キャリア

「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?

「ちょっと〇〇して」、「ちょっと悪いんだけど…」
あなたの周りに、こんな口癖の人はいませんか?
このような口癖がある人は意外に多いのではないでしょうか。

口癖には、その人の心理が見え隠れしています…
この「ちょっと」が口癖の人には、このような心理が働いているのです。

さっそくみていきましょう。




Sponsored Links
 

「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?



曖昧だといわれる日本語ですが、中でも量や程度の表現には、その単語だけではどのくらいなのかわからないものが少なくありません。
その代表的なものが「ちょっと」という言葉です。

「ちょっとだけいただきます」、「ちょっと辛い」なら通常は、量、程度が「少し」ということですが、「ちょっとしたもの」、「ちょっとやるねえ」などというと、「かなり」とか「相当の」という意味になります。
この辺りであれば日本で生活をしている人であれば理解できるかと思います。

ただし利害がからむビジネスの場面では、「ちょっと」の事情が違ってきます。
「ちょっと悪いんだけど、ちょっと残業してくれないか?」と上司がいう場合、実は「かなり悪いんだけど、相当残業してくれないか?」という意味のことが多いものです。

「かなり」のものを「少し」といい換えることで、ひとまずは承諾させようという心理があるのです。
うっかりOKしたあとで、「やっぱり…」とはいえないものです。

このように曖昧な表現でお茶を濁すことが多い人は、無意識にそのあたりを考えに入れているといえるでしょう。
正確にものをいわないのでいい加減な人と思いがちですが、実は計算高い、打算的で抜け目のない人といえそうです。

上司ならまだいいのですが、さらに気をつけなければならないのが、このタイプが取引先など社外の人の場合…
あなたの側に都合よく聞こえるような曖昧表現を駆使しますが、肝心なところはうやむやにしてしまうことがあります。

よく確かめないでそのままにしておいて後になってから、「そんなはずじゃなかった」と思ってもどうしようもありません。
普段から「ちょっと」とか「大体で」のような曖昧な表現が多い人には要注意が必要なのです。
そして、数字にからむ話が出て曖昧にしておこうとするようなら、はっきりした数字を確認するようにして下さい。


関連記事

  1. キリスト教が日本に伝来したのは奈良時代?!
  2. 玄関に“鏡”を置くときは要注意!あなたは運気ダウンする置き方して…
  3. 知能指数が高い人と人の心を掴むのが上手い人は全く別物?
  4. 子供への虐待はどういう理由からくるものなのか?
  5. つまらない…「恋人の話ばかり」する人の心理って?
  6. イエス・キリストの出生地と幼少期
  7. 櫛(くし)を贈るのは求婚以外ではNGな理由
  8. 笑顔で相槌を打つ人・丁寧な言葉遣いの人の心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

男脳と女脳の違いを恋愛に活かそう!

男性と女性は違います…それは体つきだけでなく、その考え方、つまり「脳」です。この脳の違い…

「すいません」が口癖の人の性格や心理

きっと思い当たるかと思います。何かにつけて「すいません(すみません)…

あなたのどこに注目したかで相手の心理を読むことができる?!

目と脳には密接な関係があると言われており、考えていることは目の動きにあらわれやす…

「B型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書

「B型×射手(いて)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どんな…

「恋する気持ち」はどこからやって来るのか?

恋愛は辛く苦しいこともありますが、恋愛をしていると明るく楽しい気持ちになりますよね。そして恋愛を…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自分と対話する方法とその効果
  2. 年下の彼を思い通りの男に育てる3つのポイント
  3. 電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?
  4. 聖書に秘められた暗号の謎
  5. ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP