キャリア

説得力のある話し方をするのに効果的なテクニックとは?

どうしてもこの案件を取り入れたい!
仕事をまわす上で、これがあったらすごく効果的なのに、など。

なんとかして相手を説得させたい時、相手の心理をついた説得の仕方とはどのような方法があるのでしょうか。

今回は、相手を説得するときに効果的なテクニックをご紹介しましょう。




Sponsored Links
 

説得力のある話し方をするのに効果的なテクニックとは?


相手を説得するときに効果的なテクニックとは、一面提示と両面提示です。

一面提示とは、説得するのに都合のいい材料だけを相手に示す方法です。
両面提示とは、都合のいい情報とマイナス情報の両方を与える方法です。

たとえば職場で新しいパソコンを導入したいと上司を説得するとき、「新製品が入ればAの作業もBの作業も半分の時間でできます。人件費は1人分削減できます」と利点のみを並べるのが一面提示です。
それに対し「新製品はこれまでのものに比べ、高額でメンテナンス費用もかかりますが、多くの作業が半分の時間ででき、人件費が削減できます」と利点
と欠点の両方をオープンにするのが両面提示です。

一面提示は後々、「こんなハズじゃなかった」というトラブルに見舞われたり、嘘つき呼ばわりされるリスクがあります。
一方、両面提示は誠実で信頼されるやり方ですが、説得できる度合いはどうしても低くなりがちです。

この2つは、相手がどの程度説得できやすい状態かによって使い分けると効果的です。
もし、あなたの意見に肯定的で、説得しやすい相手なら一面提示がわかりやすいでしょう。
逆に否定的な相手には、両面提示で誠意を示すことが大切です。

また、話の順序も大きなポイントとなってきます。
前者の説得しやすい相手なら、クライマックス法とよばれる、結論が最後にくる会話の流れがオーソドックスです。
後者の説得されることに否定的な相手の場合は、結論を先に話し、後からその理由を話すアンチクライマックス法が、相手の関心を引きやすいので、話を聞いてもらいやすくなります。

仕事をしやすい環境にするために、またあなたの希望を叶えていくためにも、説得力のある話し方を身につけましょう。



関連記事

  1. 仕事を楽しんでいる人は自ら楽しみを見つけられる人
  2. 爪が汚れている人は仕事ができない人?!
  3. 自分の性格や仕事スタイルの欠点を克服するいい方法ってあるの?
  4. 仕事のマンネリ化を打開する為にすべき2つの方法
  5. 「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理
  6. いい人だけどミスが多いのはなぜ?困った人に多い心理とは?
  7. 相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシ
  8. 職場の同僚への不満はどこまで我慢すればいいの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「ファイヤーオパール」の効果や浄化方法

ファイヤーオパールとは金色とオレンジ色が織りなす、炎のような色彩を持つ石(パワーストーン)のことです…

「AB型✖乙女座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「AB型✖乙女座…

どんなに鈍い男でも「結婚できない女」は一瞬で見分けられるらしい件

たとえば男友達に「オレ、女の子にモテないんだけどなんでかな?見た目とかも普通なのに…」と言われた…

高御産巣日神のご利益と神話における役割

アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)の次に世界に現れるのが、タカミムスヒノカミ(高御産巣日神)です…

夢占い…「走るけど進まない」夢を見たら?

あなたは今日どんな夢を見ましたか?人が寝ている間にみる夢には、現在の心理…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 壬生狂言(※大念仏会)の2018年の日程と時間
  2. 悲しみから立ち直るための「三段階」とは?
  3. 「ライフパスナンバー4」はどんな人なの?
  4. パワーストーン「ハーキマーダイヤモンド」の効果や浄化方法
  5. 12日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
Sponsored Links
PAGE TOP