ライフスタイル

なぜ泣く(涙を流す)とスッキリするのか?

つらかったことを正直に告白し「わたしはつらかった」と泣いたら、心のどこかでホッとしたということはないでしょうか。
「泣いたらホッとした」という声に代表されるように、泣くことで、人は自分の気持ちと真っすぐに向きあうことができます。
心の中で、もっともセンシティブな部分を受けいれ、自分の弱さを認めることができるのですね。

現代社会に生きるわたしたちは、「本当は悲しいんだ」、「そんなに強くない」と誰もがもっている心の弱さを、無表情という鎧(よろい)で隠してしまいがち…
これは、ある意味で虚勢を張っているのです。
そうしないと、競争の激しい社会を生きぬいていけないからです。

しかし、虚勢を張った状態が続くと心が麻痺してしまい、自分の限界がわからなくなってしまうことがあります。
そのままつつ走り続けたら…
あるとき突然、糸が切れたように心のパランスを崩してしまうことも。

そうなると、泣いても自分をとり戻すのが非常に困難になります。
泣くことを「弱虫」とか「意気地なし」などとネガティブにとらえる人は多いでしょう。

しかし、気持ちをためこまずに、泣いて自分の弱さを認めることは、心のバランスをとるために、とても大切な作業なののです。
泣ける人は、むしろ自分の弱さと向きあえる強い人間といえるでしょう。

医学的にも、泣くことで体内のストレス過剰物質が減るという説もあります。
真偽はまだ証明されていませんが、泣くくことの効果は想像以上にあるのかもしれないのです。



関連記事

  1. 「死海文書」の内容が解読されたことで明らかになったこと
  2. 運命は変えられるのか?…その答えを探る
  3. 「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?
  4. 21日習慣づけることが大きな目標を達成する方法となる
  5. 「和光同塵」の意味を知ればみんなが幸せになれる?!
  6. 寝言に返事してはダメと言われる理由とは?
  7. 更年期障害と心の変調について…
  8. パワースポット「春日大社」の属性とおすすめの場所

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

どうして日本には「八幡神社」がこんなにも多いのか?

「八幡神社(はちまんじんじゃ)」とは、八幡神を祭神とする神社のことで、八幡宮や八幡社、八幡さまとも呼…

イエス・キリストの生まれと信仰の道

イエス・キリストはどのように生まれ、そして信仰の道にどのように進んだのでしょうか?…紀元前6…

相手に的確に伝える力のポイントはこれだ

仕事上で上司などに報告する際、伝え方が曖昧で、結局何が言いたいのかがわからないとなり、上司に怒られて…

「AB型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×射手(いて)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

お金が欲しい人へ…2018年風水メイク「アイシャドウ編」

お金を手に入れるには、まずは「金運」です!金運はあなたの収入や貯蓄、宝くじや投資など、お金に関す…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 相手の言葉を正しく理解する2つの技術と7つの動作
  2. メガネの夢占い…夢にメガネやサングラスが出てきたら?
  3. パワースポット「鹿島神社」の魅力
  4. 「O型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書
  5. 「AB型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書
Sponsored Links
PAGE TOP