ライフスタイル

「えー」が口癖の人の性格や心理とは?

あなたの周りに何か話を始めるとき、また誰かから質問を受けたときなどに「えー」から始める人はいませんか?
「えー」だけでなく、他にも「あー」や「まあ」などが口癖の人もいるのではないでしょうか。

実は「えー」や「あー」、「まあ」などが口癖の人というのは、その心理や性格が強者(つわもの)の可能性があるのです。
今回はそんな「えー」や「あー」が口癖の人の性格や心理についてお話ししたいと思います。




Sponsored Links
 

「えー」が口癖の人の性格や心理とは?


かつての総理大臣たちは、記者の質問に答えたり、野党議員に追及されたりしたとき、こんな言葉から始めていました。
「まあ、この…」
「あーうー」
「えー、そういうわけでもなくはないかもしれませんが…」
順に、田中角栄さん、大平正芳さん、竹下登さんの常套句ですが、さすが政界のつわものだけあって、それぞれにスタイルが確立していますね。

彼らのように、本題の前に「えー」や「あー」、あるいは「まあ」を連発する人は、間合いをとって敵の攻撃をかわしたり、逆に反撃したりする方法を考えているのでしょう。

足もとをすくわれない用心深さがあり、自分が有利になる方法を常に考えているからこそ、とりあえず、「あー」だの「うー」だのといった言葉を発しているのですから、このタイプの人は一筋縄ではいかなぃと考えたほうがいいでしょう。

一方、同じように「えー」と始めても、意図的に間をとっているわけではない人もいます。
それは、「答えたいけれど、どう答えていいかわからない。困ったなあ。」というタイプです。

彼らは少々気が弱く、誠実でまじめだからこそ言葉を選びきれない人なのですから、「はっきりしなさい!」などと怒るのではなく、優しく接したいものです。
こちらが短気を起こさなければ、きっといい友人になれます。



関連記事

  1. キリスト教における終末観とは?
  2. 4月のスピリチュアル作法
  3. 「運がいい人」と「悪い人」の違いとは何か?
  4. 9日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  5. 勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?
  6. 更年期障害と心の変調について…
  7. 神社にはなぜ「杉の木」が植えられることが多いのか?
  8. つい、笑顔を忘れてしまう人へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

心配事の解決方法って意外とシンプル?

心配事って悩み始めると、意識が完全に支配されてだらだらと考え続けてしまいますよね。3分考えて…

「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理

「昔は〇〇だった…」「若い頃は〇〇だったもんだ…」というような口癖の人、あなたの周りにもいま…

2018年「横手かまくら祭り」の歴史やアクセス(駐車場)

秋田県横手市で行われる水神様を守る小正月の行事として知られる雪まつり…ここでは450年も続く「横…

「愛される人」になるための絶対的な秘訣とは?

好きな人に振り向いてもらいたい…好きな人からもっと愛されたい…いろんな人から愛される人になり…

自分自身への破壊願望を持ってしまう原因とは?

日本国内の自殺者数は、平成10年以降急増し、減少の気配はうかがえません 。ニュースでもよく目…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自分が正しいと思い続けている人は危険!?
  2. 「AB型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  3. 人の成功を喜べない時はどうすればいいの?
  4. 不安や恐怖をポジティブなエネルギーに変えよう
  5. 「AB型✖天秤座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
Sponsored Links
PAGE TOP