ライフスタイル

エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?

人の性格はさまざまなケースで現れます…
それはコミュニケーションをとっているときだけでなく、ときには乗り物を使っているときにも見て取れたりするのです。

そこで今回はエスカレーターの乗り方でわかるその人の性格について、少しお話したいと思います。




Sponsored Links
 

エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?



エスカレーターを利用するときでも、歩いてのぼる人がいます。
急ぎの用があるわけでもないのに、立ち止まることはありません。
行く手をふさいでいる人がいれば、「非常識な人だ」とイライラしてしまうようなタイプでもあります。

こういう人がせっかちな性格であることは、誰の目にも明らかでしょう。
しかも、「自分のペースで行動したい」という欲求が強く、それを邪魔されるとフラストレーションを感じやすい性格といえるのです。
この手のタイプは、突然キレたり、集団の和を乱す行動に出る可能性が高いので、日頃の対応に気を配ったほうがいいでしょう。

一方、いつもエスカレーターに立ったままのぼるという人は、協調性があって、世間のルールや周りの人に合わせて行動できるタイプです。
他人との争いをなるべく避けようとするのも、このタイプの傾向です。

ただし、こういう一見常識的な人も、心の奥に「自由に行動したい」という欲求を秘めていることは少なくありません。
ですので、ときに秘めた感情を爆発させたり、ひねくれた行動をとることもあるのです。

本当の意味で協調性があり、精神的にも安定しているのは、そのときの事情に合わせて、エスカレーターの利用法を変えられる人です。
急いでいるときには歩くが、混雑していれば、イライラせずに流れに身をまかせる…
また、急いでいるのに、前をふさいでいる人がいれば、丁寧に声をかけ道を開けてもらうことのできる人だと言えるでしょう。

逆に、エスカレーターの真ん中に立ったり、大きな荷物を置くなど、無遠慮な立ち方をする人は、当然ながら他人のことをまったく考えないタイプ…
自分のことしか眼中になく、協調性もないので、組織の中ではもっとも困った人となります。



関連記事

  1. 貯金は幸せな目的を持って行うべし!
  2. 男が持つ「カバン」から性格がわかるってホント?!
  3. あなたが逆境に強い女性になるための3つのコツ
  4. 初期のキリスト教とはどんな教団だったのか?
  5. 一人でも幸せになる休日の過ごし方とは?
  6. 感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?
  7. キリストを貫いたとされる「ロンギヌスの槍」とは?
  8. フリーメイソンとカトリック(キリスト教)との関係とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

家事や仕事をきちんと両立すると恋愛もうまくいく!?

家のことや仕事が忙しくて恋愛がうまくいかない…うまく仕事と恋愛を両立させることができない…そ…

「ライフパスナンバー4」はどんな人なの?

ライフ・パス・ナンバーに4を持つあなたは、発想や考えられたものを「現実的な形」に残していく方法を身に…

ストレスが溜まると病気になってしまう?!

ストレスを感じない人はいないのではないでしょうか?…ストレスとは、心身に負荷がかかった状態です。…

自分の夢を口に出すことの大切さ

夢や目標を持っていますか?持っている方は、その夢を周りの人に口にしたことはありますか?そ…

夢や目標には絶対的に期限を設定した方がいい理由とは?!

あなたは夢や目標を持った時、期限を決めずに「いつかきっと叶えるぞ」という気持ちで…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 奇跡は1ヵ月に1度起きている…リトルウッドの法則
  2. 相手の会話や表情から読み解ける心理とは?
  3. 「敵の敵は味方」になる心理的な意味合いとは?
  4. 秋田「竿燈祭り」の歴史とアクセス(駐車場)
  5. キャリアアップしたい…など女性のための願いを叶える風水テクニックとは?!
Sponsored Links
PAGE TOP