ライフスタイル

名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!




とっさに言い間違いをすることってありますよね?

その言い間違い…ただ単に間違えている時もありますが、実はその言い間違いにその人の本音が隠されていることがあります。

特に名前の言い間違いは、その人の本音が出やすい傾向にあります。

どういうことなのか…
さっそく詳しくみていきましょう。




Sponsored Links

名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!


入社した時や、配置換えなどで新しい部署に異動した場合、人間関係がわからず失敗することがあります。
例えば、A男さんとB子さんを一緒に食事に誘ったところ、2人は社内恋愛をしていたが別れたばかりだったということを後から聞かされ、気まずい思いをした……など。

実はこんなとき、みんなの発言を注意深く聞いていれば人間関係が見えてくることがあります。

注目したいのは、名前の言い間違いやど忘れです。

毎日顔を合わせているにもかかわらず、上司や同僚の名前をよく間違う人がいます。
これは、相手に対して嫌悪感を持っている証拠です。
もしかしたら、自分ではその気持ちに気づいていないかも知れませんが、嫌悪感がその人の名前を思い出させないように邪魔をしているのです。

念のため、宴会や社員旅行の幹事に任命されたときは、この2人は席を離した方がよさそうです。

また、本来は敬語を使わなければならない状況で、不意に上司や先輩を呼び捨てにしてしまう人は、彼らのことを尊敬していなかったり評価していないことを表しています。

このような言い間違いのことを「錯誤行為(失錯行為)」と言います。
発見したのはフロイトで、「錯誤行為のなかにこそ、本音や願望が隠されている」といいます。

錯誤行為は次のような場面でよくあらわれるということなので、注目してください。

1.注意が他のことに向けられているとき
2.怒りや悲しみで興奮状態にあるとき
3.不快感を催していたり、疲労がたまっているとき

錯誤行為には言い間違いだけではなく、書き間違い、聞き間違い、読み間違い、ど忘れなどもあります。

例えば、投票用紙に書き込む名前を間違った場合は、「本当はこの人に投票したくないのだが、お世話になった人に頼まれたのでやむを得ず……」などの事情があることが考えられますし、会議の議事録に「議長は石田◯◯」と書いてあるにもかかわらず「議長は山田△△」と読み間違う場合は、その人が「山田さんの方が議長にふさわしい」と考えていると思った方がよいでしょう。

会議の欠席者を記入しようとして鈴木を田中と書いてしまった場合は、「田中さんが休んでくれればいいのに」と思っていることが考えられます。

また、忘れ物にも同じことが言えます。
例えば、結婚記念日を忘れたり結婚指輪をどこかに置き忘れてなくしてしまった場合は、結婚生活に不満を持っていたり、配偶者に対する愛情が失われているのかも知れません。




Sponsored Links


関連記事

  1. 予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について
  2. 夢占い…王子・王女になる夢を見たら?
  3. 知っておくべき?!彼氏の宗教の見極め方と聞き方
  4. 16日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  5. 職場や友達など…苦手な人との付き合い方はどうすればいいのか?!
  6. 口元から見るその人の心理とは?
  7. つまようじに溝がある理由は「置くため」ではナイ?!
  8. いじめをする人の心理とは?結局は○○がないからいじめをしてしまう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「奈良の大仏」の作り方とは?

平城京に都が置かれた奈良時代…聖武天皇の命によって造られたのが、盧遮那仏(るしゃなぶつ)、いわゆ…

夢占い…井戸に落ちる夢を見たとき

夢で井戸に落ちる夢を見た…井戸の水をくむ夢を見た…など。井戸に落ちる夢を見たら、何か悪い…

自閉症の様々な種類と症状…自閉症をとりまく誤解とは?

あなたは今までに自閉症と呼ばれる人と関わったことがありますか?自閉症には様々なタイプが存在し…

「猫を殺すと七代祟る」と言われる理由とは?

「猫を殺すと七代祟(たた)る」という言い伝えがあります。昔から、猫は執念深い生き物と考えられてい…

人生に疲れないための魂の休息方法

仕事や育児、友人や家族などの人間関係…女性には魂が削られるような様々な出来事が日々あります。…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 椅子の座り方でわかるその人の性格や心理
  2. 初大師…西新井や川崎大師は混雑するのはいつ?
  3. 幸せになるためには周りを好きなものばかりにすると効果抜群?!
  4. 「A型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書
  5. 言葉遣いは相手との距離感を左右する貴重な武器になる
Sponsored Links
PAGE TOP