キャリア

相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシ

人とコミュニケーションをとる時、誰もが無意識に行っている相槌(あいづち)。

相槌に関してはあまり意識したことがない、という方も多いかもしれませんが、実は相槌はとても重要な仕草の一つで、心理的効果は絶大なものなのです。

そこで今回は、相槌(あいづち)の心理的効果についてご紹介したいと思います。

相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシ


普段の会話を盛り上げ、相手から話を引き出すテクニックとして、相槌(あいづち)は重要な仕草の一つです。
人から話を聞き出すことを飯のタネにしているベテランの取材記者ともなると、相手の性格や話の流れに応じて、十種類以上ものあいづちのバリエーションを持っているといいます。

たしかに「うん、うん」、「それで?」と、うまいタイミングで絶妙なあいづちを入れられると、気分が乗ってきて話す予定ではなかったことまでついしゃべってしまうこともあります。

取材記者やインタビュアーでなくとも、あいづちのうまい人は会話の流れを殺さず、気持ちよく人に話をさせる聞き上手、会話上手でしょう。
しかし、これもただむやみにあいづちを打てば良いというものではありません。

タイミングを無視したいい加減なものでは、返って会話の流れをせきとめ、話している相手を不快にさせてしまいます。
いちばん良くないのが、「うん、うん、うん」、「はい、はい、はい」などと3回以上くり返すあいづち…

やっている本人はそれで熱心に話を聞いているんだということを伝えたいのかもしれませんが、された側にしてみれば「もうわかった、わかった」という感じで早く話を切り上げろといわれているように感じます。

先の取材記者のように十何種類ものバリエーションを持つのは難しくても、

➀「はい、はい」「うん、うん」…「その話はわかります」と理解を示すあいづち
➁「そうですね」…「あなたの意見に同意します」と同意・賛成を示すあいづち
➂「なるほど」、「ははあ」…相手の意見に感心したときのあいづち
➃「それで?」…相手に話の続きを促すあいづち
➄「というのは?」…相手に説明や補足を求めるあいづち

などの5つくらいは、うまく使い分けたいものですね。
これらのあいづちをタイミングよく打てば、相手は気持ち良く話をしてくれるでしょう。
相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシなのです。


 

関連記事

  1. 「色即是空」の意味を簡単に学ぶ
  2. 2018年京都市左京区「貴船神社」で行われる雨乞(あまごい)祭
  3. 奈良になぜ鹿があんなにいるのか?
  4. 凶悪犯罪者の理解できない行動や心理は生い立ちが関係してる?!
  5. 話をやめるタイミングを決める相手の仕草や心理
  6. 「てゆうか」が口癖の人ってどんな性格してるの?
  7. 初対面の人との話の切り出し方はこうするべき!?
  8. 恋愛をしてオーラを高める「愛」の学習

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

悪い言葉の影響を浄化するには「ツルカメ、ツルカメ」

いつも完璧でいられたら…それは私たちの理想でもあります。例えば、いつでも「美しい言葉」を…

ピンクや白の可愛い部屋で暮らす女はどんどん男が離れていくって本当?!

ピンクや白の可愛い部屋…自分の部屋を可愛らしいデザインにする女性は多いと思います。可愛い…

今までの習慣を捨て新しい自分に生まれ変わるには・・・

人はなかなか習慣を変えることができません。その習慣を何年も続けてきたとしたらなおさら難しいかもし…

なぜ三途の川には「六文銭」が必要なのか?

この世(此岸・しがん)とあの世(彼岸)をへだてる川こそ、「三途の川」です。臨死体験をした人の中に…

パワーストーン「ルチルクォーツ」の効果や浄化方法

ルチルクォーツ(Rutilated Quartz)…ルチルとは、「金紅石(きんこうせき)」と呼ば…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 心理状態に影響する色の性質
  2. 「髪をさわる」・「頭に触れる」自己親密行動と心理的な意味
  3. 「ジャメ・ビュ」と「デジャ・ビュ」とは?
  4. 夢占い…卵をもらう・卵を食べるetcの夢を見たときは?
  5. パワーストーン「エンジェライト」の効果や浄化方法
Sponsored Links
PAGE TOP