ライフスタイル

心の狭い人の悲しさ・豊かな心を持つ事の素晴らしさ

目次

「知識」だけがやたらにあって、心が狭い人に会うと、とても残念に感じます。
そして、自分自身も表面上では優位に立って気持ちよくなってるつもりでも、心の奥底ではきっと虚しいと感じているのではないでしょうか。

人生を心から満足し、楽しむにはまず豊かな心を持つことが大切です。



Sponsored Links
 

心の狭い人の悲しさ、豊かな心を持つ事の素晴らしさ


1610

アメリカ人は教育に莫大なお金をかけて、子どもたちに「知識」を与えています。
子どもたちは小学校3年生になる頃には、100年前の人たちが一生かかって仕入れるほどの知識を手にすることになります。

しかし、それで心の許容量が広がったかといえば、そんなことはないです。
子どもたちは、心を広くするための「知恵」を教えてもらってはいないからです。

子どもたちが持っているのは「知識」だけです。
人を尊敬したり、愛したりといった知恵ではなく、性教育の知識や、効率よく会話を進める知識だけを得ているのです。

知恵を教えない教育は、心を貧しく偏狭にします。
本当の知恵がなければ、子供は、自分とは違う考えや価値観に対して、すぐに心を閉ざしてしまうことになります。

また、知識を持っている人は、選民思想を持っていることが多いです。
選民思想とは、自分が特別な種類の人間で、知識を持っていない人間はバカだ、という思い込みのことです。

こうなってしまうと、知識のない人の話には耳も貸さなくなる傲岸で不遜な人間のでき上がりです。

選民思想は、ごく小さい頃から植えつけられます。
勉強のできる子どもは、できない子どもを平気でいじめる。
いじめられっ子がどれだけ心を痛めているかということより、「自分は優秀なのだから、いじめる権利がある」と信じる心のほうが強いからです。
そう考えなければ、いじめっ子たちがあんなに残酷なことを平気でやってしまうことの説明がつかないのです。

つまり、知識というのは私たちに全能感を持たせる麻薬的な効果があるわけです。

心が狭いくせに知識だけは持っている人間。
こういう人間は最悪です。
周囲の人たちは煙たく感じるのだから、そういう人間にならないように注意しましょう。
頭でっかちになって、人の話を聞いていられなくなったら要注意です。

知識は確かに人生に必要ですが、それを万能だと思ってはいけないのです。
心を豊かにし、人とうまくつきあうには、知識よりも知恵のほうが必要だと認識することです。

そうすれば、「あいつは知識がないから、俺と付き合えるようなレベルじゃないんだよ」といったバカげた考えは抱かなくなります。

また、あなたは、すべてのことを「効率」から判断しようとする傾向がないでしょうか。

たとえば「朝日を見ると、とても気持ちがいい」という喜びよりも、「睡眠時間を少しでもとったほうが身体が休まる(はず)」という知識や効率のほうを重
視してはいないでしょうか。

こんな屁理屈を思いつくようなら、心が少しばかり狭くなっているかもしれないです。

また、ゆっくり裏道を歩くと新しい発見があって楽しいということより、車で効率よく移動した方が良いと考えてはいないでしょうか。

心の狭い人は、野辺の花を見つけてその香りを楽しむというようなことをしないです。
香りを楽しむより、もっと他にやるべきことがあると強く信じているからです。

「心の狭さ」の反対語は、「大きな喜び」です。
人生を詩的に楽しむ能力、ちょっとしたことに大きく感動する能力、あらゆる場面で生きる喜びを体感できる能力。
これらの能力を持っている人は、とても心が広く、たとえ違う意見を持った人にぶつかっても、自然体で接することができます。
「世の中には、自分と違う意見を持った人間がいたって、ちっともおかしなことじゃない」と柔軟に考えられるからです。

あなたがどんな行動をするにしろ、人生とは「損益計算」だけではやっていけないのです。
知識だけで頭でっかちの判断をしたり、効率だけで物事を決めたりしてはいけないのです。

人生にはたくさんの喜びが溢れています。
それを探し出すのは、決して「時間の無駄」ではなく、むしろ心を豊かにするための滋養になっているはずです。

心が狭いばかりに、せっかく新しい人間関係をつくるチャンスがあっても、それをぶち壊してしまう人は多いのです。
自分と意見の違う人とつきあって、”心の地平線”を広げようとは考えないからです。

また、「こいつとつきあうのは損か得か」という打算を働かせ、厳しいテストを課してから友人をつくろうとする人もいます。

もちろん、そういう打算的な試みは、決してうまくいきません。
なぜなら、損か得かを確認するためにテストを受けさせた方は不愉快な思いをして、「そんな人間とつきあうのは、こっちから願い下げだね」と思うからです。



関連記事

  1. 塩釜市・鹽竈神社「帆手祭」の由来
  2. 26日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  3. なぜ泣く(涙を流す)とスッキリするのか?
  4. 身振り手振りでわかるその人の深層心理とは?
  5. 子供の性格のタイプが野球のポジション取りでわかる?!
  6. 三三九度の盃を交わす意味や由来
  7. 「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?
  8. 「イエスの弟子」たちの名前や人物像について…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「A型✖獅子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「A型✖獅子座(…

男性の「ヤレる女」と「カワイイ女」は全く違うらしい件

男性と女性は恋愛における考え方や価値観が大きく異なります。特に体の関係を…

愚痴(グチ)が好きな人の心理とは一体?!

「部長が横から口を出すから、仕事が終わらなくなっちゃったよ!部下にも頼めないし、困ったなあ~」……

「O型×双子(ふたご)座」男性の取り扱い説明書

「O型×双子(ふたご)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

ディスティニーナンバー「11」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「11」を持つあなたは、スピリチュアルなインスピレーションと自然に発せられる…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「3月13日」生まれの人の性格や適職とは?
  2. 不安感が強く自信がない人の特徴とは?自らがそうさせている?!
  3. 老後で独り身になりやすい女性はA型が多い?その驚愕の理由とは…
  4. 夢占い…刑務所に行く・刑務所を脱獄する夢を見たら?
  5. 幸せを呼ぶ笑顔を作るためには?
Sponsored Links
PAGE TOP