恋愛・結婚

不倫の恋はやっぱり悪いことなの?不倫の心境とは…

不倫の恋・・・・。
今はニュースでもこの話題をよく目にしますよね。

不倫と聞くとやはり良いイメージを持つ人はあまりいないでしょう。
どうしても悪いイメージが付きまといます。

しかし、不倫を経験した人にとっては、たまたま不倫という状況に置かれただけで、その人の事は心の底から本気で愛していたし、とても真剣な恋だった、と言いたくなるかもしれません。

確かに、不倫を経験した人は、不倫がしたくてしたわけではない!という人もいるでしょう。

そこで今回は、不倫はやはり絶対的にしてはいけない事なのか、また、不倫をする人の心情とはどのようなものからくるのか、を早速みていきましょう。



Sponsored Links
 

不倫の恋はやっぱり悪いことなの?不倫の心境とは。


不倫であっても、恋に変わりはありません。
不倫は不当な恋で、そうでない恋が正当だということはまったくないのです。
誰かを好きになって、愛するという心には差はないからです。

冷静に考えれば、誰だって不倫が望ましくないことはわかります。
常に罪悪感と同居することになるでしょうし、その悩みや苦しみは深いものです。
妻という同性を傷つけてしまう場合もあるでしょう。
不倫に気付かれなければ、相手の妻を軽んじていいというものでもありません。
罪の意識から何度も相手と別れようと悩むこともあるでしょう。
そのうちそんなことに疲れ果てて、結局、自分の活力を失い、双方がうまくいかなくなるケースが多いものです。

不倫は特にリスクが大きいですよね。
相手が自分ひとりのものではないというリスク、結婚という将来が見えないリスク、実際に会う時間が限られているとか、人に公表できないとか、そういう制限的なリスクもあります。

つまり、ふつうの恋よりリスクが高いということは、相手を愛する幅がより大きくないとできないことなんですね。

たとえば、待ち望まないとか、いざとなればきっぱり身を引くとか、惨めさにも耐えなければならない。
そんな感情と常に向き合うたびに、自分を抑制しなければなりません。
行き着くところ、不倫というのは、相手から愛されたいと思うのではなく、自分が好きでたまらないという、愛するだけで満足できる人ができることなんです。
それができなければ、必ず相手を憎み始め、求め始める。
「奥さんより私を愛して」「私と一緒の時間をもっとつくって」「子供も欲しい」と言い始める。
愛情を相手に求めるようになったら、もう落第なんです。

いいですか。愛されることを求めないのが不倫の条件。
それでもいいと覚悟し、相手を無条件で好きになれるなら、不倫という愛の形も何らかの成長をもたらしてくれるでしょう。

でも、実際は、誰かを傷つけている分、自分も傷つくのが不倫なのです。
実はこの不倫、魂の観点からみると、自分のことが一番好きな人間に多く見られると思います。
誰よりも自分を愛し、誰よりも自分が可愛い人たち。
彼らは誰かと比較して、自分が勝ちたいという潜在意識が人一倍強いのです。
自分が優位な場所にいられると、なぜか魂が落ち着く。
だから不倫をして、自分のほうが本妻より愛されているという、比較による愛情を得たいのです。
不倫相手に「妻よりも君のほうを愛しているんだよ」と言われることで、自己愛が満たされ、自分が一番だと強く実感できるんですね。

それでも心の奥底は決して癒されることはなく、深く傷つき、また自分だけの殻に閉じこもっていく。
特別な寂しがりやで、大人になりきれない、それでいて自分が一番大事な人たち。
そういう人が、本妻よりもっと自分を愛してくれる人を求めて、不倫を繰り返してしまうのです。
こういう人たちにとっては、「本妻」という比較する相手が必要。
だから、独身の男性では物足りないわけです。

不倫に走ってしまう人たちは、自分が愛されたいと思っているうちは、おそらく魂の成長は望めないでしょう。
けれども、愛されることを求めず、無条件で愛することを知ったときに初めて、不倫の恋から愛する大切さを学ぶ。
そのときようやく愛されたい願望から卒業し、不倫の連鎖から足を洗う日がくるのかもしれません。



関連記事

  1. 「O型×蠍(さそり)座」男性の取り扱い説明書
  2. 女性はなぜ「年齢」を気にするのか?
  3. 「A型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書
  4. あなたの「SM度」は?心理テストからわかるサドマゾ気質に衝撃?!…
  5. 「女の服の中しか見ない男」と「男の財布の中しか見ない女」の恋愛観…
  6. なぜ男は権力欲や名誉欲が強いのか?
  7. B型男性とO型女性の相性は?2人の付き合い方には秘密があった!?…
  8. 「AB型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

花祭りと甘茶の由来を学んでみましょう

お釈迦様のお誕生日を祝う「花祭り」をご存知でしょうか?別名で「灌仏会(かんぶつえ)」、「花会式(…

茶柱の縁起の由来は「柱」だった?!

ご存知のように「茶柱」とは、茶を茶碗についだ時、中に縦に浮かぶ茶の茎のことです。なので、ペットボ…

「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?

「まいった」、「キツイ」…「困った」、「厳しい」…こんな言葉が口癖の人が、あなたの周りにはい…

パワーストーン「イエローフローライト」の効果や浄化方法

「イエローフローライト」はフローライトの中でも、黄色の輝きを放つこの石は、知的好奇心を刺激して、知恵…

イエスとサタンが兄弟だという説がある?!

「神の子」イエス・キリストと悪魔は本来、敵対するものです。少なくとも一般のキリスト教ならば、両者…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 姓名判断から占う「吉木りさ」と「和田正人」の結婚と離婚
  2. 「AB型✖射手座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  3. 相手に「イエス」と言わせる心理テクニックとは?
  4. パーソナリティーナンバーに「9」を持つ人の印象とは?
  5. 仕事選びはやりたい仕事ではなく「向き・不向き」で選ぶべし?!
Sponsored Links
PAGE TOP