ライフスタイル

禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ

禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」という言葉はご存知でしょうか?

「碧巌録(へきがんろく)」の第十六則に「およそ行脚(あんぎゃ)の人は須(すべか)らく啐啄同時の眼を具(ぐ)し、啐啄同時の用あって、まさに衲僧(のうそう)と称すべし」とあります。
「用」ははたらき「衲僧」、「衲僧」は真の禅僧の意味になります。

今回は禅語「啐啄同時(そったくどうじ)」の言葉の意味について詳しくみていきたいと思います。

碧巌録(へきがんろく)・・・中国の仏教書のこと。仏果圜悟禅師碧巌録や碧巌集とも呼ばれる特に臨済宗において尊重される代表的な公案集のこと。




Sponsored Links
 

禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ



この「啐」とは、今まさに圭れ出ようと雛が卵の中から殻を破ろうとすることです。
「啄」は、親鳥が外からくちばしで卵の殻をつつくこと。

それが同時というのは、生まれ出ようとするものと、それを手助けしようとするもののタイミングがピッタリ合うことを示しています。
禅門では、解脱(げだつ)し悟りを得ようとする修行者と、それを導く師の関係をあらわし、とくに「啄」にあたる指導者側が機をとらえて悟りのきっかけとなる一助を与えることをいいます。

時機が早すぎてもかえって迷いを深め、時機を逃してしまうと解脱はますます遠ざかってしまいます。
悟りを開かんとする「啐啄の機」を逃さず、師弟が同時に働きかけることが大事なのです。

機を逃さないために重要なのは、相手がいまどんな状態なのかをよく理解してやること…
親と子や、上司と部下、スポーツの師弟関係も同じです。

相手を見ず、ただやみくもに外からつついているだけではだめなのです。
「自分を信じて、もうひとふんばりしてみろよ」…
そんな何げない一言でも、機に応じたものであれば相手に響き、大きな力を与えることができるのです。


関連記事

  1. 相手の本心を見抜くには瞳を見るべし!
  2. 磐梯山(ばんだいさん)の自然エネルギー
  3. クリスマスはイエスキリストの誕生日ではない?!
  4. 2018年の世田谷ボロ市の駐車場や行き方(アクセス)
  5. 声なき声…隻手音声の意味とは?
  6. 好きな色でわかる心理状態とは?…
  7. 「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?
  8. 夢占いで「蛇」が縁起が良いとされるワケとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ

都会の人が「冷たい」と言われる心理的な理由とは?

就職や大学進学で東京へ引っ越してきた人の口から、「都会の人は冷たい」という言葉をよく聞きます。確…

「O型×蠍(さそり)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

他人の前の自分と本来の自分が違うのはなぜなのか?

他人と話している時に思わず口走った言葉で、「あれ?本当はこんなこと思ってもいない…

「3月26日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

「つま先」に現れる恋愛などの心理とは?

人間は思わぬ部分で自分の心理を表現していることがあります。その中でも今回は「つま先」についてご紹…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 占星術から占う「北川悠仁」と「高島彩」の結婚と離婚
  2. 今日やるべきことを今日やろうとする時間の考え方とは?!
  3. O型の女性が恋愛・人間関係・お金の面で得を呼び寄せるには?!
  4. 儲け話の詐欺にあう人ってどんな傾向にあるの?
  5. 富士山の「山開き」と富士塚について
Sponsored Links
PAGE TOP