ライフスタイル

群集心理とは…なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?

公園などで人が多く集まっていると、何をやっているのか気になって、ついつい見にいってしまう。

お祭りに行った時に、焼きそばの屋台はたくさん出ているのにもかかわらず、一番並んでいるところに惹きつけられ、あえて並んでします。
他の屋台に行けば並ばなくてもすぐに買えるのに、わざわざ並んでしまう・・・。

そんな経験、あなたにもありませんか?

一体どのような心理によって、このような現象が起こるのでしょうか?




Sponsored Links
 

群集心理とは?なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?


群集心理とは、群集の中に生まれる特殊な心理状態のことをいいます。
衝動的で興奮性が高まり、判断力や理性的思考が低下して付和雷同しやすい状態です。

そこで質問です。

あなたが通りを歩いていると、目の前で数人の人が立ち止まって、一つの方向を見上げていました。
あなたは、いったいどんな行動をとりますか?

おそらく、たいていの人は、通りすがりに同じ方向を見上げるのではないでしょうか。
立ち止まって、しっかりと見つめる人も少なくないでしょう。
実はこれは、心理学者ミルグラムが実際に行った心理実験なのです。
この結果は、2〜3人が見上げている場合で6割が、5〜6人が見上げている場合で8割が、実際に足を止めて同じ方向を見上げたため、大きな人だかりができたそうです。

このような、周囲の人につられる行動を群集心理といいます。
お店などでよくお客がお客を呼ぶなどといいますが、これも群集心理の一つ。
大勢が集まっていると、つい引き寄せられてしまうのです。

ところで、この群集というのは、集団とは違います。
集団とは、学校や会社など、一つの目的を持って意識的に集まり、お互いに関係を持つ集まりです。
それに対し群集は、たまたま一つの場所に集まった関係性のない人々の集まりのことをいいます。

群集は、情報の伝達力が弱く、お互いに対する感情の抑止力もあまり働かないため、なにかのきっかけでパニックや暴動につながることがあります。
お互いのつながりが薄いため、自分の感情を抑えられず、やりたいことをやってしまう傾向が群集にはあるからです。

大きな災害や内戦などで秩序が乱れた地域で、強盗などの犯罪が多発したり暴動が起きるのも、そうした群集の持つ攻撃性が大きく関わっています。



関連記事

  1. 天狗は神様なのか妖怪なのか?…
  2. 境界性・自己愛性パーソナリティ障害について
  3. 秋田の祭り「なまはげ」が抱える危機とは?
  4. 9日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  5. 一神教と多神教の違いとは何なのか?
  6. 「絶対に」「要するに」が口癖の人の心理とは?
  7. 不安感が強く自信がない人の特徴とは?自らがそうさせている?!
  8. 「なるほど」が口癖の人の性格や心理とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「B型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書

「B型×牡牛(おうし)座」の男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、ど…

「3年B組金八先生」が放送された年に大きな人災・天災が起こるワケとは?

TBS系で放送されたテレビドラマシリーズ「3年B組金八先生」…とても有名なドラマで、一度でも見た…

感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?

カナダの心理学者ヘッブは「人間はもっとも理性的な動物であるが、同時にもっとも感情的な動物である」と言…

男性はモテる女性を避けている?!その衝撃な理由とは?

美人でスタイルも抜群の女性…絶対に男性にモテモテなんだろうな、と思います。しかし、あなた…

花祭りと甘茶の由来を学んでみましょう

お釈迦様のお誕生日を祝う「花祭り」をご存知でしょうか?別名で「灌仏会(かんぶつえ)」、「花会式(…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 電車でメイクするとなぜ運気が悪くなるのか?
  2. 2018年「田縣神社豊年祭」・「大県神社豊年祭」の概要とアクセス(駐車場)
  3. 男女と距離と心理の関係…あの人とは恋人?友達?
  4. 達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる
  5. 同棲しても結婚しないで別れる確率は「42%」!?
Sponsored Links
PAGE TOP