ライフスタイル

何でも楽しむ人はある素晴らしい効果を生む?!




現代のストレス社会の中、日常で少しでも自分の思ったことと反対のことが起きると機嫌が悪くなったり、イライラしたりする人が多いのではないでしょうか。

例えば、楽しみにしていた外出予定日に雨が降ってしまった時。
仕事終わり、早く帰りたいのに電車が遅延している時。
特別な日にいつも行くレストランの予約がいっぱいだった時。

あなたはこのような、思っていたことと反することが起こった時、イライラしてしまっていませんか?

イライラしてしまう気持ちもわかりますが、何一ついいことはありません。
わかってはいるけど、イライラしてしまうんだからしょうがない…という方もいるでしょう。

そこで慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、日々起こることを「良い」、「悪い」で判断することをやめてみませんか?
そうすることにより、心も穏やかになり、さらにある素晴らしい効果を生むことになります。

その、ある素晴らしい効果とは…
詳しくみていきましょう。




Sponsored Links

何でも楽しむ人はある素晴らしい効果を生む?!


日々に起こることを「良い」、「悪い」で判断して見ていると、起こることによって気分が上下しすぎることがあります。
そこで思い切って、判断するものの見方をしばらくやめてみるのです。

判断するのをやめたら、どうするかというと……「経験を楽しむ」のです。

例えば、山にピクニックに行こうと思っていたのに、天気予報が外れて、雨が降ってしまった時…

良い悪いで判断していたら、「今日はツイてない。予報は晴れだったのに、ウソじゃないか。最悪だ…」などと不満になってしまいますよね。

けれど、経験を楽しもうとしたら、「雨かぁ。雨の山も緑がきれいでなかなかいいかも。それとも、せっかくだし予定を変更して気になっていた映画でも観に行こうかな!」と、不満を感じることなく、楽しめるのです。

起こることを判断するのをやめて、どんなことも「面白い経験だなぁ」と思うようにすると、イヤな気分になることが確実に減っていきます。

イヤな気分になるのが減ると、今度はうれしい効果が生まれます。

それは、「感動しやすくなる」ということです。

不満がないぶん心がピュアになるので、感動を深く味わえるようになるのです。

映画や音楽を、前よりもずっと楽しめるようになります。
そして小さなことにも感激しやすくなります。

小さなことにも感激しやすくなると、些細なことにまで感謝をする気持ちが生まれ、とても幸せな気持ちになります。

経験の中でしか、感動は得られません。
たくさんの経験と感動を積み重ねて、毎日をより豊かにしていき、あなたの人生をよりハッピーなものにしていきましょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. また会いたくなる人の特徴とは?!○○の力のすごさがものを言う?!…
  2. 「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?
  3. 9日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  4. 東方正教会と偶像崇拝について…
  5. 達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる
  6. あがり症を克服するためのリラックスの法則
  7. 自分に自信がなく劣等感を感じてしまうのはなぜ?
  8. 自然の音のCDを聴くことは浄化にとても効果あり?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ディスティニーナンバー「5」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「5」を持つあなたのこの世における役割は「自由」を享受することです。どこ…

2018年の世田谷ボロ市の駐車場や行き方(アクセス)

東京都世田谷区世田谷で行われる「世田谷ボロ市」が、いよいよ1月15日(月)と16日(火)にせまって来…

「春のお彼岸」2018年はいつからいつまでなの?

2018年の「春のお彼岸」は、3月18日(日)から3月24日(土)ですね。「春のお彼岸」は春分の…

「A型×乙女(おとめ)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

家に感謝し大切にする気持ちを持つと幸運が訪れる?!

人は何かをお願いする時や、気持ちを新たにしよう、などという時には、神社や…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 借金を減らすには…?このパワーストーンには効果あり?!
  2. 手を使って食事をすると眠っていた感覚が目覚める?!
  3. 禅の言葉「行住坐臥」の使い方を知り心を育てる
  4. 「B型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  5. 聖書の「天地創造」を解説する
Sponsored Links
PAGE TOP