ライフスタイル

「そこをなんとか…」が口癖の人は要注意?!

あなたの周りにもいませんか?
「そこをなんとか…」が口癖の人が・・・

「気持ちはわかるけれど、何ともできないよ」と言っても、なかなか食い下がらないような人のことです。
さて、このように「そこをなんとか…」が口癖の人には、どのような心理が働いているのでしょうか?




Sponsored Links
 

「そこをなんとか」が口癖の人は要注意?!



時代は変わっても人間の義理と人情は変わらないものですが、それが返ってわずらわしく思えるときもあります。
こちらが「どう考えても無理」と断わっても、「そこをなんとか」…
と繰り返し頼み込まれると、人情家ほど心が揺らいでしまうものです。

それほどの人情家ではなくても、根気くらべや持久戦になった場合、降参してしまうこともあるでしょう。
結局はずるずると、義理と人情の世界に引きずり込まれてしまうわけです。

ただし注意したいのは、この「人情」につけ込んでくる確信犯タイプだということ…
「この金額じゃ、ちょっと取引は難しいね…」
「いやあ、そこをなんとか頼みますよ、社長。長いつき合いじゃないですか~」
このように自分の条件は譲らず、つき合いの長さなどを理由に相手の情に訴えてくることが多いです。

こうした確信犯タイプと、本当に困っていてお願いしている人との見極め方は「ロのうまさ」でわかります。
流れるように「そこをなんとか…」と訴えてくるタイプは注意が必要です。
言い慣れてもいますし、相手の感情を計算しての発言なので、相手のペースに引き込まれないように気をつけましょう。

こういった相手の術中にはまらないためには、一歩引いた冷静な応対をすることがポイントです。
確信犯タイプは、情を盾に、物事をなし崩し的に攻めてくるので、それを整理するためにもドライな反応が必要なのです。
このとき、相手が情に訴えてきている点に触れないのもポイントです。

先ほどの例でいえば、つき合いが長いということには決して触れないようにするのです。
ここで「長いつき合いといわれてもねえ」などといってしまうと相手のペースにはまってしまうだけ…
「いやあ、社長さんとはかれこれ…」
などと続いてしまうでしょう。

そうならないためにも、「今回は〇〇で条件に合わないから無理だね」…
というように、ドライでしらを切るのが一番だったりするのです。

周りに「そこをなんとか…」が口癖の人がいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!


関連記事

  1. カタカナ語や横文字を使う人の心理とは?
  2. 聖書にある「最後の審判」のラッパとの関係
  3. タフな心の作り方は「あの動物」から学ぶべし?!
  4. 間違ったお墓参りで運を失くしてる?大事なお墓参りのマナーと作法(…
  5. 青森県ねぶた祭りの歴史とアクセス(駐車場)
  6. キリスト教の聖人「ゲオルギウス」とは?
  7. 伝えたいことをうまく伝えられない!どうしたらいいの?!
  8. 随処(ずいしょ)に主と作(な)れば立処皆真(りっしょみなしん)な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「O型✖射手座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここ…

外見や仕草からわかるその人の心理

人の性格や心理は何気ないところに出ているものです。特に女性の場合はファッションや仕草、髪型などに…

夢占い…悪魔と戦う・自分が悪魔になる夢を見たら?

悪魔と戦う夢を見た…自分が悪魔になる夢を見た…このような夢を見たとき、なんだか嫌な予感を感じ…

きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?

たくさんの男性社員と一緒の職場では、服装がきちんとしている人もいれば、逆にだらしな服装をしている人が…

占いで悪い結果ばかりが当たる気がするのはなぜ?!

あなたは他人から悪い話を聞いたら、それを信じますか?例えば、あなたが今度…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「不幸自慢」する人の心理って一体…?!
  2. 皇居(東御苑)というパワースポットでランニングをする意味
  3. 「ひもはある?ない?」…男の靴で見抜ける性格チェック法が必見!
  4. 「3月5日」生まれの人の性格や適職とは?
  5. おみくじの歴史と浅草寺の凶の割合
Sponsored Links
PAGE TOP