ライフスタイル

メシア(救世主)とは何を意味するものなのか?

ご存知のように、キリスト教の開祖のことを一般的にイエス・キリストと呼ぶことも多いかと思います。
けれども、実はキリストというのは人名ではなく、尊称なのです。

意味は「救世主」…
「救世主」というのは、そもそもはユダヤ教の概念で、ヘブライ語ではメシアと呼ばれていました。
それがギリシャ語に翻訳されてクリストス(キリスト)と呼ばれるようになったのです。

つまり、イエス・キリストとは本来、救世主イエスという意味になるのです。
では「救世主」とは、どのような存在なのでしょうか?…

紀元前の古代中東において、ユダヤ民族はエジプトやバビロニアなどの強国に挟まれた弱小民族でした。
一時期は国を作り、栄えたこともありましたが、たびたび周辺国から侵略を受け、最終的に国家としては滅んでしまうのです。

このような歴史的経緯があったことから、次第にユダヤ民族(およびユダヤ教)の中から、「いつの日か国家を再建する人物が現われる」という救世主信仰が生まれました。

そして、イエスが誕生し、宗教活動を始めると、一部の人々はイエスこそが救世主であると考えたのです。
しかし、ユダヤ教の保守派はそれを否定し、ニセ救世主としてイエスを処刑してしまいます。

それでも、イエスを救世主と考える人々は残り、やがてキリスト教が成立すると、イエス・キリストと呼ばれるようになったのです。
そうしてキリスト教における救世主は、ユダヤ民族だけを救うのではなく、全人類を救う存在へと、その意味を変えていったのです。



関連記事

  1. 意外とやっている「お金に対する4つの誤解」とは?
  2. 2018年…全国の花見名所と食の楽しみ
  3. 21日習慣づけることが大きな目標を達成する方法となる
  4. 日蓮宗とは?…その歴史や本尊について
  5. 御用始め(2018年)の意味と官公庁の関係
  6. 「不幸自慢」する人の心理って一体…?!
  7. 15日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  8. 四大宗教の「金持ち」や「お金儲け」の考え方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「マラカイト」の効果や浄化方法

パワーストーン「マラカイト」は緑色の目のような渦巻き模様を持つ、神秘的なムードの石(パワーストーン)…

運命は変えられるのか?…その答えを探る

運命は変えられるのでしょうか?…そんな疑問を抱いている人もいるでしょう。ひょっとすると、変え…

カラーセラピーと日本人

「桜の薄いピンクを見ると、なんとも言えず幸せな気分になる」…ピンク色には、安らぎやリラックス、健…

お寺の「坊主」「住職」「和尚」は何が違うのか?

お墓参りや法要などで、よくお寺の住職にお会いする機会は多いかと思います。その際、あなたはどんな風…

自分の話ばかりする人の心理と自慢話が多い人の心理

あなたの周りにこんな人はいませんか?自分の話ばかりする人や自慢話が多…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?
  2. 「でも」「しかし」が口癖の人の性格や心理
  3. あがり症を克服するためのリラックスの法則
  4. 「O型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  5. 手の位置だけで相手の”退屈度”を見抜く方法
Sponsored Links
PAGE TOP