キャリア

「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?

「ちょっと〇〇して」、「ちょっと悪いんだけど…」
あなたの周りに、こんな口癖の人はいませんか?
このような口癖がある人は意外に多いのではないでしょうか。

口癖には、その人の心理が見え隠れしています…
この「ちょっと」が口癖の人には、このような心理が働いているのです。

さっそくみていきましょう。




Sponsored Links
 

「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?



曖昧だといわれる日本語ですが、中でも量や程度の表現には、その単語だけではどのくらいなのかわからないものが少なくありません。
その代表的なものが「ちょっと」という言葉です。

「ちょっとだけいただきます」、「ちょっと辛い」なら通常は、量、程度が「少し」ということですが、「ちょっとしたもの」、「ちょっとやるねえ」などというと、「かなり」とか「相当の」という意味になります。
この辺りであれば日本で生活をしている人であれば理解できるかと思います。

ただし利害がからむビジネスの場面では、「ちょっと」の事情が違ってきます。
「ちょっと悪いんだけど、ちょっと残業してくれないか?」と上司がいう場合、実は「かなり悪いんだけど、相当残業してくれないか?」という意味のことが多いものです。

「かなり」のものを「少し」といい換えることで、ひとまずは承諾させようという心理があるのです。
うっかりOKしたあとで、「やっぱり…」とはいえないものです。

このように曖昧な表現でお茶を濁すことが多い人は、無意識にそのあたりを考えに入れているといえるでしょう。
正確にものをいわないのでいい加減な人と思いがちですが、実は計算高い、打算的で抜け目のない人といえそうです。

上司ならまだいいのですが、さらに気をつけなければならないのが、このタイプが取引先など社外の人の場合…
あなたの側に都合よく聞こえるような曖昧表現を駆使しますが、肝心なところはうやむやにしてしまうことがあります。

よく確かめないでそのままにしておいて後になってから、「そんなはずじゃなかった」と思ってもどうしようもありません。
普段から「ちょっと」とか「大体で」のような曖昧な表現が多い人には要注意が必要なのです。
そして、数字にからむ話が出て曖昧にしておこうとするようなら、はっきりした数字を確認するようにして下さい。


関連記事

  1. キリストの「三位一体」概念とはどんなものなのか?
  2. 「AB型×獅子(しし)座」男性の取り扱い説明書
  3. 2018年「阿蘇神社火振り神事」の歴史とアクセス(駐車場)
  4. パワーストーン「サンストーン」の効果や浄化方法
  5. 成田山(寝屋川市)2018年豆まき式のゲストは誰?!
  6. 27日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  7. 空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!
  8. 仕事での失敗を克服する方法とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

目を見ないで話す人の心理状態とは?

目は口ほどにものを言う…そんな諺(ことわざ)があります。その言葉の通り、目を見ていればそ…

なぜ人は大勢の人が集まっている所が気になる?その群集心理とは?!

あなたが街を歩いていた時に、道の端っこに人だかりができていて、それを見てあなたは…

パワーストーン「アンバー」の効果や浄化方法

アンバーは穏やかなパワーを発する、蜂蜜色の結晶です。日本では「琥珀」と呼ばれています。数百、…

好きな人と結婚できるおまじない

好きな人と結婚したい…女性なら誰しも願うことかと思います。そこで今回は、そんな好きな人と…

「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?

日本にはさまざまなマナーや仕来(しきた)りがあります。特に食事で「お箸(はし)」を使うときには、…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「グリーントルマリン」の効果や浄化方法
  2. キリスト教原理主義とは何か?
  3. 風水効果を上げたいなら掃除は「部屋の四隅」から行うといいって本当?!
  4. 結婚を後悔している女性が語る「後悔した3つの理由」とは?
  5. AB型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…
Sponsored Links
PAGE TOP