ライフスタイル

あがり症を克服するためのリラックスの法則

あがり症…正しくは、対人恐怖症(たいじんきょうふしょう)と言います。
対人場面で不当な不安や緊張が生じて、嫌がられるとか、不快感を与えるのではと考え、対人関係から身を引こうとする神経症の一種だと言われています。

意外とあがり症の人は多いと思います。
特に日本人にはあがり症が多いと言われています。

そこでここでは、そんなあがり症を克服するためのリラックスの法則についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

あがり症を克服するためのリラックスの法則


心理学に「努力逆転の法則」というものがあります。
これは「失敗しないようにやろう」と強く思えば思うほど、返って失敗してしまうことをいいます。

理由は簡単です。
「失敗しないように」と思うことによって、そちらにばかり意識がいって緊張を余儀なくされるため、肝心の部分に注意がいかなくなるからです。

例えば、ピアノのコンクールに挑んだピアニストが、練習のときには間違わず完璧に弾けた曲を、本番では緊張のあまり間違えてしまった…
といったケースが、「努力逆転の法則」にはまってしまった例です。

実際、ピアニストは、よくこれに悩まされるのだそうです。
失敗したくないと思うほど緊張し、返って失敗を招くなら、緊張しないのが一番の解決策でしょう。

最も会議で初めてのプレゼンに臨むときや、結婚式のスピーチを頼まれるなど、慣れないことをしなければならないときは、まったく緊張しない人なんかいません。
むしろ、緊張して当然です。

そんなときは、こう考えれば大丈夫です。
「緊張するのは当然のこと。失敗する可能性も高い。だからダメモトで挑もう!」…
そして、気楽な気持ちで臨むのです。

こう思うと、いい意味で開き直ることができるので、緊張感もほどよく解れて、とてもいいモチベーションを保つことができます。
高すぎもせず、低すぎもしない高揚感が、いい結果を呼び込んでくれるのです。
「あれだけ努力したんだから!」…と開き直れるくらい努力した人にだけ、通用する法則なのです。



関連記事

  1. 「いじめ」がなくならない理由とは何か?
  2. 髭(ヒゲ)を伸ばしている男子は自信がない?…男の知られざる心理
  3. あなたの人生にはある人が大きく影響していた?!
  4. 「えー」が口癖の人の性格や心理とは?
  5. ローマ教皇とはどのような存在なのか?
  6. 29日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  7. 幸せな気持ちで眠ることの大切さ
  8. 「…ですよね」が口癖の人の心理とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワースポット諏訪大社(春宮・秋宮)の効果を知る

長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社…「お諏訪さま」や「諏訪大明神」などとも呼ばれる「諏訪大社(す…

夢占い「花瓶に活けられた花」や「花をもらう」夢を見たら?

「花」が出てくる夢を見た…そんなとき夢占いでは、どんな意味があるのでしょうか?実は「花」…

パワースポット「榛名神社」の属性と効果

群馬県高崎市にある「榛名神社(はるなじんじゃ)」をご存知でしょうか。赤城山・妙義山と共に上毛三山…

B型「思考パターン」の長所・短所とは?

お笑い界の大御所、明石屋さんまさんやメジャーリーガーのイチロー選手など、B型の方はたくさんいらっしゃ…

他人の評価が全てではなく自分の評価を大切にしてみよう

人はどうしても周りのことを気にしてしまう生き物です。社会で多くの人と関わりあっている以上、競争心…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 九星から占う「山口百恵」と「三浦友和」の結婚と離婚
  2. 日枝神社(赤坂)にはパワースポットやご利益が満載!?
  3. 自分に自信がなくなった時に自信を取り戻す方法とは?!
  4. 上司の「指示の出し方」でわかるその人の性格とは?
  5. 不可能を可能にする力はどうやってつくるのか?
Sponsored Links
PAGE TOP