ライフスタイル

iPS細胞とキリスト教の微妙な関係とは?

iPS細胞…
正式名称は人工多能性幹細胞(じんこうたのうせいかんさいぼう)といいます。

このiPS細胞の発見などによって、人類は少しずつ進歩・発展してきました。
私たちにとっては、ありがたい話です。

さて、このiPS細胞…
キリスト教にとっては、どのような意味合いを持つのでしょうか。




Sponsored Links
 

iPS細胞とキリスト教の微妙な関係とは?


今や技術的には人間のクローンをつくることも可能だといわれています。
そんな生命工学の発展は、キリスト教からすれば非常に悩ましい問題です。

なぜなら、キリスト教では、生命をつくることができるのは神だけであり、人間が生命創造の神秘に手を出すことは、まぎれもなく神への冒瀆だからです。
1996年、イギリスで世界初のクローン羊が誕生し、人間のクローン誕生も現実的な問題となりました。

すると、すぐさまカトリック教会は、「人間のクローンは自然の摂理に反する人間を創造するという業は神に属するものであり、絶対に人間の手にゆだねられてはならない」と懸念の声明を発表しています。

もっとも、カトリックが直接的に反対したのは人間のクローンであり、ほかの動植物のクローンに関しては、はっきりとした見解を表明しているわけではありません。
これは、キリスト教が伝統的に人間を特別視し、他の動物とは明確に違う存在だと考えているからでしょう。

このような微妙な線引きは、カトリックがES細胞とiPS細胞の研究に対してまったく反対の反応をしめしたことにも表われています。
ES細胞もiPS細胞も、どちらも体内からとり出した細胞を増殖させ、臓器などをつくることができるという意味では、似たような技術となります。

だが、カトリックは、前者が受精卵を利用することから、「一種の殺人であり、生命への冒瀆である」として猛反対を表明したのに対し、後者は皮膚の細胞などからつくれることから、「歴史的な成果」と称えているのです。

ちなみに、プロテスタントの生命工学に対する態度は、プロテスタント内の宗派によって様々です。
寛容な宗派もありますが、一部の極端な宗派は、そもそも進化論すら認めておらず、あらゆる生命工学の技術に関しても反対を表明しています。



関連記事

  1. キツネやタヌキが化かすと言われた由来とは?
  2. 預言者モーセの生涯と十戒
  3. 礼拝堂「モスク」はどのような場所なのか?
  4. おみくじの歴史と浅草寺の凶の割合
  5. ペットが人の健康を左右する?!
  6. 男が持つ「カバン」から性格がわかるってホント?!
  7. 日々をベストコンディションで臨むためには?
  8. 情に流される人が増えると世の中がもっと良くなる?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「AB型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×射手(いて)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

パワースポット「洞爺湖」の効果とは?

洞爺湖(とうやこ)…をご存知でしょうか。北海道虻田郡洞爺湖町と有珠郡壮瞥町にまたがる湖のことです…

タバコの灰の落とし方でわかるその人の心理とは?

人には自分でも気づいていないようなクセや、心理状態の影響で無意識にやってしまう行動があります。言…

2018年の小正月(こしょうがつ)は「1月15日」のワケとは?

地方によっては、小年(こどし)、二番正月、女正月(おんなしょうがつ)、戻り正月と呼ぶこともある「小正…

鏡餅の意味や由来とは?…

鏡餅(かがみもち)は、 年神様へのお供え物で床の間に飾りますよね。餅は古くから神様に捧げる神聖な…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 日々をベストコンディションで臨むためには?
  2. 他人の評価が全てではなく自分の評価を大切にしてみよう
  3. 幸運を呼び込む人の考え方を昔話から考えてみる
  4. 「ライフパスナンバー2」はどんな人?
  5. 電車の中で化粧ができる女性の心理とは?
Sponsored Links
PAGE TOP