ライフスタイル

マイナスエネルギーを生んでしまう人は「所作」や「動作」に問題あり?!

ご存知でしょうか。
実は普段の「所作」や「動作」にも、エネルギーの良し悪しがあります。
エネルギーの良い所作とは、間違っても、力がありあまった乱暴な子どものような、ギャーギャーと騒がしいものではありません。

食器をガチャンと置いたり、廊下や階段をドタバタ歩いたり、いちいち大きな音をたてるのはエネルギーの状態を悪化させます。
そんなドタバタした所作をくり返している人は、たいていドタバタした人生をおくっています。

ドアを「バタン!」と閉めるような人も同じです。
救急車やパトカーなどのサイレンを耳にして、気分が良くなる人はいません。
それは心の平安を崩してしまう音だからです

足音やドアを閉める音も同じです。
たてる必要のないムダな音、思わず不快になるイヤな音は、それだけでエネルギーレベルを下げてしまいます。

言葉には言霊があるように、音には音霊があります。
悪い言葉、不吉な言葉がマイナスエネルギーを生んでしまうように、イヤな音、不快な音もエネルギーの状態を乱して悪化させてしまうのです。

エネルギーの高い所作とは、静かでおだやかなしぐさということ…
階段の上り下りや廊下を歩くときに、ドタバタ足音をたてたりしないようにしましょう。

ドアはバタンと勢いよく閉めるのではなく、最後まで丁寧にそっと閉めるようにします。
コーヒーカップやお茶碗をテーブルに置くときなども気をつけましょう。

もともと日本人の所作や動作は、ふすまの開け閉めやお茶の出し方などからわかるように、細やかなところまで気を遣っていました。
それは和室や着物といった日本文化を反映したものでもありました。
洋式の生活が普通になりましたが、美しい所作や動作は残していきたいものです。



関連記事

  1. 日本神話に登場する神「水蛭子(ヒルコ)」伝説とは?
  2. 風水グッズは処分した方が効果が出ることも…
  3. 茨城県鹿嶋市の鹿島神宮で行われる鹿島祭頭祭のアクセス(駐車場)
  4. 代々木八幡宮(出世稲荷神社)のパワースポットと属性
  5. 儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す
  6. 我慢する力を育てる…真摯に向き合う事の大切さ
  7. 金運が上がる部屋掃除の順番は?お金持ちになる正しい掃除手順があっ…
  8. コレクションが趣味の人が気をつけるべきこととは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

同棲している彼を好きかどうかわからなくなった時にやるべき3つのこと

彼と同棲して、もう1年…同棲するとお互いの良い所や悪い所が今まで以上に見えてきます。なん…

「噂(うわさ)」を信じる人々の心理とは?

噂やデマは、人から人へと急速に広まっていくものですよね?小学生や女子高生の間で流行る都市伝説の類…

財布の中身の入れ方を変えればお金は貯まる?!

あなたの財布の中はレシートや使わないカードでパンパンになっていませんか?「毎日忙しいし、気がつい…

世界中の人が信仰する「宗教」とは何なのか?

あなたには信じる宗教がありますか?また、宗教を信じる人でも信じない人でも、宗教にどのようなイメー…

恋愛がうまくいかない女性へのアドバイス

恋愛は、片思いの時期でも相手を想っている時間さえも楽しいですし、うまくいき、付き合えたら更に嬉しいで…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「アズライト」の効果や浄化方法
  2. 人の「心理状況」と「部屋の状態」の関係
  3. 価値観の幅を広げ、思い込みをなくそう
  4. 高層階に住んでいる妊婦は流産の可能性が高いって本当なの?!
  5. 九星から占う「磯野貴理子」と「高橋東吾」の結婚と離婚
Sponsored Links
PAGE TOP