ライフスタイル

鳥居をくぐるときの「一礼」と「足」について

目次

日本で神社と言えば、三重県の伊勢神宮(いせじんぐう)と島根県の出雲大社(いずもおおやしろ)を挙げる人が多いのではないでしょうか。

今回はそんな神社の鳥居をくぐるときのマナーについてお話です。
特にここでは鳥居をくぐるときの「一礼」と「足」についてお話しましょう。



Sponsored Links
 

鳥居をくぐるときの「一礼」と「足」


3366
伊勢や出雲に限らず、そうしたお導き神社に行く前に、しっかり覚えておかなくてはいけない神社の参拝方法や参拝順番です。
まず神社には鳥居がありますね。
その鳥居をくぐるときからマナーからお話しましょう。

鳥居に入る前に、または入ったあとに、神社によっては祓社(はらいやしろ)と呼ばれるところがあります。
そこに神職たちがお祓いなどのときに「頭をお下げください」と言って、白い布でお祓いする大麻(大幣とも記す)が置かれ、自分自身でお祓いをしてから鳥居に入るという神社が時にはあります。

しかし、ほとんどの場合は、その代わりとして鳥居が立てられているため、その必要はありません。
つまり鳥居こそが、自分たちの罪を祓い落としてくれる大切な場所だということですね。

当然まずは、鳥居に入る前に脱帽し身を正します。
この時、コートやマフラーをとることも忘れてはいけません。
ただし、山の上の神社なども寒い場所や雪降る時期の参拝などの際には、天候に準じていけば問題ありません。

そして、鳥居をくぐる前には一礼します。
お辞儀をしてから足を踏み入れるのです。
鳥居は神社の玄関なので、「詣でに参りました」という気持ちを込めて、頭を下げてから神社内に入ります。

ちなみに、この一礼のことを正しくは一揖(いちゆう)と言います。
大きな神社では一の鳥居、二の鳥居などがある場合があり、その際には鳥居ごとに一揖してからくぐります。

また鳥居の中央に立って一揖するのはいけません。
神様は鳥居の真ん中から参道の真ん中を通り、神殿に入るものとされているからです。
つまり鳥居の中央は避けて礼をしてから、鳥居をくぐることを心がけねばならないのです。

ほとんどの場合は左側を歩き、拝して帰るときなどは時計回りで、元に戻るときも左側通行するのが一般的です。
ただ伊勢神宮の場合は外宮と内宮とで、歩き方が違います。
外宮は左側通行でいいのですが、内宮は右側通行になってしまいます。
ただ、伊勢神宮の場合はしっかりと看板が掲げられており、参拝に来ている人の数も多いため看板通りにすすめば問題ありません。

その他の神社の場合、ほとんどは左側を歩きます。
ですので一揖するときは、鳥居の中央より少し左側に立ってお辞儀してから入るようにしましょう。

そして入るときは、左足から入ることも忘れないようにしましょう。
これは左が神様、右が人間という考えに基づいているからです。



Sponsored Links
 

まとめ


3365
4年前の2013年伊勢神宮と出雲大社の遷宮が重なり、一大神社ブームが起こった年でした。
当時は「ああ、去年のうちに行けなかった」という人もあれば、「もう行っても仕方ないよね」などと言っていた人もいました。

ただ、もうその時点で 苦しいときの神頼み になってしまっていることに気づかなければいけません。
まずは、そこから脱しなくてはいけません。

実際は皇族、つまり日本の祖神(おやがみ)であり、いつも我々を守ってくださるアマテラスの大神をお祀りする伊勢神宮…
「出会い」(恋人同士のめぐり逢いや結婚、友人との新たなすばらしき出会い、いい仕事との出会い、さらに健康との出会いなどすべての出会い)を司る大國主命(おおくにぬしのみこと)を祭神とする出雲大社…

そんな日本の二大神ともいうべき神の社を詣でる際に、いつがよくて、いつがだめということはないのです。
遷宮前であろうがなかろうが、いつでもお参りして良いのです。
これからでも行く人は、その時点が導きのときとなるのです。



関連記事

  1. 職場の先輩女性が怖い…職場でうまく人間関係をつくる方法
  2. 火星の人面岩(ピラミッド)の原因は「パレイドリア」だった?!
  3. 浄化には月の力を借りるのが効果的なの?
  4. 日本における「イエズス会」の正体とは?
  5. 針供養するなら2018年は東京都内のどこに行けばいい?
  6. 「13」が縁起が悪い理由などなかった?!
  7. 名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!
  8. 日々をベストコンディションで臨むためには?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

四柱推命から占う「吉井和哉」と「眞鍋かをり」の結婚と離婚

シンガーソングライターで「THE YELLOW MONKEY」のボーカリスト吉井和哉さん(51歳)……

占星術から占う「坂田亘」と「小池栄子」の結婚と離婚

プロレスラーで総合格闘家の「坂田亘」さん(44歳)…タレントで女優、元グラビアアイドルの「小池栄…

名前には魂が宿る…その考えとは?!

人間誰しもが名前を持っています。どんな人でも名前を持っていない人はいません。…

話す時の手振りでわかるその人の心理が必見!

あなたの周りで、人と話す時によく手振りをする人はいませんか?相手の目線でその人の深層心理がわ…

秋保大滝不動尊春例大祭の見どころとアクセス

日本三大瀑布(大滝)あるいは日本三名瀑の一つに数えられているのが、「秋保大滝(あきうおおたき)」……

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 怒りをコントロールできない人・できる人
  2. 好きな人と結婚できるおまじない
  3. 子供が夢に出てきた…夢占いの意味とは?
  4. お正月にはどんな意味があるのか?
  5. 「3月13日」生まれの人の性格や適職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP