ライフスタイル

自分との上手な付き合い方はまず自分を知ることから始まる?

長い人生、自分とは上手く付き合っていきたいですよね。

自分自身と上手く付き合っていく上で、大切なこととは何でしょうか。
また、何をすれば良いのでしょうか。

自分と上手に付き合う技を身につけましょう!




Sponsored Links
 

自分との上手な付き合い方はまず自分を知ることから始まる?


自分なのに自分じゃない、と感じたことはありませんか。
自分の中にもう一人の自分がいるみたいで、そのもう一人の自分をコントロールできない。
自分の皮膚の下に、自分とまったく同じ形の人物が存在している感覚です。

あなたは自分のことを本当にわかっていますか?

自分のことは自分がいちばん知っているから、とよく言いますが、本当にそうでしょうか。

おっとりしているように見せているけれど、一人になると気が短くてイライラする性格。
人の噂が大好きで、誰かが悪口なんか言っていると、聞かないフリしてしっかり聞いている。
人前では強そうにしているけど、本当は弱虫で気が小さい。
周りに言われるほど、ケチではない。
いつも誰かにまかせっぱなしだと言われるけれど、陰ではみんなをまとめている。
ワイワイガヤガヤと仲間で過ごすのが好きそうだけれど、本当は1人でいるほうが楽。
他人には言わないけれど、ボランティア活動をしている・・・・などなど、いろいろな自分がいることでしょう。
そこにきちんと気がついていますか?

まずは、自分を本当に知ることから、自分との上手な付き合いが始まるのです。
普段、あなたは、ただなんとなく自分のことをわかっているような気がしているだけではありませんか。
大ざっぱに、自分をこんな性格であるとか、こんな人間であると思い込んでいる人は多いのです。

一度、「本当の自分」ノートをつくって、自分自身をよく観察してみましょう。
これは一生モノですから、時間をかける価値はあると思います。

自分の虚構と真実や、他人の前と一人でいるときの違いなど、気がついたことを書き出すのです。

そのデータには、嘘も見栄も二重人格的な複雑さもないはずです。
自分自身とはこんな人間である、と納得しながら対処していくのです。
現実にはさまざまな要因によって、自分で自分を持て余して困ってしまうことが多いものですが、自分をきちんと分析できていれば、それにふりまわされることはなくなるはずです。



関連記事

  1. 三嶋大社(パワースポット)のご利益
  2. 自分と対話する方法とその効果
  3. 流れ星が願い叶うと言われる理由とは何か?
  4. 大勢の前でも緊張しないよう自分に暗示をかける方法とは?!
  5. 「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理
  6. なぜ音楽に癒し効果があるのか?…
  7. 上司の「指示の出し方」でわかるその人の性格とは?
  8. 自力で簡単にできる?…「前世の記憶」を思い出す方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

差別と偏見につながる恐れがある「決めつけ」とは?

あなたは無意識のうちに物事を決めつけたりすることはありませんか?例えば、電車の中で大声で話し…

儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す

儒教(じゅきょう)をご存知でしょうか?儒教(じゅきょう)とは、孔子を始祖とする思考・信仰の体…

彼氏の浮気が心配なら手相を見よ?!あなたの彼氏は大丈夫?

彼氏や旦那さんの浮気が心配になったことはありませんか?…男は浮気をするもの…そう思ってしまえ…

自分を幸せにするハッピーな考え方

あなたは幸せですか?そう聞かれて、心から「幸せです。」と答えられるでしょうか。心から幸せ…

笑顔の人の口もとを見ると心理状態が読み取れる?

人の表情には様々な心理が読み取れたりするもの…目や口の動き、時には眉毛の動きでさえよく観察すると…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「輪廻転生」は本当にあるのか?
  2. 「A型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  3. 本命の彼女にはやらないで欲しい「賢者タイム」の3つのNG
  4. 四柱推命から占う「国分佐智子」と「林家三平」の結婚と離婚
  5. 魅力的な人になるになるにはどうすればいいの?
Sponsored Links
PAGE TOP