ライフスタイル

メシア(救世主)とは何を意味するものなのか?

ご存知のように、キリスト教の開祖のことを一般的にイエス・キリストと呼ぶことも多いかと思います。
けれども、実はキリストというのは人名ではなく、尊称なのです。

意味は「救世主」…
「救世主」というのは、そもそもはユダヤ教の概念で、ヘブライ語ではメシアと呼ばれていました。
それがギリシャ語に翻訳されてクリストス(キリスト)と呼ばれるようになったのです。

つまり、イエス・キリストとは本来、救世主イエスという意味になるのです。
では「救世主」とは、どのような存在なのでしょうか?…

紀元前の古代中東において、ユダヤ民族はエジプトやバビロニアなどの強国に挟まれた弱小民族でした。
一時期は国を作り、栄えたこともありましたが、たびたび周辺国から侵略を受け、最終的に国家としては滅んでしまうのです。

このような歴史的経緯があったことから、次第にユダヤ民族(およびユダヤ教)の中から、「いつの日か国家を再建する人物が現われる」という救世主信仰が生まれました。

そして、イエスが誕生し、宗教活動を始めると、一部の人々はイエスこそが救世主であると考えたのです。
しかし、ユダヤ教の保守派はそれを否定し、ニセ救世主としてイエスを処刑してしまいます。

それでも、イエスを救世主と考える人々は残り、やがてキリスト教が成立すると、イエス・キリストと呼ばれるようになったのです。
そうしてキリスト教における救世主は、ユダヤ民族だけを救うのではなく、全人類を救う存在へと、その意味を変えていったのです。



関連記事

  1. イエス・キリストは「ユダヤ教」だった?!
  2. 男性にとって「母親」の存在とはどんなものなのか?
  3. 仏教の開祖は誰?仏教の誕生と背景について
  4. 体型によって性格が変わる?体型と性格の関係性とは?!
  5. ピンクや白の可愛い部屋で暮らす女はどんどん男が離れていくって本当…
  6. 「当然」「絶対」「要するに」「つまり」が口癖の人の心理や性格とは…
  7. 「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理
  8. 仏滅に結婚式を挙げるのってダメじゃないの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「秋ナスは嫁に食わすな」の由来と意味とは?

わが国にはいろいろな言い伝えが残っています。たとえば、「夜に口笛を吹いてはいけない」とか「合わせ…

夏至の日の食べ物が「タコ」である理由とは?

夏至(げし・summer solstice)…二十四節気の第10番目で、北半球ではこの日が一年の…

花火には鎮魂の意味が込められている?!

スターマイン(速射連発)や綱仕掛(ナイアガラ)…水中仕掛に立火仕掛など、「花火」は私たちの目を楽…

「B型✖獅子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「B型✖獅子座(…

「人から好かれる方法なんてない!」と言われる理由とは?!

人は、他人へ自分を良いように見せたい、他人から嫌われたくない…と思ってしまう生き…

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 運気アップのために効果がある言葉とは?!
  2. 禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ
  3. 世界遺産「平泉(中尊寺)」というパワースポット
  4. 女性らしさとは何か…女性らしさを高めるためにはどうすれば?
  5. ディスティニーナンバー「6」を持つ人の使命と天職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP