ライフスタイル

「ひもはある?ない?」…男の靴で見抜ける性格チェック法が必見!

目次

男性の性格は実は容姿や会話だけで読み取れるものではありません。
実は衣類のちょっとした部分にも出ているのです。

中でも今回は「靴ひも」です。
その人が履(は)いている靴に「ひもがついているかどうか?」だけでも、性格がチェックできたりするのです。
そんな深層心理をご紹介しましょう。



Sponsored Links
 

実は男らしさは足元でわかる?


1864
高村薫の著したベストセラー「マークスの山」、「照柿」、「レディ·ジョーカー」に登場する有能な刑事、合田雄一郎は白いスニーカーがトレードマークです。
刑事は底がすり減った革靴と相場が決まっている中で、真っ白に洗ったスニーカーを履いて有能ぶりを発揮する合田…
他の刑事たちは嫉妬します。
ここでの白いスニーカーを履いた合田は、旧態依然の警察に対するアンチテーゼの役割を果たしているのです。

また靴といえば、都知事にも俳優で、最近は東京都知事選に出馬宣言した石田純一さんも印象的です。
彼は常に素足に靴を履くそうです。

スニーカーならともかく革靴まで素足だなんて、と思うでしょう
お洒落上手な石田さんが選ぶ上質な革靴だからこそできることなのでしょう。

このように履いている靴に、その人の性格が強く表われることがあります。
特に男性は、女性のようにいろいろなデザインの靴を履いて楽しむ人はごく少数です。
それだけに、いつも履いている靴が性格判断の重要なアイテムになります。



Sponsored Links
 

ひもつき靴を履く人は安全策を選びがち?


1867
以前はスーツに合わせる革靴といえばひもつきが当たり前でしたが、最近は履けるひもなし靴の人気が高いようです。
ひも靴はひもを調節することで自分の足に合わせられるように作られた靴なので、靴の脱ぎ履きの度にひもをゆるめたり結んだりする必要があります。

ただ、靴を履きっぱなしの外国ならともかく、日本のように一日に何度も靴を脱いだり履いたりする環境では、ひも靴は面倒だと思うのも当然で、日本では、ひもを結んだまま脱ぎ履きする人も多く、また最近では飾りとしてひもをくっつけた靴も多く登場しています。

靴のひもを結ぶのが面倒ならひもなしの靴を選べばいいのにと思うのですが、面倒でもひも靴を好んで履く人がいます。
こういう人は「しっかり結んでおかなければ不安」という心理が働いているのです。

靴が脱げてしまうかも…
という不安ではありません。
自分の感情をひもでしばっているのです。

こうして感情を抑制するのは、世間のルールや常識からはずれないことを望んでいるからです。
冒険したいと思っていても踏み切れない人や、迷いながらも安全策を選択する人…
こんな人は、飾りでもひもつき靴を好みます。

上司の命令に忠実に従うのも、このタイプです。



Sponsored Links
 

ひもなしカジュアル靴を履く男は男っぽい?


1866
ひもつき靴を好んで履く人とは逆に、いつでもおしゃれなカジュアル靴を履く人がいます。

組織の中では他人と同じサラリーマンらしい格好をしていないと、「軟弱者」とか「あれで仕事ができるのか」と白い目で見られがち…
それでもカジュアルな靴を選んで履くのは、自分にとっての機能性や実用性を優先しているからでしょう。

無難に事をすませるのではなく、必要なものを見極めて実行する力があるといえます。
外見的には世間でいう「きちんとした格好」に合っていなくても、中身は意外と骨っぽく信頼のおける人物だったりします。

ただ、職場の和に対する配慮に欠けたり、自分の考えだけで暴走したり、周囲が振り回されることもありそうです。

さあ、あなたも気になる男性がいたら、まず男性の靴をチェックしてみましょう。



関連記事

  1. 体型を話題する女の心理とは?
  2. 人を強くする劣等感と人を弱くする劣等感
  3. キリスト教の神父・牧師・司祭の違いとは?
  4. 宗教法人とは何なのか?宗教法人法から探ってみる
  5. 2018年「春の藤原まつり」日程・時間や概要について
  6. 心に余裕がない時の対処法にはこれが効く?!
  7. 夜に爪切りするのはNGという言い伝えは迷信だった?!
  8. 「人から好かれる方法なんてない!」と言われる理由とは?!

コメント

    • たま
    • 2020年 4月 14日 1:50pm

    凄い偏見、たんなる筆者の稚拙な印象。心理学的根拠無し。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

彼に「当て馬」にされた理由は何だったのか?!

以前からあなたが思いを寄せていたA君からデートに誘われたとしましょう。当然、答えは「イエス」です…

どんな相手にも勝つ交渉力を身につけるには。

交渉はある意味、戦いです。絶対にこの交渉には勝ちたい、また今回のプレゼンの相手はいつも絶対に…

妬みの心理テスト…あなたのココロの中に巣食う「ねたみ度」をチェック

あなたの心の中に人を妬(ねた)むココロはありませんか?…「あの人だけが幸せになって…」「…

ローマ教皇の選出はどのようにするのか?

ローマ教皇の選出はどのようにするのかをご存知でしょうか?今回はローマ教皇についてのお話をご紹…

幸運を呼ぶ方法は普段の生活習慣の中にあった?!

誰もが幸せになりたい…そう願っているはずです。むしろ、好んで不幸せになろうなんて思ってい…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 開運アップの方法…「グラウンディング」
  2. 実はオジサンの親父ギャグは「愛されたい」のサインだった件
  3. 「3月20日」生まれの人の性格や適職とは?
  4. B型の彼が結婚に煮え切らない…そんなときには?
  5. プロテスタントの牧師が結婚を許される理由とは?
Sponsored Links
PAGE TOP