キャリア

「なるほど」が口癖の人の性格や心理とは?

あなたの周りにもいませんか?
「なるほど」という言葉が口癖のような人が…

ひょっとすると、あなた自身がそんな口癖を持っているかもしれませんね。
今回はそんな「なるほど」が口癖の人の性格や心理について、ご紹介しておきたいと思います。




Sponsored Links
 

「なるほど」が口癖の人の性格や心理とは?



「この企画書、もうちょっと簡潔にまとめないとダメだな。」
「ああ、なるほど…」
「そうすればもっと分かりやすくなるだろう。」
「なるほど、なるほど。」
話を聞いて、相づちを打つときの「なるほど」…
非常にポピュラーな言葉ですが、ちょっと用心が必要です。

納得しているように見えても心の中はそうではなく、感情的に呑み込めない蟠(わだかま)りや、腑に落ちないところがあったりすることもあるのです。
表面的にはソフトでつき合いやすそうですが、実は頑固で疑い深い面を秘めているタイプなのです。
ひょっとすると、話を引き出してボロが出るのを待っているのかもしれません。

また、ポーカーフェイスで他人には簡単に胸の内を明かしませんが、身内に対してはとたんにワガママになる…
内弁慶の人も少なくありません。
このようなタイプの「なるほど」を全面的には信用できません。

もちろん「なるほど」と言いながら話を聞いている人でも、本当に納得している場合もあります。
それでは、どこで見分けたらいいのでしょうか?…

まず、「なるほどなるほど」と連発する人…
同じ「なるほど」でも、一回だけいうのと繰り返すのでは大きく意味が違います。

軽々しい「なるほど、なるほど。」はかたちだけの可能性も十分でしょう。
また自分が意見を言いたいがために、相手の話を早めに切り上げるときのきっかけとして使うケースもあります。
どちらにしろ、繰り返すときには「納得している」という意味ではない場合がほとんどです。

またこのとき、相手の目線にも注目して下さい。
「なるほど」といいながら別のところを見ていたら、話に興味がなく退屈しているというシグナルです。
逆にあなたをまっすぐに、視線をそらさないで見ていたら信頼できるでしょう。

注意したいのが、上から見下ろしていたり、上目使いの人です。
この場合内心では、かなり疑い、もしくは詮索の心を持っています。
あなたに心当たりがなくても、相手は疑いの眼差しを向けているのです。

こうした裏表のある性格を表わす顔の特徴には、「口が小さい」、「唇が薄い」、「歯が見えにくい」、「鼻の穴が見えない」などが挙げられます。
相手の目つきがおかしいな?…と感じたら、顔のパーツをチェックしてみるのも良いでしょう。

ちなみに「なるほど」以外でも、本来とは違った意味合いを表わす「繰り返しの言葉」があります。
「ああ、そうですか、そうですか」
「うん、それで?、それで?」
前者は「なるほど」と同様に、かたちだけの意味合いが強いケースが多いでしょう。
笑顔を浮かべながら「そうですか」といっていても、心の中では次にいうべきことを考えているのです。

一方で「それで?」と何度も突っ込んでくる後者は、好奇心があるだけでなくある種の疑いを持っている可能性があります。
これが口癖の人は神経質であり、攻撃的な一面も秘めていることもあるので注意しましょう。


関連記事

  1. 「髪をさわる」・「頭に触れる」自己親密行動と心理的な意味
  2. 「別に…」「だから…」などが口癖の人の心理
  3. 子供への虐待はどういう理由からくるものなのか?
  4. キリストの「三位一体」概念とはどんなものなのか?
  5. 爪が汚れている人は仕事ができない人?!
  6. 嫌な仕事はこう考えれば楽しく乗り切れる?!
  7. 借金を減らすには…?このパワーストーンには効果あり?!
  8. キリスト教の七つの儀式と洗礼について

コメント

    • 野原慎之介
    • 2018年 6月 05日 9:44pm

    なるほどを連発する人は、残念ながらいろいろなコミュニティで孤立して行くのでしょうか?そういう方に限って自分は幸せいっぱいですアピールが激しく感じます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる

6世紀前半、仏教に深く帰依(きえ)していた梁(りょう)の武帝が、中国禅宗の開祖とされる達磨大師(だる…

夢占い…「約束する夢」を見たときには?

友人との約束する夢を見た…約束を破る・破られる夢を見た…その他にも結婚の約束などができる夢を…

パワーストーン「バイオレットフローライト」の効果や浄化方法

フローライトは、紫外線を当てたり火にくべると発光する蛍光現象を起こすことから「蛍石(ほたるいし)」と…

援助行動を抑制させるメカニズムについて…

例えば、人が多い公共の場、駅構内や電車の中などで、階段から落ちたり、倒れたりした人がいたら、あなたは…

恋愛に活かせるインフォーマルコミュニケーション効果

噂話が好きな人は多いものです。「〇〇さんと△△さんは付き合ってるらしいよ」…「〇〇さんと△△…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 部屋が原因?30代女性が痩せない本当の理由はコレ?!
  2. O型の彼が結婚に煮え切らない…そんなときには?
  3. あなたが記憶力を高める方法とは?
  4. 風水パワーを高める「キッチン(台所)」の4つのポイント
  5. 「A型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書
Sponsored Links
PAGE TOP