ライフスタイル

エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?

人の性格はさまざまなケースで現れます…
それはコミュニケーションをとっているときだけでなく、ときには乗り物を使っているときにも見て取れたりするのです。

そこで今回はエスカレーターの乗り方でわかるその人の性格について、少しお話したいと思います。




Sponsored Links
 

エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?



エスカレーターを利用するときでも、歩いてのぼる人がいます。
急ぎの用があるわけでもないのに、立ち止まることはありません。
行く手をふさいでいる人がいれば、「非常識な人だ」とイライラしてしまうようなタイプでもあります。

こういう人がせっかちな性格であることは、誰の目にも明らかでしょう。
しかも、「自分のペースで行動したい」という欲求が強く、それを邪魔されるとフラストレーションを感じやすい性格といえるのです。
この手のタイプは、突然キレたり、集団の和を乱す行動に出る可能性が高いので、日頃の対応に気を配ったほうがいいでしょう。

一方、いつもエスカレーターに立ったままのぼるという人は、協調性があって、世間のルールや周りの人に合わせて行動できるタイプです。
他人との争いをなるべく避けようとするのも、このタイプの傾向です。

ただし、こういう一見常識的な人も、心の奥に「自由に行動したい」という欲求を秘めていることは少なくありません。
ですので、ときに秘めた感情を爆発させたり、ひねくれた行動をとることもあるのです。

本当の意味で協調性があり、精神的にも安定しているのは、そのときの事情に合わせて、エスカレーターの利用法を変えられる人です。
急いでいるときには歩くが、混雑していれば、イライラせずに流れに身をまかせる…
また、急いでいるのに、前をふさいでいる人がいれば、丁寧に声をかけ道を開けてもらうことのできる人だと言えるでしょう。

逆に、エスカレーターの真ん中に立ったり、大きな荷物を置くなど、無遠慮な立ち方をする人は、当然ながら他人のことをまったく考えないタイプ…
自分のことしか眼中になく、協調性もないので、組織の中ではもっとも困った人となります。



関連記事

  1. 高御産巣日神のご利益と神話における役割
  2. 「ひもはある?ない?」…男の靴で見抜ける性格チェック法が必見!
  3. 学校でのいじめの原因は○○の可能性もある?!
  4. 腕時計を外すと本当に大切なことを取り戻せる!?
  5. 十八番を「おはこ」となぜ呼ぶのか?
  6. 心と体のバランスを整える呼吸法と良質な睡眠をとるには?!
  7. 職場の「しつこい男」…その特徴からわかる対処法とは?
  8. あなたが行き詰まった時にすること…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

自分の話ばかりする人の特徴や心理とは?

これは結構、あなたの周りにも多いのではないでしょうか。「自分の話ばかりする人」…え?、今…

小室圭(眞子様の結婚相手)さんのプロフィールと人物像を占う

先ごろ秋篠宮家の長女・眞子さま(25歳)が、国際基督教大学(ICU)の同級生と近く婚約されることがわ…

「O型✖天秤座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「O型✖天秤座(…

指輪がどうしても抜けない!そんな時の対処法とは?!

昔はスッと外せた結婚指輪。歳を重ねるにつれて、抜けにくくなって困る…というこ…

集中力が最も上がる時に合わせて仕事の能率を上げる方法

持続する集中力が欲しい・・・・。誰もが思う事ですが、そもそも人間はそんなに長時間集中することなん…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 当たり前でないことを試してみると良い効果があるって本当?
  2. 風水パワーを高める「キッチン(台所)」の4つのポイント
  3. 男女の友情は脳科学的にも心理学的にもあり得ない!?
  4. 奈良になぜ鹿があんなにいるのか?
  5. 2018年湯沢「犬っこまつり」の由来やアクセス(駐車場)
Sponsored Links
PAGE TOP