キャリア

嫌な仕事はこう考えれば楽しく乗り切れる?!




あなたは仕事をする際に、「あれやらないと…」、「これやらないといけない…」などと、「〜しなければならない」という思いを持っていませんか?

仕事はどうしても嫌なものというイメージがあります。
働かないで、遊んで暮らせればどんなに幸せか…と考えたことがある人も多いでしょう。

しかし、働けるということはとても幸せなことなのです。
どんな仕事も自分のためになりますし、その上お金ももらえるなんて、最高です。

それを”やらされ感”を持って嫌々仕事をしているのは勿体無いことです。

今回は、嫌と思う仕事でも楽しんで乗り切れる方法をご紹介します。




Sponsored Links

嫌な仕事はこう考えれば楽しく乗り切れる?!


上司からの「あれをやっておけ」、「これをやっておけ」という指示…本音を言うと、めんどくさい…と感じている方も多いかと思います。

例えば、「会議に提出する資料を、期日までにまとめておくように」という上司からの命令で、仕方なく資料の作成にとりかかるような状況を、心理学では「外発的動機」といいます。

一方、「この資料を仕上げることは、自分のスキルアップにつながる」、「上層部に、自分の実力をアピールするいいチャンスだ」のように、自分のためになると考え、自らの意志で資料を作成するような状況を、「内発的動機」といいます。

当然、前者は”やらされ感”がいっぱいですから、モチベーションも下降線をたどる一方です。
嫌々行うため、資料の出来も、そこそことなってしまいます。

でも、後者は「自分のために」という気持ちがあるので、モチベーションも高まります。
ここがポイントです。

もし、やりたくないことを押しつけられたり、頼まれて断れなかったりしたときは、「これも自分のため」と考えて割りきるのです。
これは、内発的動機を高めることのできる”魔法の呪文”です。

例えば、人前で話をするのは苦手なのに、結婚式のスピーチを親友から頼まれてしまったら、「これもいいチャンスかもしれない。スピーチする場数をひとつでも多く踏めば、上達できるはず」と考えてみます。

商品開発部を希望したのに、お客様のクレーム処理をする部署に配属されたら、「お客様の生の声を聞けば、商品の改善・改良のいいヒントが得られるかも」と考えてみます。

このようにして、今まで自分が苦手と思っていた仕事が来た場合でも、克服できるチャンスだ!と考えるのです。

どんなことでも「自分のため」。
そう思考をきり替えることで、いつでも自分だけトクしているような気分になれるでしょう。
やる気だって、ぐんぐんこみ上げてくるのが実感できるはずです。

どんなにイヤな仕事も、「自分のため」になり、それに伴いやる気もでて、成長につながり、その上お金ももらえる。
最高ではないでしょうか。




Sponsored Links


関連記事

  1. プライベートから仕事への切り替えが上手くできない人へ
  2. 「すいません」が口癖の人の性格や心理
  3. 職場の同僚への不満はどこまで我慢すればいいの?
  4. A型が仕事で成功するには?A型の仕事と特徴
  5. 「なるほど」が口癖の人の性格や心理とは?
  6. O型が仕事で成功するには?O型の仕事と特徴
  7. ケアレスミスをなくす方法を知り信頼される仕事ができる人になろう
  8. 仕事選びはやりたい仕事ではなく「向き・不向き」で選ぶべし?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

四柱推命から占う「大石恵」と「hyde」の結婚と離婚

タレントで女優、キャスターでもある大石恵さん(44歳)…L'Arc〜en〜Cielのボーカリスト…

自信のない女性ほどダメな男を好きになるってホント?!

自分に自信のある女性もいれば、自分に自信のない女性もいます。どちらも良い部分もあれば悪い部分もあ…

男脳と女脳の違いを恋愛に活かそう!

男性と女性は違います…それは体つきだけでなく、その考え方、つまり「脳」です。この脳の違い…

魅力的な人になるになるにはどうすればいいの?

誰しも、魅力的な人には惹きつけれますよね。あの人はいつも魅力的だけど、何でなんだろう。何…

結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?

結婚式や披露宴に招待された時ご祝儀の額で悩む人が多いのではないでしょうか?…世間的には会社の同僚…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 今のままのあなたで幸せになれるのです
  2. プレスター・ジョンの国とその伝説
  3. 妻が夫を邪険に扱うと夫は早死する法則があった?!
  4. 血液型と仕事の相性は関係するだろうか?
  5. 運が悪くなる「キラキラネーム」で親が後悔している割合が5割?!
Sponsored Links
PAGE TOP