ライフスタイル

磐梯山(ばんだいさん)の自然エネルギー

福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがってそびえる磐梯山(ばんだいさん)は、会津富士(あいづふじ)とも呼ばれている日本百名山のひとつです。
活火山であり、裏磐梯と呼ばれる北側からの眺めは、表磐梯のおだやかな姿から一変して荒々しい姿を見せてくれます。

磐梯山の与えてくれる功徳は、人にたとえるとまさに鬼家庭教師。
あるいは鬼コーチ、鬼監督といってもよいでしょう。

もちろん鬼といっても、内側にはたっぷりの愛情を秘めていますが、「おまえそんなことをやっていたら、おまえの願う人間にはなれないぞ」「ものすごく豊かになりたいといったのに、そんなにボケボケしていたら、豊かになれないぞ」といった感じに、いつも鼓舞してくれます。

またやる気のある人間には、どうしたらいいかを手取り足取り教えてくれます。
もちろん、ただ怒鳴りつけるだけではなく親身になって教えてくれる神様です。

願いごとはスピリチュアルなことにも働きますが、どちらかというとスポーツがうまくなりたい、絵がうまくなりたいとか、試験に合格したいなど、現実的な願いに対しても、まさに鬼コーチのようになって鼓舞しながら、かつその方法をきっちりと教えてくれます。
そうした縁や援助を与えてくれる神域です。

それでは磐梯山(ばんだいさん)の自然エネルギーに関して、詳しく見ていきましょう。



Sponsored Links
 

磐梯山(ばんだいさん)の自然エネルギー


3317
磐梯というのは、言霊的にその字を意訳して読みかえると、すべてのものごとの礎になる基礎橋と読み取ることができます。
あらゆるものごとを登っていく礎そのものです。
スピリチュアルなイメージでは、山の霊的なエネルギーであり、神霊といってもよいでしょう。

ここのエネルギーと深く交流していくと、熱血漢の慈愛に満ちた鬼神のような姿にみてとれます。
それに象徴されるように、愛に満ちあふれているが、けっしてさぼることは許さないという指導の恩恵を磐梯の神域は与えてくれます。

エネルギー的に季節に左右されることはありませんので、訪れるのに最適な時期というのはないのですが、非常に美しい土地ですので五月の新緑の時と、秋の紅葉の時期はとくにおすすめです。

五色沼が五色といわれるのは、いろいろな景色を映す理由からで、そうした美しさも神域の氣の一部分となっています。
それだけに磐梯山の氣をいただくのは、五色沼から眺めながらが、ひとつのおすすめです。

場の持つ気というのは、確実にその自然界にあらわれますので、磐梯の神というのは美しさも兼ね備えています。
その恩恵を充分に堪能できる時期に行っていただくのがよいと思います。

機会があったらぜひ足を運んでみてくださいね!


関連記事

  1. 聖典や経典の違い…そこには何が書かれているのか?
  2. 「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?
  3. つまようじに溝がある理由は「置くため」ではナイ?!
  4. 人の心を動かす心理学による「美味しいもの」の効果
  5. なぜ旅に出るとリラックスするのか?
  6. 上司や部下を「無能」呼ばわりする人ってどんな性格?
  7. 運気を維持するための日々の習慣
  8. 心理学による夢分析で隠れた本心を探ろう!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

姓名判断から占う「石田亜沙己」と「猿川真寿」の結婚と離婚

名古屋のモデル組織「N-GIRL」のメンバーであり競技麻雀のプロ雀士「石田亜沙己」さん(27)……

ハロウィンはキリスト教のお祭りではない?!

毎年10月31日に祝われる「ハロウィン」…近年は日本でも仮装パーティーの習慣が広まりつつあります…

夢占い…歩く夢etcを見たときには?

つまずきながら歩く夢を見た…さまよい歩く夢を見た…このように何かしらの歩いている夢を見たとき…

別れた彼氏と復縁を望むなら…その前に考えるべきこと

大好きだった彼に振られてしまった…長い人生、そういうこともあるかもしれません。しかし、そ…

相性が悪い人とのつきあい方や恋愛ってどうしたらいいの?

彼氏の嫌なところがよく目についてしまう…よく遊ぶ友達だけど、どうしても許せないところがある……

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 夢占い…「飛行機」が夢に出てきたら?
  2. 相手の本心を見抜くには瞳を見るべし!
  3. 占星術から占う「坂田亘」と「小池栄子」の結婚と離婚
  4. 「すいません」が口癖の人の性格や心理
  5. 男性の方が女性より繊細で傷つきやすい意外な理由とは?
Sponsored Links
PAGE TOP