ライフスタイル

お金に好かれる人ってどんな人なの?

誰だってできればお金持ちになりたい….。
「お金持ち」の人が羨ましい….と思っている方も少なくないはずです。

そしてあなたの周りにもお金持ちの人がいるかもしれません。

そこで、お金持ちの人とは一体どのような人なのでしょうか。
今回は、お金持ちの人について考えてみたいと思います。

お金に好かれる人ってどんな人なの?


あなたの周りにもいませんか?…「お金持ちの人」が。
つまり、この人は今「お金に好かれる人」なのです。

皆さんも、どちらかと言えば、この「お金に好かれる人」になりたいですよね?
あまり「お金に好かれない人」になりたいという人は少ないと思います。

では、これからお金に困らない人になるために、知っておくとためになる話をします。
ドラマで、お金持ちの家を演出するときと、貧乏な家を演出するのとでは、その仕方が違うのだそうです。

どういうふうに違うのかというと、お金持ちの家はものを置かない…
でも、貧乏な人の家はゴタゴタとものをたくさん置きます。

本当のお金持ちというのは、ものをたくさん買うというよりも、いつどのようにお金を使うかを考えている人たちです。
どのように使えば、まわりの人に喜ばれるかをいつも考えている人たちです。

その結果として、まわりの人たちは「その人にずっと富を蓄えてもらいたい」と思うことになります。
そこに、妬みや嫉妬は起きないでしょう。

お金を貯め込んでいかに自分がいい思いをするか?…
というのではなく、まわりの人たちにいかに喜ばれる存在になるかをいつも考えて富を蓄えている人は、お金が向こうから勝手にやってきます。

どうも、お金というのは「意思」を持っているように感じます…
地球上のすべてのものは、喜ばれたいと思って存在しています。

お金自身も、喜ばれたいと思っています。
喜ばれる使い方をしてくれる人がいると、自らの意思で、その人のところに行きたがる…
また、そこに参加するのです。

でも、お金が入ってきたときに「じゃあクルマを買い換えよう」とか「海外旅行に行こう」とか、そういうふうに自分をいかに楽しませるか、自分がいかに物質的に満足できるかという観点でのみお金を使う人のところには、どうもお金は集まりたくないようです。




Sponsored Links
 

お金自身が一番嫌がる使われ方はギャンブル…
一攫千金を狙うお金の使われ方は、すごく嫌がるらしいのです。

2つ目は、お金が入ったときに、生活が派手になるケース…
贅沢華美というのも、お金はすごく嫌がります。

3つ目は、貯め込まないこと…
「水とお金は流さないと腐る」といいます。

だから、お金の流れを留まらせない。
「じゃあ、お金が貯まったら使いましょう」と言う人がいますが、それは逆です。
先に出すことによってはじめてお金が入ってきて流れがよくなるのです。


関連記事

  1. 素直な心は人を魅力的にする意味
  2. ゾロアスター教の教えと神の名について
  3. 9日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  4. 恋愛をしてオーラを高める「愛」の学習
  5. 「男らしさ」にこだわる人の心理とはどんなものなのか?
  6. 印象深い人になるために大切なこととは?
  7. やることが多すぎてパニックになる人は自分自身の妄想がそうさせてい…
  8. 「ジャメ・ビュ」と「デジャ・ビュ」とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

気分が乗らない時の対処法は屋外で食事をするといい?

仕事で嫌なことがあった、またはなんだか最近様々なことが上手くいかない・・・・など、気分が乗らなくてモ…

「ありがとう」の言葉で幸せな毎日をつくる

あなたは「ありがとう」という言葉を毎日使っていますか?これは日々の出来事や人への感謝の気持ちを持…

聖典や経典の違い…そこには何が書かれているのか?

この世界にはたくさん宗教が存在します。それこそ数え切れないくらいに…その中でも「キリスト…

「恋が長続きする秘訣」と「恋が冷める理由」について

恋愛するといつも長続きしない....。片思いの時はあんなに好きだったのに、付き合うとだんだん冷め…

「輪廻転生」は本当にあるのか?

あなたは、輪廻転生は本当にあると思いますか?輪廻転生とは、転生輪廻(てんしょうりんね)とも言い、…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 干支の意味や由来について…
  2. 恋愛成就ならココ!新宿のパワースポットと神社
  3. どうして日本には「八幡神社」がこんなにも多いのか?
  4. あなたはまだ「本当の失敗」をしていない
  5. 仕事が出来るようになるにはまず先輩からアドバイスを受けるべき?!
Sponsored Links
PAGE TOP