心を育てる
  8. 凶悪犯罪者の理解できない行動や心理は生い立ちが関係してる?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

運気を維持するための日々の習慣

運気が良いな…と感じるときは、そのときを少しでも長くしたいと思うものです。運気はどうしても変動し…

恋愛とは執着心を捨てること?

恋愛は大いにしていただいて結構です。たくさんの恋愛を経験し、その分だけ学ぶこともあるからです。…

恋愛と仕事が両立できない時はどうしたらいいの?!

大好きな人に告白して振られてしまった…長年付き合っていた彼氏(彼女)に別れを…

美しくなりたいなど…男女共に願いを叶えるための風水テクニックとは?!

運気を良くしたいと思い、今までに風水を試された方も多いのではないでしょうか。…

「B型×双子(ふたご)座」男性の取り扱い説明書

「B型×双子(ふたご)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 競争社会は果たして必要か?そのデメリットとは?!
  2. イエス・キリストは「ユダヤ教」だった?!
  3. 名前にはそれぞれの使命や目的があった?!
  4. 人間関係がうまくいかないを治したい人へのとっておきの方法とは?!
  5. 彼に告白するときに好感を持たれる方法
Sponsored Links
PAGE TOP