ライフスタイル

「でも」「しかし」が口癖の人の性格や心理

つい口癖で「でも…」から始まってしまう人、あなたの周りにも多いのではないでしょうか。
「でも」や「しかし」は逆接の接続詞…
この「でも」や「しかし」が口癖の人の性格や心理とは、一体どのようなものなのでしょうか?

さっそくみていきましょう!




Sponsored Links
 

「でも」「しかし」が口癖の人の性格や心理



「でも、こんなやり方もあります。」
「じゃあ、こういう場合はどうしたらいいんですか?」
他人の言葉に「はい」、「そうですね」と相づちを打つかわりに、誰が何を言っても「でも」とか「しかし」とかいって返してくる…
へそまがりで、天邪鬼(あまのじゃく)な人がいます。

とくに、誰かに反目しているというわけではなく、またどの意見を肯定するといった積極的なものではありません。
ただ、逆説や例外を言わずにはおれず、延々と話が続きます。

たとえば、AとBという選択肢を出してきて、結果がAだと言うと、「じゃあ、こういう場合はどうすればいいんですか?」と、何度も聞くのでなかなか話が前に進みません。
迷っていることの決断をゆだねるというより、話すことで自分の頭を整理しに来ているといった方が良いでしょう。

このタイプの根底にあるのは、納得するまであらゆる疑問点を出し切らないとすっきりしないという完璧主義…
会議などでは賛成派反対派どちらに偏(かたよ)ることなく、あらゆる人の意見に突っ込みを入れますが、自分自身では最終結論が下せない、意見をまとめることができないという優柔不断さもあります。

しかも、何かをやり遂げる実行力もあまりありません。
少しややこしい性格といえます。

このタイプの人がいると、話し合いが長引くのが悩みのタネ…
ちなみに時間延長のもとをつくるタイプは他にも、「それは一理ありますね。」という、客観的すぎて話が終わらない型や、「逆にいえば…」という、議論もて遊び型などがいます。
これらのタイプへの対策としては、「では、あなたはどうすればいいと思いますか?」など、その人自身の考えを求めるのが効果的です。

その他に話し合いのテンポを良くする発言には、「要するに…」、「結局…」、「ということは…」という締めくくり型がありますので対抗するために使ってみて下さい。

ただしこの場合で大変なのが、ビジネスの相手になったとき…
とにかく納得するのに時間がかかるのでGOサインが出ず、仕事が進まないので困ってしまいます。

対策としては、まず準備を万全にしておくことが必要です。
どう突っ込まれても良いように、中途半端なところでは話を持ち込まないことを心がけましょう。



関連記事

  1. 出会いが無いと感じるすべての女性に…
  2. 2018年「くらやみ祭り(府中市)」時間帯とその歴史
  3. 茨城県鹿嶋市の鹿島神宮で行われる鹿島祭頭祭のアクセス(駐車場)
  4. 日本仏教における戒律とは?
  5. 「無一物中無尽蔵」の意味を知って世の中を見つめてみる
  6. 夢占い…王子・王女になる夢を見たら?
  7. 男性の「貧乏ゆすり」…その心理的な意味とは?
  8. 「学歴コンプレックス」を持つ親ほどお受験に熱をあげる?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

九星から占う「降谷建志」と「MEGUMI」の結婚生活や離婚の可能性は?

ミクスチャー・ロックバンド「Dragon Ash」のボーカル兼ギターの「降谷建志」さん…元グラビ…

旧約聖書と新約聖書の違いと神について

旧約聖書と新約聖書の違いについて、ご存知ですか?旧約聖書と新約聖書というくらいですから、当然違う…

皇居(東御苑)というパワースポットでランニングをする意味

1868年(明治元年)、天皇の東京行幸により、江戸時代に将軍が居城としていた江戸城が東京城と称され、…

「ライフパスナンバー5」はどんな人なの?

ライフ・パス・ナンバーに「5」を持つあなたは、慣習に従わない「自由さ」と恐れに負けない「冒険心」を養…

男の嘘には2種類あるって本当?男が嘘をつく意外な理由

あなたの周りの男性で良く嘘をつく方はいませんか?あまりに嘘ばかりつかれると、しまいには信用を…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 店員さんにお礼を言う大切さが運気を引き込む
  2. 仕事(ビジネス)の場で頬杖をつく人の心理
  3. 達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる
  4. 予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について
  5. 家族に潜むコンプレックスが結婚に大きく影響するって!?
Sponsored Links
PAGE TOP