ライフスタイル

干支の意味や由来について…

干支(えと)は皆さん、ご存知ですよね?

子、丑、寅、卯、辰、巳…
と、実は正確に言うと、これは干支ではありません。
えっ?どういうこと?…とお思いの方も多いでしょう。

では今回は干支の意味や由来について、お話したいと思います。




Sponsored Links
 

干支の意味や由来について



干支というと、多くの人は、子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥を思い浮かべるでしょう。
しかし、これらは正確にいうと、これは「十二支」です。
これに甲、乙、丙丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の「十干(じっかん)」を組み合わせたものを「干支」といいます。

干支の起源は、古代中国にさかのぼります。
十干は、紀元前13、4世紀に中国の殷ではじまり、朝鮮や日本に伝わりました。

十という単位は、両手の指の数からきているという説や、満月から次の満月まで30日あり、それを聖数である3で割ると10になることから、それを一旬(いちじゅん・10日の間)としたという説があります。

十二支は、古代中国で天空を12区分に分け、それぞれ動物の名前を配したことが起源とされています。
古代中国では、万物は「木」、「火」、「土」、「金」、「水」という五つの要素から成り立っており、「陰」と「陽」の2つの気のうち、どちらかを持つとする「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」と呼ばれる思想がありました。
この陰陽五行説を干支にあてはめ、「陽」を「兄(え)」、「陰」を「弟(と)」に見立てて、「えと」と呼ぶようになったのです。

かつての日本は、この十干と十二支を用いて、時刻や方位などをあらわしてきました。
たとえば、甲子(きのえね)、乙丑(きのとうし)というように、十干と十二支を組み合わせて年をあらわしました。

組み合わせの数はちょうど60です。
現在も残る還暦の祝いは満60歳で、ちょうど生まれ年の干支に戻ることを祝うものです。

時刻も干支であらわしました。
子の刻は現在の午後11時から午前1時までの2時間をさします。
怪談でよく使われる「草木も眠る丑三つ時」は、午前2時半頃のことをいいます。

また、昼の12時は午の刻です。
だから、昼の12時の前を「午前」、後を「午後」というのです。

方位の場合は、北を子にして全周に十二支を配しました。
東は卯、南は午、西は酉になります。
さらに中国の陰陽五行の思想にあるように、丑寅(北東)は表鬼門、未申(南西)は裏鬼門というように、方位の吉凶まで示すようになりました。

ちなみに、鬼門とは古代中国の地理書「山海経(せんがいきょう)」の一節によります。
度朔山(どさくざん)に大きな桃の木があり、東北に伸びた枝の先に門がありました。
その門から死者が出入りしていることを知った天帝(天上の最高神)は、2人の神を派遣し、善人は通過を許し、罪人は虎の餌食としました。
この門が後に鬼門と呼ばれ、忌むべき方角となったのです。




Sponsored Links

関連記事

  1. 性格悪い?・・・・女性の腹黒さチェックテストであなたの心理を診断…
  2. 体型を話題する女の心理とは?
  3. 死者が「三角頭巾」をつける意味とは?
  4. 神社の「正式な参拝」の作法とは?
  5. サンタクロースには「聖ニコラウス」というモデルがいた?!
  6. 伝えたいことをうまく伝えられない!どうしたらいいの?!
  7. 「蕪嶋まつり」2018年4月14日(土)~4月15日(日)
  8. キリスト教における「ヤハウェの神」とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「ジェイド」の効果や浄化方法

日本では、「翡翠(ひすい)」と呼ばれる高貴な石、「ジェイド」…中国では「玉(ぎょく)」と呼ばれ、…

結婚生活を成功させるための秘訣(7つの法則)

結婚生活を成功させたい…そう思っている方が大多数だと思います。では、そのためには結婚生活…

東方正教会と偶像崇拝について…

コンスタンティノープル教会の司祭、コンスタンティノープ総主教を最高指導者とあおぐ教会の集合体が、東方…

宝石の夢占い…エメラルド・ダイアモンド・サファイアの夢を見たら?

夢を見ていたら宝石が出てきた…そのような夢を見た時は、何だか良いことが起こりそうな気がしますが・…

御用始め(2018年)の意味と官公庁の関係

2018年になった早数日…そろそろ「御用始め」(仕事始め)という言葉が、ちらほら聞こえて来るよう…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 明るい服を着ると運気が高まるのはなぜ?
  2. パワースポット「熊野本宮大社」と大斎原について
  3. 時間の無駄遣いをしている人が意外と多い件
  4. 今この瞬間の「時間」は神様からの贈り物だと考えてみる
  5. 出会いが無いと感じるすべての女性に…
Sponsored Links
PAGE TOP