風水・開運

食べ物にも風水を取り入れ良い運気を呼び込もう!




運気をアップさせたい、という思いから日常に風水を取り入れている人も多いのではないでしょうか。

風水とは、おまじないや迷信などではなく、幸せになりたい、運気をアップさせたいなどの時に、どなたにでも簡単に日常に取り入れやすく、そして必ず効果がある、まるで魔法のような素晴らしいものなのです。

さて、では風水というと部屋の片付けや掃除、空気を換気する、植物を飾る…など、住まいにおいて風水のエネルギーを取り入れている方も多くいらっしゃいます。

実は風水を取り入れるに当たって、食生活にも風水を取り入れると、さらに嬉しい変化が起こるようになるのです。

風水の真髄とは、「自然環境と人とが美しく共存すること」にあります。

ぜひ今までの風水に加えて、食生活にも風水を取り入れてみませんか?

今回は、食生活においての風水の楽しみ方をご紹介します。




Sponsored Links
 

食べ物にも風水を取り入れ良い運気を呼び込もう!


食生活にも風水のコンセプトを取り入れると楽しさが倍増します!

食に取り入れたいのは自然界の五大要素です。
遊び感覚たっぷりに色味、形などを使って、目で見てわかるバランスを作る方法です。

食材の色や形だけでは補えないときには、食器やランチョンマットで色や形をプラスすればいいので、とっても簡単です。
お料理だけでなく、テーブルセッティングまでまるまる使って五大要素を取り入れた食事を楽しみましょう。

ではさっそく自然界の五大要素を取り入れた食べ物をご紹介します。

・水
取り入れたい色は黒。
食材なら海苔、しいたけ、オリーブ、しょうゆ……色々あります。
流動的な形を麺やパスタなどに見立てたりもします。

・木
取り入れたい色は緑。
緑の食材は豊富にありますね。
色・形ともにブロッコリー、というのは安易ですが、楽しめます。

木のエネルギーを象徴する形は長方形、円柱形ですから、野菜や食材をこの形に切ったり、マカロニなども使えます。

・火
取り入れたい色は赤やオレンジ。
人参をはじめ彩り豊かな食材があります。
形は三角形に切ったりしてもOKです。

・金属
取り入れたい色は白。
パッと浮かぶのは白米、そのほかにも白の食材はたくさん。
形は丸や円形です。

・土
取り入れたい色は茶系。
食材だけでなく、デミグラスソースやグレービーソースなどの調味料もあります。
形は四角、お肉の角煮なんて安定感たっぷりの土のエネルギーそのものです。

ぜひ食生活にも楽しみながら風水を取り入れ、良い運気をどんどん呼び込んでいきましょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. 風水の効果はあるのか?実感するためには…
  2. パワーストーン「スギライト」の効果や浄化方法
  3. パワーストーン「ムーンストーン」の効果や浄化方法
  4. パワーストーン「ブラックトルマリン」の効果や浄化方法
  5. パワーストーン「ジェイド」の効果や浄化方法
  6. あなたは「風水」の本当の意味を知っていますか?
  7. やりたいことリストをノートに書き出すことの効果とは?!
  8. パワーストーン「グリーンカルサイト」の効果や浄化方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

2018年の「若草山焼き」はベストスポットで見ましょう

奈良県は奈良市にある奈良公園の東端に標高342mの「若草山」があります。この若草山では毎年1月に…

いつもチャンスを逃して後悔している人へ…

チャンスをつかむ…これは人生を成功するうえで、とても大事な考え方です。前向きに、心やすら…

「A型✖蠍座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。…

日本の「お年玉」の起源はお餅だった?!

子どもにとってお正月のいちばんの楽しみといえば、年長者からもらうお年玉でしょう。今や、お年玉は子…

「貧乏ゆすり」をする人の心理状態とは?

・じっとしているつもりでも、気がつくと貧乏ゆすりが止まらない・階段を上るとき、無意識に数をかぞえ…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 京都府亀岡市のパワースポット「出雲大神宮」
  2. 幸せな人生を送るためには「幸せな人」と話す?
  3. 28日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  4. 忙しい彼からメールが来ないときにはこう考えてみる
  5. 「イエスの弟子」たちの名前や人物像について…
Sponsored Links
PAGE TOP