ライフスタイル

世の中の情報が多くて疲れを感じた人へ…

さて質問です…
人の話を聞くとき、何を意識すれば良いのでしょうか?
答えは、実にシンプルです。

自分の役に立つものだけを聞いて、他は無視する…
これが一番でしょう。

どんなに偉い人の話だって、自分の役に立たないものを一生懸命聞いたところで、何の意味もありません。
そんなものは、時間と労力の無駄です。
ですので「ああ、これは自分に役立ちそうだ」という情報だけを頭に入れて、その他はばっさり捨ててしまうことが重要だったりするのです。

子どもは成長する段階で、自然にそうやって選別しています…
子どもたちは自分の興味がある話しか熱心に聞きませんからね。

興味があるもの、気になる事柄には夢中になりますが、それ以外は見向きもしない…
実はそれが当たり前で、それが、本来の人間の姿なのです。

ところが、大人になると「情報をいっぱい持っているのが偉い」とか「人の話は最初から最後まできちんと聞かなければいけない」など、困った知識ばかりが先に立って、本来できていた選別ができなくなってしまうのです。
私たちはもっと自然でいいはずです。

特に、最近は情報化社会なので、望まなくても膨大な情報が入ってきます。
それらをすべてキャッチしようとしていたら、時間がいくらあっても足りません。

もちろんニュースなどを見るな…というのではなく、あまりに多くの情報が目の前にある場合は「自分にとって役に立つのか?」という基準で線を引き、不要な情報はばっさり捨てても良いという考えを持つことが大切なのです。
「自分が求めているもの」「役に立つもの」だけをピックアップすればいいのです。

「いろんな情報を知っていないと不安だ」…
「このくらいの話題にはついていかなければいけない」…
というのは、情報に踊らされている状態です。
何より、これは妄想の産物…

情報が氾濫する世の中を変えることはできませんが、せめて自分自身くらい、きちんと管理するべきなのです。
インターネットやテレビなどのメディアから発信された情報にしても目の前の人が話している情報にしても、まず「自分に必要か?」、「役に立つか?」を考え、不要なものはどんどん切り捨ててしまって構わないのです。
むしろ、それがもっとも自然な形なのです。



関連記事

  1. こっそり幸せになる女性が続けている3つの習慣
  2. 2017年「初地蔵」…東京は巣鴨がおすすめな理由
  3. 結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?
  4. 干支の意味や由来について…
  5. 一神教と多神教の違いとは何なのか?
  6. 携帯電話の番号が覚えにくいのはちゃんとした理由があった?!
  7. イスラム教徒の法「シャリーア」とは?
  8. パワースポット「春日大社」の属性とおすすめの場所

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

禅語の「両忘(りょうぼう)」の意味を学んで曖昧さを楽しむ

「両忘(りょうぼう)」という言葉を聞いたことはありますか?「両忘(りょうぼう)」…生死、…

京都「東福寺」で行われる涅槃会(ねはんえ)

釈迦が入滅した日に行われるその遺徳を偲ぶ行事として知られている涅槃会(ねはんえ)…釈迦の遺徳追慕…

ソウルナンバー「11」を持つ人の性格とは?

ソウルナンバーに「11」を持つ人は、「神秘的なもの」や「美しいもの」にひかれる傾向が強いでしょう。…

摂食障害になる性格の特徴は「真面目なタイプ」?

若い女性などに多いですが、雑誌に載っている細いモデルみたいになりたいと、友達同士で極端なダイエットを…

幸運になる方法は「願掛け」が一番?!

あなたは幸せになりたいですか?…と問われて、「いいえ、なりたくありません」と答える人はまずいない…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. O型の性格や特徴あるある…本質的にリアリスト?!
  2. 第六感のある人と第六感の鍛え方で人生が変わる?!
  3. ディスティニーナンバー「2」を持つ人の使命と天職とは?
  4. 30日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  5. B型の彼が結婚に煮え切らない…そんなときには?
Sponsored Links
PAGE TOP