ライフスタイル

つい、笑顔を忘れてしまう人へ…

社会に出て働いているとストレスを感じいることが多いですよね。
働いている方のみならず、学生の方でも主婦の方でもそれぞれ日々の生活に疲れ、ふと鏡を見てみると、自分の顔が疲れきっていて驚くこともあるかもしれません。

毎日大変なことばかりで、笑ってなんかいられないよ、という方もいるかもしれません。

しかし、大変な環境だとしても、最初は無理にでも少しずつ笑顔を増やしてみませんか?

つい、笑顔を忘れてしまう人へ…


その昔、沢庵和尚(沢庵宗彭・たくあんおしょう)という聡明な僧侶のところに、ひとりの武士が意見を仰ぎにやってきました。
「理想的に生きるためには、どういったことを心がけたらいいのでしょうか?」と。

すると、沢庵和尚はその武士を、ある家の前へ連れて行きました。
中をのぞくと、ちょうど一家は食事中で、とても貧しい食事をみんな疲れた表情でモクモクと食べていました。
会話もほとんどなく、暗く絶望的な雰囲気が漂っていました。

次に、沢庵和尚は武士を別に家に連れて行きました。
中をのぞくと、やはり貧しい食事をしていましたが、様子がまったく違います。

子どもたちは楽しそうにはしゃぎ、大人たちは、それをにこやかに笑って眺め、本当に楽しそうに食事をしています。
見ているだけで温かい気持ちになる光景でした。

その様子を見ながら、沢庵和尚はこう言いました。
「どちらの家も、同じくらい貧しいのです。ところが、雰囲気はまったく違います。それならば、この家族のように暮らしたほうがトクだと思いませんか?」と。

泣いて暮らしても一生、笑って暮らしても一生。
たった一度しかない一生なら、笑って暮らすほうがいい。
そしてそれが人としての理想的な生き方につながるのだということを、沢庵和尚は伝えたかったのです。

成功哲学の祖ナポレオン・ヒルは、「思考は現実化する」と言いました。
泣いてばかりいれば、その先も泣かされるようなことばかりが現実に起こります。

逆に、「明るく楽しく生きよう」、「笑って生きよう」と思えば、思わず笑顔になってしまうような楽しいことばかり起こるのです。
笑顔を忘れていませんでしたか?
今回はそんなお話でした。



関連記事

  1. 法隆寺小会式・四天王寺聖霊会の歴史とアクセス(駐車場)
  2. 「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?
  3. 精神を強く持つことが最も大切な理由とは?!
  4. 高御産巣日神のご利益と神話における役割
  5. 「人と比べることをやめる」大切さについて…
  6. 見返りを求めない人ほど運がいい?!
  7. 「人から好かれる方法なんてない!」と言われる理由とは?!
  8. 笑顔で相槌を打つ人・丁寧な言葉遣いの人の心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

愛するからこそ彼が怒る心理メカニズムとは?

彼が突然、怒り出す…些細なことで、彼といつも喧嘩になってしまう…そんなことはありませんか?…

衝撃…三船美佳と高橋ジョージの離婚原因は結婚当初から分かっていた!?

占いとは占星術(ホロスコープ)や四柱推命、さらには九星や風水などから未来を予想する学問です。また…

男性の「貧乏ゆすり」…その心理的な意味とは?

人は、表情や態度、仕草や口癖などにその人の心理が現れる、と言います。何か…

バチカン市国の歴史と成り立ち

ローマ教皇庁のあるバチカン市国は、世界でもっとも小さな独立国といわれています。その国土面積は、お…

精神を強く持つことが最も大切な理由とは?!

長い人生、生きていると実に様々なことがあります。生きていると、もちろん楽…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 日本仏教における戒律とは?
  2. パワースポット「小笠原諸島」と「大神山神社」
  3. 2018年「竹割り祭り」…由来とその歴史(石川県加賀市)
  4. 姓名判断から占う「ファンタジスタさくらだ」と「BOSE」の結婚と離婚
  5. 騙すより騙されたい?「お人好し度」を診断する心理テスト
Sponsored Links
PAGE TOP