キャリア

相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシ

人とコミュニケーションをとる時、誰もが無意識に行っている相槌(あいづち)。

相槌に関してはあまり意識したことがない、という方も多いかもしれませんが、実は相槌はとても重要な仕草の一つで、心理的効果は絶大なものなのです。

そこで今回は、相槌(あいづち)の心理的効果についてご紹介したいと思います。

相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシ


普段の会話を盛り上げ、相手から話を引き出すテクニックとして、相槌(あいづち)は重要な仕草の一つです。
人から話を聞き出すことを飯のタネにしているベテランの取材記者ともなると、相手の性格や話の流れに応じて、十種類以上ものあいづちのバリエーションを持っているといいます。

たしかに「うん、うん」、「それで?」と、うまいタイミングで絶妙なあいづちを入れられると、気分が乗ってきて話す予定ではなかったことまでついしゃべってしまうこともあります。

取材記者やインタビュアーでなくとも、あいづちのうまい人は会話の流れを殺さず、気持ちよく人に話をさせる聞き上手、会話上手でしょう。
しかし、これもただむやみにあいづちを打てば良いというものではありません。

タイミングを無視したいい加減なものでは、返って会話の流れをせきとめ、話している相手を不快にさせてしまいます。
いちばん良くないのが、「うん、うん、うん」、「はい、はい、はい」などと3回以上くり返すあいづち…

やっている本人はそれで熱心に話を聞いているんだということを伝えたいのかもしれませんが、された側にしてみれば「もうわかった、わかった」という感じで早く話を切り上げろといわれているように感じます。

先の取材記者のように十何種類ものバリエーションを持つのは難しくても、

➀「はい、はい」「うん、うん」…「その話はわかります」と理解を示すあいづち
➁「そうですね」…「あなたの意見に同意します」と同意・賛成を示すあいづち
➂「なるほど」、「ははあ」…相手の意見に感心したときのあいづち
➃「それで?」…相手に話の続きを促すあいづち
➄「というのは?」…相手に説明や補足を求めるあいづち

などの5つくらいは、うまく使い分けたいものですね。
これらのあいづちをタイミングよく打てば、相手は気持ち良く話をしてくれるでしょう。
相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシなのです。


 

関連記事

  1. 仕事を楽しんでいる人は自ら楽しみを見つけられる人
  2. 前掛けをしたお地蔵さんは何の神様なのか?
  3. 願望より欲求が強い人は失敗者となりやすい?!
  4. 「つま先」に現れる恋愛などの心理とは?
  5. 聖水を生む聖別に意味とは何か?
  6. 血液型と性格の関係について考えてみる
  7. 髭(ヒゲ)を伸ばしている男子は自信がない?…男の知られざる心理
  8. 21日習慣づけることが大きな目標を達成する方法となる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

四柱推命から占う「松浦亜弥」と「橘慶太」の結婚と離婚

日本の歌手タレントで元アイドルの松浦亜弥さん(31歳)…ダンスボーカルユニット・w-inds.の…

「笑い方」でわかる男性の性格とは?

あなたの周りにいる男性はどのような笑い方をしますか?よくふとした仕草、表…

引越しするのにベストな時期ってあるの?

出張が決まったなど、即引越しをしなければいけない場合は、考える暇もなく、引越しの準備を進めていかなけ…

夢占い…腕を組む・腕をケガする夢を見たときは?

腕を組む夢を見た…腕をケガする夢を見た…腕に怪我をする夢を見た時は、何か不吉なことが怒るので…

化粧はダメ…洗面所でやってはいけない5つの風水タブー

洗面所は美容運と関係の深いところです。毎日、歯を磨いたり、顔を洗ったり…と汚れを落として…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. コンプレックスをプラスにできる人の生き方とは?
  2. パワーストーンの形の意味とは?
  3. 一人でも幸せになる休日の過ごし方とは?
  4. 「歩き方」にその人の人柄が表れるってホント?
  5. 運命の人と出会いが生まれるおまじない
Sponsored Links
PAGE TOP