ライフスタイル

許せない人がいるときは一体どうしたらいいの?!




今あなたにはどうしても許せない人がいるかもしれません。

いつも遠回しに嫌味を言ってくる職場の人が許せない。
仲間はずれをしたり、いじめをしている友達が許せない。
いわれもない暴言をはいてきた他人が許せない。

など、様々な理由で許せないと思っていることがあるでしょう。

相手が許せないあなたは、相手をどうにかしてやりたい…もしくは、呪ってやりたい!…とまで思うかもしれません。

そこで今回は、最も効果のある「呪い返し」という方法をお教えします。




Sponsored Links

許せない人がいるときは一体どうしたらいいの?!


あなたは、あの人を呪いたい!と思うほど許せない相手がいたらどうしますか?

真夜中に頭にロウソクを2本巻きつけて、わら人形に五寸釘を打ち付けますか?

でも残念ながら、昔から言われているその方法では呪いはかかりません。
あなたがどうしようもない恨みやつらさを抱えて五寸釘を打ったとしても、相手はイビキをかいて熟睡していることでしょう。

そしてそこには、あなたが発した悪意の念だけが残ります。

さて、ここで問題です。
その悪意の念、邪気はどこに行くと思いますか?

郵便物が相手に届かなかった時や相手が受け取らなかった時、荷物は送り主に戻ってきますよね。
実は邪気も同じです。
その邪気は送り主であるあなたに返ってくるのです。
それも一度送ったものが折り返して来るので、遠心力がついてさらに強くなって返ってきます。

でも、実際のあなたは仕返しなんてしないでしょう。

なぜならあなたを攻撃する相手は、あなたにとっては「どうでもいい相手」だからです。

もし、相手となにかしらやり取りをしてしまうと、勝ち負けの問題よりも、相手の悪意の念を受け取ってしまうことの方がさらに問題なのです。

相手は相手の都合でこのようなことをしているのです。
あなたは、相手の気持ちに同意する必要はありませんし、なにも受け取る必要はありません。

そんな時は、
「私は、一切の悪意、邪気を受け取りません!」
と声に出して何度か唱えましょう。

こうしてあなたが受け取らない邪気は、遠心力がついて相手に返っていきます。

相手は自分の邪気邪念を自ら受けるしかなく、その責任を取ることになります。

返っていく威力は最低でも3倍以上でしょう。
人に指を差す時、同時に3本の指が自らを差しているように、自分の発言や行動は、3倍で返ってくるのです。

ぜひ知っておいてほしいのは、良い言葉や行動も3倍で返ってくるということです。

そうと知ったら、今まで以上に他人には良い言葉や思いやりのある行動で接したいと思いませんか。
そして、邪気邪念は決して受け取らないことです。
これこそ現代の「呪い返し」です。




Sponsored Links


関連記事

  1. なぜ男の趣味は理解できないものが多いのか?
  2. パワースポット恐山で悪縁を断ち切る
  3. あなたはダマされていませんか?…洗脳されやすい人の特徴と性格
  4. 聖書にある「最後の審判」のラッパとの関係
  5. 宮中歌会始2018年(平成30年)今年のお題は「語」!
  6. 子供のいじめの対策として親ができることとは?
  7. 手の位置だけで相手の”退屈度”を見抜く方…
  8. 年末に「一夜飾り」をしてはいけない本当の理由とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「ダイヤモンド」の効果や浄化方法

ダイヤモンド(diamond )…まばゆいばかりの光を放つ、地上で最も硬いこの石は、古くから最強…

苦手な仕事は断る方が仕事の質が上がるって本当?

どんなに仕事ができる人でも、苦手な仕事って皆それぞれありますよね?どうしてもあの仕事だけはや…

夢占い…「白ヘビ」、「ヘビに噛まれる」etcの夢を見た時は?

夢に「白ヘビ」、「ヘビに噛まれる」が出てきた…なんだかドキッとして目覚めるような夢ですが、ヘビに…

夢占い…歯を磨く・ 歯を治療するなどの夢を見たら?

歯を磨く夢を見た…歯を治療する夢を見た…さらには入れ歯の夢を見た…こんな夢を見たとき、何…

「絶対に」「要するに」が口癖の人の心理とは?

あなたの周りにもいませんか?「絶対に〇〇だ!」…「要するに〇〇でしょ?」…が口癖の人が。…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 恨みを買わない生き方をすればお金が貯まる?!
  2. 先延ばしの癖がある人は損をする?!治す方法はあるの?!
  3. 禅語の明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)を知る
  4. ストレスが溜まると病気になってしまう?!
  5. きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?
Sponsored Links
PAGE TOP