ライフスタイル

子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!




あなたの子供の頃の将来の夢は何でしたか?

その夢は制服を着るお仕事ではありませんでしたか?

よく幼稚園児や小学生に「将来何になりたい?」と聞くと「パイロット、電車の運転士、警察官、看護師」と、だいたい同じような答えが返ってきます。

これらの職業は共通して制服があるものです。

ではなぜ子ども達は制服の仕事に憧れる傾向にあるのでしょうか。
それはある心理的影響が働いていたのです。




Sponsored Links

子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!


子どもたちがパイロットや警察官に憧れるのも、私たちが交通誘導員の指示におとなしく従うのも理由は同じ。
私たちは制服に弱くできているのです。

子どもたちが選ぶ職業にはひとつの共通点があります。
繰り返しになりますがそれは、「制服」を着ているということです。

ではなぜ子どもたちは制服の職業に憧れるのでしょうか?

制服を着た人は、その制服を着た集団が持っているイメージでとらえられます。
例えば、看護師なら白衣から笑顔や優しさをイメージしますし、警察官なら悪者を退治する正義の味方です。

つまり、子どもにとって仕事の内容を特定しやすいために、制服の職業が口から出るということ。
その職業のイメージがよければなおさらです。

子どもだけではなく、大人も制服から心理的影響を受けます。
例えば、警備や交通整理を行なっているガードマンが、警察官そっくりの制服を着ているのもそのためです。

決して悪いことをしているわけではないのに、警察官にそっくりの制服が目に入ったら、少しドキッとしませんか?

制服を見ることによって「信号を無視して警察官に捕まった」、「夜中に警察官に職務質問をされた」という経験が甦り、おとなしく指示に従うようにな
るのです。
これを「条件付けによる学習の効果」と言います。




Sponsored Links


関連記事

  1. 名前にはそれぞれの使命や目的があった?!
  2. パワースポット「春日大社」の属性とおすすめの場所
  3. パワースポット「榛名神社」の属性と効果
  4. 2018年潮干狩りのベストシーズンはいつ?潮干狩りの最適な時期と…
  5. 「友引」に葬式ができない理由はない?!
  6. 好きな色でわかる心理状態とは?…
  7. 「敵の敵は味方」になる心理的な意味合いとは?
  8. キリスト教の聖人「ゲオルギウス」とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「B型✖牡牛座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「B型✖牡牛座(…

カトリックの「ミサ(聖餐)」の大まかな流れとは?

ローマ教皇を中心として全世界に12億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派「カトリック」…その…

「自己陶酔度」がわかる心理テスト

自己陶酔(じことうすい)…自分のことがどれだけ好きか?ということですね。ここでは「自己陶…

ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?

「人を呪わば穴二つ」…このことわざを聞いたことはありませんか?人に害を与えようとすれば、…

パワーストーン「パイライト」の効果や浄化方法

「パイライト」は、日本名を「黄鉄鉱(おうてっこう)」…ギリシャ語でパイは「火」を意味します。…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ソウルナンバー「1」を持つ人の性格とは?
  2. キリスト教原理主義とは何か?
  3. AB型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…
  4. 浮気を疑われたら逆に浮気を疑った方がいい訳とは?!
  5. ディスティニーナンバー「22」を持つ人の使命と天職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP