ライフスタイル

第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?

あなたは第一印象で得をしたり損をしたりした経験はありますか?

また周りの友人や職場の人で、第一印象のイメージがなかなか抜けない….と思ったことはある方が多いのではないしょうか。

第一印象は、不思議と強烈なイメージを残します。
知り合ってからしばらく経ったとしても、第一印象のイメージはなかなか覆ることはありません。

そこで今回は第一印象のイメージを覆すにはなぜ時間がかかるのかについて見ていきたいと思います。

第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?


物事や人に接したとき、最初に受けた感じのこと….
これを「第一印象」と言いますね。

第一印象をあとから変えるのは難しいものです。
たとえば「この人はルーズ」という第一印象を与えると、その後、几帳面なところを見せても「ルーズ」という印象をなかなか覆(くつがえ)せません。

それを示すのが、スナイダーとスワンの実験です。
まず被験者に「積極的」、「声が大きい」など「外向的な人」と思われる特徴を書いたカードを渡し「これから会う人が、このカードに書かれているような人かどうか判断してほしい」と頼みます。

そのとき被験者には、これから会う人の特徴を判断するのに役立つと思われるカードを26枚の中から12枚選ばせます…
カードの内容には「もし、あなたがパーティを盛り上げなければならないとしたら、どんなことをしますか?」といった外向的であることを示すものもあれば、「騒がしいパーティのどんなところが嫌いですか?」といった内向的であることを示すものもあります。

すると外向的と思われるカードを渡された被験者は、外向的と判断できるカードをより多く選択しました。
一方「無口」、「人見知りする」など、内向的と思われる特徴を書いたカードを渡された被験者は、内向的と判断できるカードをより多く選択したのです。

これは「仮説検証バイアス」と呼ばれるもので、人は最初に「外向的」という仮説が立てられると、その後はその仮説を正しいと判断できるような材料ばかりを探す傾向があるのです。
だから、第一印象で外向的と思えば「声が大きい」、「動作が大きい」など、外向的であることを裏付ける言動にばかり注意が向かうのです。

逆に「休日は家で過ごすことが多い」など、内向的と思われる発言をしても、その発言は無視され、内向性を裏付ける証拠として採用されなくなるのです。
言い換えれば「自分の第一印象は正しい」という思い込みが、相手の本当の姿を見誤らせる働きをしているといっていいでしょう。

このように、一度生じた思い込みを覆すのは難しいものなのです。
ですので相手から好かれるには、第一印象をよくすることがいかに大事かわかるでしょう。




Sponsored Links

関連記事

  1. 御用始め(2018年)の意味と官公庁の関係
  2. 人が人を「いじめる」心理とは何なのか?
  3. 腕時計を外すと本当に大切なことを取り戻せる!?
  4. 「歩き方」にその人の人柄が表れるってホント?
  5. 我慢する力を育てる…真摯に向き合う事の大切さ
  6. 京都市上賀茂神社で行われる土解祭(ごげさい)について
  7. 成功者の習慣…成功する人は何が違うのか?
  8. 日本人が桜を好きな理由とは何か?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ソウルナンバー「22」を持つ人の性格とは?

ソウルナンバーに「22」を持つ人は、心の奥底に「よりよい世界を作りたい」という強い願いを持っているで…

ヒンドゥー教(バラモン教)の歴史と神々

ヒンドゥー教(バラモン教)の歴史をご存知ですか?ヒンドゥー教(バラモン教)は聖典やカースト制…

利き手と反対の手を使うと浄化に効果があるの?

うまくいかないことが続いたり、モヤモヤした気持ちを持っている時など、今までの積もり積もったものを全て…

嘘を表情や仕草から見抜くには?

この人、嘘をついてるかも…なにか隠してる気がする…話をしている相手から、そんな風に感じたこと…

男女の友情にはどんな違いがあるのか?

「熱き男の友情」という言葉があるように、昔から男の友情や信頼関係の深さは、クローズアップされてきまし…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. イスラムで最も重要な日「7月16日」
  2. やはり美人というだけで運がいいの?
  3. 夢占い…「白ヘビ」、「ヘビに噛まれる」etcの夢を見た時は?
  4. 心の病である依存症の原因について
  5. 輪廻転生は「ある」の?それとも「ない」の?
Sponsored Links
PAGE TOP