ライフスタイル

「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?

皆さんは「千社札(せんじゃふだ)」をご存知でしょうか?
千社札とは、千社参りの人が記念に社寺の建物に貼る…
参詣(さんけい)者の名などを図案化して刷った紙の札のことです。

ここでは、その「千社札」についてのお話をしたいと思います。




Sponsored Links
 

「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?



千社札は、江戸文字で自分の名前などを入れたお札です。
お参りしたことを証明するために寺社に貼るのですが、今では名前を入力するだけで簡単に千社札シールを作ることができる機械もあり、自分の持ち物などに貼る人も多いようです。

もともと千社札は、江戸時代に流行った「千社詣」の際に、お寺に納めるものでした。
千社詣とは、願掛けのために千の寺社を参拝するということですが、必ずしも千の寺社をまわらなければいけないということはなく、たくさんお参りするということだったようです。

四国八十八ヶ所巡りでもお札を納めますが、それはみな同じようなお札に名前を書き入れる簡素なものでした。
それに対して千社札は、江戸っ子の粋を見せつけるかのように、意匠を凝らして独自のお札を作りました。
そして、このお札を納める際にも独特のルールがあるのです。

参拝者は、先端に刷毛やちょうつがいのついた長い竿を用意します。
ちょうつがい部分にお札をつけ、高く目立つ場所に自分の札を貼り付けるのです。

少しでも高く目立つところに貼るのが江戸っ子気質ですが、そこには守らなければいけないマナーも存在しました。
たとえば、他人の千社札の上に重ねて貼るのは厳禁です。
また、昔は色刷りの千社札もいけないとされていました。

最近では、接着力が強くはがしにくいシールを貼ってはいけない、文化財指定を受けた神社仏閣に貼ってはいけないというルールが追加されました。
もちろん、千社札を貼る際には寺社側の許可をとらなければなりません。

近年は、心ない者がルールを無視して千社札を貼り付けるなど、寺社の景観を損ねる行為が続いたために、千社札の貼り付け自体を禁じてしまったところもあります。
千社札を貼るという行為には、江戸っ子の粋を見せるという意味も込められているのですから、ルールはきちんと守りたいものです。


関連記事

  1. エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?
  2. 禅の言葉「雨奇晴好(うきせいこう)」の使い方を知っておく
  3. あなたのどこに注目したかで相手の心理を読むことができる?!
  4. 子供のいじめの対策として親ができることとは?
  5. 後の祭りの由来は「祇園祭」だった?!
  6. 「般若心経(はんにゃしんきょう)」とは何か?
  7. 0型は蚊に刺されやすいって本当なの?
  8. 相手の言葉を正しく理解する2つの技術と7つの動作

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

東方正教会と偶像崇拝について…

コンスタンティノープル教会の司祭、コンスタンティノープ総主教を最高指導者とあおぐ教会の集合体が、東方…

人の「口癖」でわかる…クセある人とのつき合い方とは?

「なくて七癖」という言葉があります。しかし実は「言葉遣い」にも癖があるのです。たとえば「…

ディスティニーナンバー「2」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「2」を持つあなたは、社会活動の中でも、とりわけ「対人関係」に焦点が当てられ…

日本と世界の冠婚葬祭と宗教の関係

冠婚葬祭(かんこんそうさい)…人が生まれてから亡くなるまでの家族的催し全般を指す言葉です。…

姓名判断から占う「ファンタジスタさくらだ」と「BOSE」の結婚と離婚

タレントで実業家、女性エンターテイメント集団「あやまんJAPAN」の元メンバーの「ファンタジスタさく…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. サンタクロースには「聖ニコラウス」というモデルがいた?!
  2. あなたの人生にはある人が大きく影響していた?!
  3. 「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?
  4. 「B型×乙女(おとめ)座」男性の取り扱い説明書
  5. 宮中歌会始2018年(平成30年)今年のお題は「語」!
Sponsored Links
PAGE TOP