ライフスタイル

なぜ泣く(涙を流す)とスッキリするのか?

つらかったことを正直に告白し「わたしはつらかった」と泣いたら、心のどこかでホッとしたということはないでしょうか。
「泣いたらホッとした」という声に代表されるように、泣くことで、人は自分の気持ちと真っすぐに向きあうことができます。
心の中で、もっともセンシティブな部分を受けいれ、自分の弱さを認めることができるのですね。

現代社会に生きるわたしたちは、「本当は悲しいんだ」、「そんなに強くない」と誰もがもっている心の弱さを、無表情という鎧(よろい)で隠してしまいがち…
これは、ある意味で虚勢を張っているのです。
そうしないと、競争の激しい社会を生きぬいていけないからです。

しかし、虚勢を張った状態が続くと心が麻痺してしまい、自分の限界がわからなくなってしまうことがあります。
そのままつつ走り続けたら…
あるとき突然、糸が切れたように心のパランスを崩してしまうことも。

そうなると、泣いても自分をとり戻すのが非常に困難になります。
泣くことを「弱虫」とか「意気地なし」などとネガティブにとらえる人は多いでしょう。

しかし、気持ちをためこまずに、泣いて自分の弱さを認めることは、心のバランスをとるために、とても大切な作業なののです。
泣ける人は、むしろ自分の弱さと向きあえる強い人間といえるでしょう。

医学的にも、泣くことで体内のストレス過剰物質が減るという説もあります。
真偽はまだ証明されていませんが、泣くくことの効果は想像以上にあるのかもしれないのです。



関連記事

  1. 目を見ないで話す人の心理状態とは?
  2. 2018年花山鉄砲まつりの概要とアクセス(駐車場)
  3. 茶席でもおなじみの禅語「喫茶去」の意味
  4. 「心配性な人」への対応はこうすればOK?!
  5. 夢を現実に近づけるとっておきの方法とは?!
  6. 「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?
  7. 「茶柱が立つと縁起が良い」とされる由来とは?
  8. 母親とのスキンシップは子供に大きな影響を与える?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

あの世は本当にあるの?…それは一体どんな世界なの?

私たちは今、この世に生きています。でも、死んだら一体どうなってしまうのか?あの世の世…

瞑想でポジティブな体をつくる!

「病は気から」という言葉が存在するように、自分に自信がなく日々不安な気持ちで過ごしていると、不思議と…

「恋が長続きする秘訣」と「恋が冷める理由」について

恋愛するといつも長続きしない....。片思いの時はあんなに好きだったのに、付き合うとだんだん冷め…

夢占い…バラの花の夢を見たら?

バラのとげが刺さる夢を見た…バラをもらう・あげる夢を見た…バラが夢に出てくるなんてなんだかロ…

パワーストーン「シトリン」の効果や浄化方法

「シトリン(citrine)」は日本では「黄水晶(きすいしょう)」と呼ばれているように、黄金色の輝き…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「パイライト」の効果や浄化方法
  2. 9日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  3. 「エクソシスト」は何千人もいる?!
  4. 24日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  5. 自宅と会社の距離・位置関係からわかる「向いている職場」・「向いていない職場」
Sponsored Links
PAGE TOP