ライフスタイル

親しくなればなるほどケンカも多くなるワケがあった…

目次

親しき仲にも礼儀あり…
しかし本当に親しい間柄というのは「ケンカ」があったりするのです。

よくケンカするほど仲が良い…
ということを言われますが人の心理を分析すると、まさにその言葉通りの理由が見えて来るのです。

恋人や夫婦関で喧嘩がたえない…
会社でどうしても折の合わない人がいる…
そんな時は相手の「表情」から、その心理を探ることができるのです。



Sponsored Links
 

不機嫌な顔”が見せられるのは心が通いあっている証拠


1877
知りあったばかりの人と会話をしているとき、ほとんどの場合は緊張し、表情や態度はかたくなりがちです。
これは仕方がありません。
逆に打ち解けてくると表情がゆるみ、姿勢も前かがみになったりします。

そして、相手がある表情をするようになったら、あなたへの信頼度が高まっている証拠です。
さて、それはどんな「表情」だと思いますか?

答えはズバリ「嫌な顔」…
「ホントに?!」と意外に思われるかもしれませんが、家族との会話や、親友との会話を思い出してみてください。

上機嫌でいられる話ばかりではないでしょう。
時には深刻な相談、厳しい忠告、ケンカもするはずです。

しかし、これは心を開いている相手だからできることなのです。
表情もよそ行きの顔から、目尻を上げたり下げたり、眉間にしわをよせたりと豊かになることでしょう。

「嫌な顔」を見せられるのは、本音を明かしても大丈夫な相手と認めたから…
相手が出している打ち解けたよというサインを見逃したり、「嫌われた」と誤解したりすると、せっかく築いた関係が逆戻りしてしまうので注意してください。

ちなみに、失敗したときに舌をペロリと出したりするしぐさは、心を許した相手にしか見せないものです。
逆に口をかたく結んでいるのは、嫌悪に近い感情の表われなのです。



Sponsored Links
 

本当におもしろい時は目より先に口がゆるむ


1875
気をつけなければいけないのが、笑いの表情です。
心理学者のアジールは相手と親しくなる方法として、相手と自分の距離のとり方や視線の合わせ方、話題の深さをあげていますが、そこに笑いも加えています。

心理的に人は同じタイミングで笑える人に、親近感を覚えるものです。
日常の会話の中で、テレビを見ていて、本や雑誌に取り上げられた話題で、映画やお芝居の鑑賞などで一緒に笑える相手は、共通の価値観を持つ、つまりは気が合う存在だといえます。

同時に笑うのは、親密さを演出するツールにもなります。
代表的なものが、お世辞笑いや愛想笑いなどでしょう。

上司の寒いギャグに「おもしろいですね!」と大げさに部下が笑うのはお世辞笑いの典型…
ただ、こんなわかりやすいパターンばかりではありません。

ニコニコと笑って話を聞いてくれるから信頼したら、だまされたというのはよくある話です。
真実に見えたその笑顔は、作られたものだったワケです。

では作り笑いと本当の笑いを、どこで見分けるか?…
その答えは「目が笑っていなければウソ」といわれますが、実際に「目の動き」がポイントになります。

試しに作り笑いをしてみてください。
目と口が、同時に動きませんか?

ところが本当に笑っている場合は、口が先に開き、遅れて目元がゆるんでくるものなのです。
作り笑いは「目が笑っていない」といわれるのは、喜びは口の周りの動きで九割以上表現されることを、人が自然に認知しているから。

無理に笑顔を作ろうとするとき口元は笑っている形に整えるのですが、目までは意識しないのです。
ちなみに、涙が出るほどおかしいと思ったときの笑いは、口や目が動くだけでなく体も揺れますね。

本当におかしいときは体全体で表現するものだと認識していれば、たと認識し相手の本音がさらに見抜きやすくなるでしょう。



関連記事

  1. 毎日を「最高の一日」にする方法とは?!
  2. 夢を現実に近づけるとっておきの方法とは?!
  3. 2018年「刈和野の大綱引き」歴史とアクセス(駐車場)
  4. 自分に自信がなく劣等感を感じてしまうのはなぜ?
  5. 「鍵を閉め忘れたかも…」と感じてしまう人には?
  6. 沖縄パワースポット「斎場御嶽」と「首里城」の効果
  7. 玄関に“鏡”を置くときは要注意!あなたは運気ダウンする置き方して…
  8. 海上航路の平安を守護する神「宗像三女神」とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「3月26日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

「O型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書

「O型×射手(いて)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どんな…

「AB型✖射手座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「AB型✖射手座…

名前の存在理由について考えてみよう!

突然ですが、この世に名前がない人間はおそらくいません。当たり前の話かもし…

競争社会は果たして必要か?そのデメリットとは?!

現代は、競争社会と化しています。良い意味でのライバルとして、お互いに良い…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自分の話ばかりする人の心理と自慢話が多い人の心理
  2. 京都「東福寺」で行われる涅槃会(ねはんえ)
  3. 随処(ずいしょ)に主と作(な)れば立処皆真(りっしょみなしん)なり
  4. 長谷部誠と佐藤ありさの結婚は「人間関係」に注意!2人の名前に理由を発見
  5. 九花宮数とその計算方法について
Sponsored Links
PAGE TOP